fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2012年11月29日 (木) | 編集 |

武蔵五日市 山道の両脇をキョロキョロしながら歩きます。

Goo5

hitori-shizukaさんから、コメントが届きました。 ありがとうございます。

ハキダメギク、 たぶんそうのようです。

PB250099白い小さな花何?_500

PB250099白い小さな花何?Zoom_500

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

野菊? ノコンギク か ヨメナ ということです。

 団塊夫婦・山野草に魅せられて → ノコンギク  → ヨメナ

PB250036野菊Zoom_500

PB250036野菊_500

参考 ノコンギクとヨメナの違い ~ 京都九条山自然観察日記

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

何かわからない実? わかりました。アカソのようです。(葉が写っていないので、)

hitori-shizukaさんから、教えていただきました。 ありがとうございます。
 団塊夫婦・山野草に魅せられて → アカソ

PB250092草の実何?_500

PB250092草の実何?cut_500

PB250094草の実何?_400

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影


参考 アカソ、カラムシ、ヤブマオ ~ 野の花散歩

こちらも見てね
 ⇒ 武蔵五日市へ紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.白 花の色.緑 場所_武蔵五日市 メモ.わかりました 
2012年11月28日 (水) | 編集 |

武蔵五日市の山道  白い花、セリに似てるけど何? 

2015年11月1日 わかりました。 ヤマゼリです。
みんなの花図鑑 で教えてもらいました。)

PB250035白い花何?_400

PB250040白い花何?_500

PB250041白い花何?_500

PB250043白い花何?_500

2015年11月1日 写真を追加して 葉もチェック (3出複葉のようです)
PB250042白い花何?葉も見る_500

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影

ヤマゼリ (山芹) Ostericum sieboldii (セリ科 ヤマゼリ属)  多年草。
 山地の湿地に自生。 高さ約1メートル。 葉は羽状複葉。秋、茎上に白色の小花を密生。
葉がまばらな3出複葉なのがヤマゼリの特徴です。
セリ科の植物はどれも似ていて覚えにくいですが、葉の形に注目すると分かりやすいです。

参考 ・ セリ科 萩生の森  よく似た仲間 Top
・ ヤマゼリ - かのんの樹木図鑑 - FC2
・ 野草リスト セリ科(白)

こちらも見てね
 ⇒ 11/25 武蔵五日市へ紅葉狩り:2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.白 場所_武蔵五日市 メモ.紛らわしい メモ.わかりました 
2012年11月27日 (火) | 編集 |

武蔵五日市 日の出山荘を出たところに、変わったものがありました。
山荘の人に聞いたら ウバユリ とのこと。

PB250086ウバユリの花後_200

ウバユリの実。 
殻の中に薄く平たい翼状の種が無数にあり、風で飛ばされていくとのこと。

PB250091ウバユリ_500

PB250087ウバユリの花後_500

この次は、花を見たいな!

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影


 Myタグ  場所_武蔵五日市 .花 
2012年11月26日 (月) | 編集 |

武蔵五日市 日の出山荘に 行きました。

さすがに、お庭の紅葉がきれいです。
Goo5

アラッ、桜? 11月の 十月サクラ。
PB250071日の出山荘の十月サクラ_500

PB250073日の出山荘の十月サクラ_500

PB250072日の出山荘の十月サクラ_500

サザンカも咲いています。
PB250057サザンカ_400


オレンジ色が魅力的なバラが一輪
PB250082バラの花オレンジ色きれい_500


センリョウの実
PB250088センリョウ_400

PB250090センリョウ_500


チャノキの花
PB250079チャノキの花_500

PB250080チャノキの花_500

PB250078チャノキの花_500

PB250078チャノキの花_400


淡い黄色に染まった地面。 散ったばかりのイチョウの葉。
Goo5

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影

こちらも見てね
 ⇒ 武蔵五日市へ紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 Myタグ  場所_武蔵五日市 桜(サクラ) 要図差し替え 
2012年11月25日 (日) | 編集 |

武蔵五日市に紅葉狩りに行きました。

Goo5

山道に沿って歩きながら、野草探しにキョロキョロ。 つい友人たちに遅れてしまいます。

Goo5

パッと目についたのが、アザミ の花
PB250038山道のアザミの花_400

アザミにも、いろいろ種類がありそうですね。
PB250037山道のアザミの花_400


このあたりで見つかるといいなと期待していた ツリフネソウ
ありました! 花が咲いています!

