2013年05月08日 (水) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
姫空木やら何やら いろんな草木が生い茂っています。
かわいい白い花を見つけました。 何の花でしょうか?
わかりました! マルバウツギ です。
ポポさんが教えて下さいました。ありがとうございます。
花と蕾が たくさん付いています。
中心がオレンジ色の花は、シベがつんつん。
上向きに咲いているので 元気いっぱいって印象です!




青梅 釜の淵公園 柳淵橋 (多摩川)のたもとで

めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
マルバウツギ(丸葉空木、学名: Deutzia scabra)は、アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属の落葉低木。ツクシウツギともいう。
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 場所_青梅 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
2013年05月08日 (水) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
ヒメウツギでしょうか、もう散り始めています。




青梅 釜の淵公園 柳淵橋 (多摩川)のたもとで

めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
ウツギのことを調べて追記しました。 ⇒ ウツギ(卯の花のこと) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 場所_青梅
| ホーム |