2013年05月05日 (日) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
2013年5月5日 青梅へ友人とピクニックに行きました。
おしゃれなお店で、一休み。
これはなにかしら? シソ科のハーブみたいですけど・・・。
わかりました! ペインテッドセージ (ホルミナム)
茎の頂点付近の目立つのは苞(ほう)、その下の小さいのが花

地味な花を ズームで見てみましょう!

花の上を まるで蝶が飛んでるみたい!

イングリッシュガーデンのTeaRoom、大きな木やお花に囲まれています。

おしゃれなお店で、一休み。
これはなにかしら? シソ科のハーブみたいですけど・・・。
わかりました! ペインテッドセージ (ホルミナム)
茎の頂点付近の目立つのは苞(ほう)、その下の小さいのが花

地味な花を ズームで見てみましょう!

花の上を まるで蝶が飛んでるみたい!

イングリッシュガーデンのTeaRoom、大きな木やお花に囲まれています。

めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
青梅のピクニック ⇒ 2013/05/05 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ ペインテッドセージ(ホルミナム) シソ科
Myタグ はじめて!.花 メモ.わかりました 場所_青梅 ハーブ 花の色.白
2013年05月05日 (日) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
こどもの日、青梅にピクニックに行きました。
永山ハイキングコースを歩いていると、
草むらで、ちらっと紫の花が目に留まった!!
よく見るとたくさんの実がなっています。
その時はてっきり、芹葉飛燕草の花だと思って、花は確認しなかったら
実の形が違うようですね・・・。
ムラサキケマンの実じゃないかしら。

花もちゃんと写してくればよかった・・・。 とりあえず、上の写真を拡大します。(^^ゞ




めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
セリバヒエンソウの実は ⇒ Myブログ:セリバヒエンソウの花と実も!

こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 実.緑 場所_青梅 メモ.紛らわしい 花の色.紫
2013年05月05日 (日) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
こどもの日、青梅にピクニックに行きました。 これからシリーズで植物の写真を載せていきます!
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
まず目についたのが、セリバヒエンソウ


この向きからは、あまり見たことがなかった o(*'o'*)o

このへんには多いらしく あちこちで見かけましたよ。
セリバヒエンソウ (芹葉飛燕草) キンポウゲ科
めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
大きな地図で見る
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.紫 実.緑 場所_青梅
| ホーム |