2013年05月16日 (木) | 編集 |
20130512_葛西臨海公園 シリーズ
いろんな木々が植えてあるので、シルエットも緑の色も様々です。
一番上に白い花が咲いています。
ちょっとこんもりとしているので、スダジイかもしれません。


これ以上 拡大して写せなかったので、よくわかりません。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらは、センターの近くの低い木です。
全体が真っ白だったので、そばに寄ってみました。
こちらも、スダジイかも知れませんが、よくわかりません。



雄花

雌花

めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 5月の葛西臨海公園の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 これは何??_花 場所_葛西臨海公園 メモ.紛らわしい
2013年05月16日 (木) | 編集 |
20130512_葛西臨海公園 シリーズ
高い木に白い花が咲いています。かなり遠い~。
ピラカンサの花でしょうか?
ちょっと葉が細いので、トキワサンザシよりも タチバナモドキ のような気がするのですが・・・。
タチバナモドキは、橙色の実は見ているけれど、花はちゃんと見たことがないんです。


葉の様子


場所はだいたいわかるので、秋に実がなったときに色をチェックしますね。

めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影
ピラカンサ バラ科ピラカンサ属(トキワサンザシ属) 常緑広葉の中高木。
日本では、トキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリ の3種類が多く栽培されている。
参考 トキワサンザシ属 Pyracantha ~ 植物生態研究室(波田研)のホームページ
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 5月の葛西臨海公園の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.紛らわしい メモ.要追跡
| ホーム |