ツリフネソウ (釣船草、吊舟草、学名: Impatiens textori) 
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草

PB250046ツリフネソウ_400

PB250047ツリフネソウの花_400

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 武蔵五日市へ紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 Myタグ 花の色.桃色 場所_武蔵五日市 要図差し替え 
2012年11月21日 (水) | 編集 |
上野動物園へ行きました。 歩いていると 小さな真っ白の花。
何でしょう。 つい 写真を撮ります。

わかりました。 ツルソバ です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
  → 花盗人の花日記のツルソバ

ツルソバ(蔓蕎麦)は、白い小花を咲かせるタデ目 タデ科 タデ属の 多年草の野草。

PB200037何白い小さな花_500

PB200038何白い小さな花_500

PB200039何白い小さな花_500

PB200041何白い小さな花Zoom_500

PB200042何白い小さな花_500

めも:2012/11/20 SP570UZ で撮影

 → 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット
参考 ツルソバ:野山や海辺の野草

似た花 
ヒメツルソバ  ・  ミゾソバ
 

 Myタグ 花の色.白 場所_上野公園 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 
2012年11月20日 (火) | 編集 |
国立科学博物館 のイベント
 「鳥類の多様性 ~ 日本の鳥類研究の歴史と成果

上野へ行きました。

せっかくだから、動物園の鳥にも会いたいな!

PB200005上野動物園の前の風景_400

上野動物園入口近くの 大イチョウ。 みごとな黄葉。
PB200006上野動物園の前の風景大イチョウ_400

やっぱりパンダに会いに レッツゴー!
PB200007上野動物園入り口_400

中に入ったら、ウロウロ。 地図を見てもどこがどこやら・・・。 → MAP

なんだかエスニックな建物。
PB200008タイの金色の建物_400

大きなイチョウなどがあり きれいに色づいています。

PB200011黄葉_400


え~、ここが動物園! 日本庭園じゃないの (*^_^*)♪

PB200030動物園のツワブキの風景_400

PB200030動物園のツワブキの風景cut_400

紅葉した蔦
PB200043紅葉した蔦_400

PB200044紅葉した蔦_400


やっとバードハウスの入り口にたどり着きました。

PB200031バードハウス入り口_400


すっかり夕方になりました。 この後 国立科学博物館へ

PB200109上野動物園の紅葉の景色_300

めも:2012/11/20 SP570UZ で撮影

ちゃんと パンダにも会いましたよ。 (*^_^*)♪
 ⇒ 11/20 上野動物園で鳥を見よう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/20 秋の上野動物園へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


動画を撮りました。「パンダのリーリー」 You Tube です。



めも:2012/11/20 SP570UZ で撮影



 → 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット
 

 Myタグ 色づいた葉 場所_上野公園 
2012年11月17日 (土) | 編集 |
毎月一回行く 代々木公園から NHKホール前。
雨の午後、木々の紅葉は鮮やかです。

明治神宮前
SBSH0264雨の明治神宮前_400.jpg

代々木体育館付近
SBSH0268雨の代々木公園_400.jpg

SBSH0270雨の代々木公園_400.jpg

NHKホール前
SBSH0280_20121117雨のNHKホール前_400.jpg

そこだけふっと白く浮き上がっている。
近づくと 真っ白なサザンカ。
SBSH0276雨のNHKホール前の山茶花白_400.jpg

めも:2012/11/17 940SH AS で撮影


こちらも見てね ♪
 ⇒ 「11月N響定期は、ブルックナー8番」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

NHKホール前の景色を、2009年12月より毎月撮影しています。 
木々の変化に季節が感じられますね。

コンサートの曲や感想もどうぞ!
 ⇒ 「N響定期 コンサート」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_代々木公園 色づいた葉 花の色.白 
2012年11月14日 (水) | 編集 |

今時 よく見かける ツワブキ の花。 

RIMG0037ツワブキの花_500

RIMG0026ツワブキの花_500

RIMG0036ツワブキの花_500

RIMG0035ツワブキの花_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影

こちらもどうぞ ⇒ 花壇のツワブキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年11月13日 (火) | 編集 |

雨上がりの遊歩道。ベニカナメモチの紅葉。

RIMG0031ベニカナメモチの紅葉_500

RIMG0033ベニカナメモチの紅葉_500

淡いグラデーションが 美しい。

RIMG0033ベニカナメモチの紅葉Zoom_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影


 Myタグ 色づいた葉 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年11月12日 (月) | 編集 |

遊歩道、雨が上がりました。ハギ(萩)の葉にしずくが!

