2013年03月14日 (木) | 編集 |
→ 2013/3/14 小石川後楽園 シリーズ
入ったすぐに、早春の寄せ植えがあります。
フキノトウ、フキタンポポ、フクジュソウ 「フフフの寄せ植え」 o(*'o'*)o
3月半ばじゃ~、花は終わりかけですが・・・。

フキノトウ
フキ(蕗、苳、款冬、菜蕗、学名:Petasites japonicus)
キク科フキ属の多年草。

フキタンポポ
フキノトウの後ろでひっそりと咲いています。
これって 初めて知りました。!
フキタンポポ (蕗蒲公英、学名:Tussilago farfara)
キク科フキタンポポ属の多年草。

フクジュソウ
葉が繁って花が終わりかけ、いつものイメージとは 程遠い・・・。
フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)
キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。

歴史ある小石川後楽園

めも:2013/03/14 RICOH PX で撮影
→ 小石川後楽園 (公園へ行こう)
Myタグ 有毒 花の色.黄色 .花
2013年03月14日 (木) | 編集 |
→ 2013/3/14 小石川後楽園 シリーズ
早春に咲く種類の桜(サクラ)が、咲いているかもしれませんね!

後楽園のドーム球場と 東京ドームホテル

公園入口を入ると目につくのは樹齢60年の シダレザクラ(枝垂桜)
そろそろ花が咲き始めます。

園内を奥の方まで行くと、今見ごろの 寒緋桜。

カンヒザクラ(寒緋桜)


園内にはたくさんの野鳥の声がします。
この樹の下を シロハラやシメ野鳥が歩いていました。
⇒ 小石川後楽園の野鳥と花 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
オオカンザクラ(大寒桜)も、満開。 右手には円月橋。




めも:2013/03/14 RICOH PX で撮影
→ 小石川後楽園 (公園へ行こう)
大きな地図で見る
Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色
| ホーム |