2013年06月12日 (水) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ



めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
トウフジウツギ (唐藤空木) フジウツギ科 フジウツギ属 別名 リュウキュウフジウツギ
→ H25年6月7日 皇居東御苑花だより
Myタグ 花の色.紫 場所_東御苑
2013年06月11日 (火) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
え~っ、赤い花が咲いたような木がありますよ。

花も緑色らしいけど、もう終わって 実になっています。




秋になって 実がはじけて 赤と黒になるのが、待ち遠しい~。

めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ 皇居東御苑花だより
○ゴンズイ(実)(ミツバウツギ科)Euscaphis japonica
山地に生え,高さ5~6m,大きいものは8mにもなります。樹皮は,黒緑色で灰褐白色の皮目が多く,縦に不規則な割れ目が入り,特徴的です。5~6月,枝先に淡黄緑白色の花を多数開きます。果実は赤く熟して裂けると,光沢のある黒い種子が現れます。
Myタグ 実.緑 場所_東御苑
2013年06月11日 (火) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

萼の端が少しだけ薄茶色になっていますよ。

花に比べて 大きな葉


めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ H25年6月7日 皇居東御苑花だより
Myタグ 花の色.桃色 場所_東御苑
2013年06月10日 (月) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
Webの写真では どんな花かよくわからなかったので、見るのが楽しみ!
松の芝生、タイサンボクの向かい側・・・。

黄色っぽい木が あります。

モクゲンジ 黄色い花



ズームで見てみましょう!

めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
モクゲンジ(木患子)ムクロジ科モクゲンジ属 Koelreuteria paniculata
高さ20mになり,枝先の大形の円錐花序に黄色の小さな花を多数つけます。本州の主に日本海側,朝鮮,中国に分布し,寺院によく植えられます。果実は袋状です。
皇居東御苑花だより
Myタグ 花の色.黄色 はじめて!.花 場所_東御苑
2013年06月10日 (月) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ




めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ H25年6月7日 皇居東御苑花だより
リョウブ(リョウブ科)Clethra barbinervis 高さ8~10mになります。樹皮は薄片となってはがれ,あとは茶褐色でなめらかです。薄片をつけたまま床柱としても使われます。7~9月,枝先に小さな白い花を密につけます。
Myタグ 花の色.白 場所_東御苑
2013年06月09日 (日) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
見頃というわりには きれいな木が見つかりません。
やっとありましたよ。

紫の花 と 蕾です。



めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ H25年6月7日 皇居東御苑花だより
○ムラサキシキブ(クマツヅラ科)Callicarpa japonica
山野に生え,高さ2~3mになります。6~7月,淡紫色の花を多数つけます。果実は直径3~4mmの球形で,きれいな紫色に熟し,秋も深まり,葉が落ちたあとも実は残ります。幹はまっすぐで強いので,道具の柄や杖などに用いられ,昔から親しまれてきました。
Myタグ 花の色.紫 場所_東御苑
2013年06月09日 (日) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
前日 Webで見頃の花をチェック。 マップとリストを片手に歩きます。
ちゃんと名札があるので 安心して楽しむことができます。(*^_^*)♪
ありました! ノリウツギ、 白い花が咲いています。
枝を折るとノリ状の糸を引くそうだけど、そんなこと できない!




めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
○ノリウツギ(ユキノシタ科)Hydrangea paniculata
日当たりのよい山野に生え,高さ2~4mになります。7~8月,枝先に,小形で5弁の両性花多数とその周囲に直径1~5cmの白色,時に淡紅色の装飾花をつけます。枝を折ると,ノリ状の糸を引きます。
皇居東御苑花だより より
Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 場所_東御苑
2013年06月08日 (土) | 編集 |
20130605_日比谷公園
2014年1月14日
ずっと、キンギョソウの仲間ということで、はっきりしないままでしたが、
「きくちゃん」から ネメシア じゃないかというコメントを頂きました。
ありがとうございます。
メネシアで検索してみると、似たような花がいっぱいでてきました。
「宿根ネメシア」 カエルレア(N.caerulea) じゃないでしょうか。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ほとんど咲き終わって、少しだけ残っている花があります。
何色の花といえばいいのでしょうか?
見たことがあるような、ないような花? 何かわかりません・・・。
キンギョソウの仲間 のようです。
平家蟹さん、katabamiさんが教えて下さいました。ありがとうございます。




めも:2013/06/05 RICOH PX で撮影
キンギョソウ(金魚草 Antirrhinum majus) オオバコ科キンギョソウ属
ネメシア属 はゴマノハグサ科の属の植物。
南部アフリカの固有属とされ、南アフリカ共和国を中心とする熱帯アフリカに分布。
約60種程度が確認されており、多年草、一年草、亜灌木が含まれる。
また、自然種のほかにも、交配など品種改良された園芸品種も多く、栽培が盛んである。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白 メモ.わかりました
2013年06月08日 (土) | 編集 |
20130605_日比谷公園
2011/6/9にも日比谷公園で見ています。
⇒ マリーゴールドやタチアオイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」




マリーゴールドの花壇も去年とそっくりで、デジャブのようです。(*^_^*)♪

めも:2013/06/05 RICOH PX で撮影
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_日比谷公園
2013年06月08日 (土) | 編集 |
20130605_日比谷公園
トリテレイア・ブリッジェシー (ブローディア)



すぐそばに咲いているミニバラ。




めも:2013/06/05 RICOH PX で撮影
トリテレイア・ブリッジェシー (ユリ科トリテレイア属).
学名 Triteleia bridgesii. 別名 ヒメアガパンサス 英名 Bridges' triteleia Bridges' brodiaea など.
アメリカの西部、オレゴン州からカリフォルニア州に分布多年草。
2011/6/9に始めて日比谷公園で見つけ、「ブローディア」と教えてもらいました。
⇒ Myブログ:ブローディア←紫の花は何かしら
ブローディア
ブローディアは、かつてブローディアエア属 に属していた植物の総称。園芸植物として人気があり、初夏に紫-白系統の花を咲かせる。花言葉は「守護」、「淡い恋」、「受け入れる愛」など。
現在ではブローディアエア属は複数の属に再編され、ブローディアと呼ばれる植物の多くは 既にこの属にない。
しかし市場では分類の再編後も 一般にブローディアの名で流通している。
「ブローディア」の名は総称であるが、特にトリテレイア・ブリッジェシー を指して使われることも多い。 (ウィキペディアより)
育て方の参考 → ブローディア(トリテレイア・ブリッジェシー・ヒメアガパンサス)
Myタグ 花の色.青 場所_日比谷公園 メモ.紛らわしい 球根
2013年06月07日 (金) | 編集 |
2013年06月07日 (金) | 編集 |
2013年06月06日 (木) | 編集 |
2013年06月06日 (木) | 編集 |
2013年06月06日 (木) | 編集 |
2013年06月01日 (土) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2012年6月、2011年6月
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6月の花暦

ナンテン と ヒメヒオウギ
Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ ベルルの気ままなブログ:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
Myタグ
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2012年6月、2011年6月
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ナンテン と ヒメヒオウギ
Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ ベルルの気ままなブログ:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
Myタグ