2013年05月01日 (水) | 編集 |
そこら中に 青々とした葉っぱが茂っていました。

⇒ Myブログ:あけびの花
種類もいろいろで、小さな蕾が付いているのがあります。
咲いたら なんだか分かるね!
しばらくしていってみると、その中の一つが 咲いています!
緑の小さな花。 ツルウメモドキ の 雄花の ようです。


めも:2013/04/28 SP570UZ で撮影
翌日、また見に行きました。 オオヨシキリの今年はじめての鳴き声が聞こえます ♪
ツルウメモドキは雌雄異株、この辺りは、雄しべの目立つ雄花ばかり。




めも:2013/04/29 CX2 で撮影
この時は 少し離れたところに、雌花があったけれど 写真を撮りそこねてしまいました。
翌々日、雌花も撮りましたよ!!


めも:2013/05/01 CX2 で撮影
ツルウメモドキ(蔓梅擬、学名:Celastrus orbiculatus)ニシキギ科ツルウメモドキ属、落葉つる性木本。
秋には 熟した真っ赤な実と黄色い仮種皮のコントラストが美しいそうです。
これまでも見ているかもしれないけれど、スルーしてました。
今年の秋は、注目です。
似ているのに、イワウメヅル(岩梅蔓)があります。 ニシキギ科 ツルウメモドキ属 落葉蔓性木本。
Myタグ 花の色.緑 はじめて!.花 雌雄異株 メモ.要追跡 メモ.紛らわしい
2013年05月01日 (水) | 編集 |
★ 5月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
→ 2012年5月、2011年5月
→ 2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
5月の花暦

マツバギク と ハツユキカズラ
Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ ベルルの気ままなブログ:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
Myタグ
このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
→ 2012年5月、2011年5月
→ 2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
マツバギク と ハツユキカズラ
Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ ベルルの気ままなブログ:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
Myタグ
| ホーム |