RIMG0022萩の葉に雨露_500

もう花はないかと思ったら、赤紫色の花が咲いています。

RIMG0018萩の赤紫の花_500

RIMG0020萩の赤紫の花_500


RIMG0016萩の風景_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年11月11日 (日) | 編集 |

雨が上がりました。
マルバシャリンバイ の花と実

RIMG0011マルバシャリンバイの実_500

RIMG0012マルバシャリンバイの白い花_500

RIMG0010マルバシャリンバイの実と花_500

RIMG0008マルバシャリンバイの実と花_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影


 Myタグ 実.青紫 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年11月10日 (土) | 編集 |

シモツケの花は、終わりかけなのか、ほんの少しだけ咲いていました。

RIMG0015シモツケの花 雨上がり_500

雨のしずくが瑞々しい。
RIMG0014シモツケの花と雨のしずく_500

RIMG0013シモツケの花_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年11月09日 (金) | 編集 |

雨上がりの遊歩道を 歩きます。 
ここには、マユミ が生垣のように 植えてあります。
実が 微妙なピンク色になっていますよ。

RIMG0004マユミの実と葉に雨のしずく_500

RIMG0003マユミの実_500

RIMG0005マユミの実の生垣_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影


しばらく、記事を書いていなくて 久しぶりにFC2ブログ使ったらびっくり。
ファイルのアップロードが 簡単になっていました。
 ドラッグ&ドロップは、すごく便利ですね。 (一度に10枚ぐらいできるともっといいけど)
おかげで 溜まっていた写真が、いつもの数倍の速さでUPできました。
 → 【ブログ】ファイルアップロード機能がバージョンアップしました! 2012/11/15/Thu
 Myタグ 実.桃色  場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年11月08日 (木) | 編集 |
赤芽柏が茂っていたブロック塀の向こう。
今は、ピラカンサの赤い実が、私の足を止めます。

SBSH0263ブロック塀の秋_500.jpg

セイタカアワダチソウが、互いの色を引き立てます。
SBSH0264ピラカンサとセイタカアワダチソウ_500.jpg

ヘクソカズラの実とピラカンサの実、野鳥はどっちが好きかしら?!
SBSH0266ピラカンサとヘクソカズラの実_500.jpg

ススキだけを、クローズアップ
SBSH0263ブロック塀の秋、ススキ_500.jpg

めも:2012/11/08 940SH AS で撮影


 Myタグ  
2012年11月07日 (水) | 編集 |
→ 手賀沼_2012 シリーズ

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。

手賀沼の周りを歩いていると、
ホトトギスやハーブなどが 雑然と植わっているところに
目立つ赤い花 が咲いています。
イヌタデを 大きくしたようですが、まっすぐ上に伸びています。
何の花でしょう?

2015/09/05 追記 みんなの花図鑑でも確認しました。
  上に伸びた花、茎に巻いた葉、花のシベの色などがポイント
2012/12/1 記 Webの写真を見て、イブキトラノオじゃないかなと 思いますが・・・。

イブキトラノオ
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)はタデ科イブキトラノオ属の多年草。

PB040092赤い花何?_400.jpg

PB040095赤い花何?_300.jpg

PB040095赤い花何?Zoom_500.jpg

PB040096赤い花何?_400.jpg

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

別のタデ科の植物を調べている時に、イブキトラノオの写真を見て 似ているように思いました。

イブキトラノオ は、小石川植物園でみたことがあります。
 ⇒ Myブログ:イブキトラノオ 小石川植物園 2010/05/28



野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 花の色.赤 場所_手賀沼 .花 メモ.わかりました 
2012年11月07日 (水) | 編集 |
 → 手賀沼_2012 シリーズ

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。

夕方になりました。
フェスティバルもお終い。今日のバードウォッチも終わりです。

遊歩道をアビスタまで歩きます。

ハゼノキ(ヤマハゼ)の実がたわわになっています。

PB040155ハゼノキに実_400

PB040159ハゼノキに実_500

PB040158ハゼノキに実_500

PB040158ハゼノキに実Zoom_500


遊歩道沿いのお庭には 柿(カキ)の木が2本。 丸い柿の実と細長い柿の実がなっています。

PB040161柿2種_500

PB040161柿2種Zoom_500

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

ハゼノキ (櫨の木) 学名は、Toxicodendron succedaneum ウルシ科ウルシ属 落葉高木 有毒植物」
別名 リュウキュウハゼ、ハゼ、ロウノキ、トウハゼ
紅葉の美しさが特徴だが、葉に触れるとかぶれる。

参考
・ 葉で調べる樹木の見分け方 ~夏編 1「ウルシ」 
  かぶれる木には、ハゼノキ、ヤマハゼ、ヤマウルシの主に3種類があります。

・ ハゼノキ 樹木図鑑
・ ハゼノキに似た仲間 ~ 松江の花図鑑
・ ハゼノキ-ヤマハゼ-ウルシ-ヤマウルシ - 葉と枝による樹木検索
 
カキノキ(柿の木、学名:Diospyros kaki Thunb.)は、カキノキ科 (Ebenaceae) カキノキ属


 Myタグ 実.茶色 実.橙色 有毒 メモ.紛らわしい 場所_手賀沼 
2012年11月07日 (水) | 編集 |
 → 手賀沼_2012 シリーズ

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。

ノゲシでしょうか? 葉っぱは見えなかった・・・。
わかりました。 オオジシバリ (またはジシバリ) キク科ニガナ属

平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
 → 花盗人の花日記の オオジシバリ と ジシバリ


PB040128アキノノゲシ?cut_500

PB040128アキノノゲシ?_300

PB040127アキノノゲシ?_300

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 場所_手賀沼 
2012年11月07日 (水) | 編集 |
 → 手賀沼_2012 シリーズ

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は 我孫子市の手賀沼周辺です。

手賀沼の周りを歩きます。
行きは通り過ぎた木。
PB040104何の木莢がぶら下がっている_300.jpg


帰りによく見ると、莢がなっています。
PB040101何の木莢がぶら下がっている_300.jpg

この木になっているのか、絡みついた蔓になっているのか よくわかりません。

わかりました! クズ(葛)の実です。 
hitori-shizukaさんが教えて下さいました。 ありがとうございます。

クズ (Pueraria lobata) は、マメ科のつる性の多年草。
そばの木は、絡みつかれているだけで・・・関係無いですね。

葛の花は、紫色でステキなのでやっと覚えました。
秋の七草ですね。⇒ Myブログ:秋の七草って、なんだっけ~。

PB040102何の木莢がぶら下がっている_400.jpg

PB040103何の木莢がぶら下がっている_500.jpg

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ バード・フェスティバル 手賀沼の「陸鳥編」と「水鳥編」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 実.茶色 場所_手賀沼 メモ.わかりました はじめて!.実 
2012年11月06日 (火) | 編集 |

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。
フェスティバルより、初めて行く 手賀沼の自然 のほうが興味あります。

バードウォッチングの合間に、植物観察もしました。

遊歩道を歩いていると、あれっ サクラが咲いている!!
11月に咲いていても、きっと十月サクラね。 (^^ゞ

PB040069十月サクラ咲くZoom_500.jpg

PB040066十月サクラ咲く風景_500.jpg

PB040068十月サクラ咲く_500.jpg

PB040067十月サクラ咲く_500.jpg



PB040063十月サクラ咲く_500.jpg

PB040061十月サクラ咲く_300.jpg

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_手賀沼 桜(サクラ) 
2012年11月06日 (火) | 編集 |
 → 手賀沼_2012 シリーズ

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は 我孫子市の手賀沼周辺です。

道端を見ながら歩くと、イヌタデ、ミゾソバ が目につきます。

イヌタデ
PB040129イヌタデ_300.jpg

PB040129イヌタデZoom_400.jpg


ミゾソバ
PB040109ミゾソバcut_400.jpg

PB040109ミゾソバ_500.jpg

PB040108ミゾソバやセイタカアワダチソウなど_400.jpg

セイタカアワダチソウ
PB040105セイタカアワダチソウなど_500.jpg

PB040132セイタカアワダチソウ_400.jpg

PB040107セイタカアワダチソウの風景_400.jpg

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_手賀沼 
2012年11月06日 (火) | 編集 |
 → 手賀沼_2012 シリーズ

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。

バードウォッチングの合間に、植物観察もしました。

目に鮮やかな黄色の花、タンポポ

PB040134タンポポZoom_500.jpg

セイヨウタンポポ ですね。

PB040135タンポポ萼も見る_500.jpg

PB040137タンポポ_500.jpg

PB040133タンポポ_400.jpg

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_手賀沼 花の色.黄色 
2012年11月05日 (月) | 編集 |
2012/11/5(月) 友人たちと、浅草からスカイツリー方面へ散歩です。
のんびり自分ペースで草木の写真を撮る ってわけにも行きませんでしたが・・・。

こちらもみてね。 ⇒ 「浅草~スカイツリーへ」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


浅草は、未だ紅葉には早い。

RIMG0027浅草寺五重塔とスカイツリー_400.jpg


源森橋の川ベリ
RIMG0051川と線路脇のスカイツリー_300.jpg

ふと見下ろすと、川ベリにピラカンサ
RIMG0052川ベリのピラカンサ_400.jpg

業平橋からスカイツリーを見上げる、手前に紅葉があるけれど・・・。
RIMG0056業平橋からスカイツリー手前に紅葉_300.jpg

めも:2012/11/05 RICOH PX で撮影


 ⇒ 「スカイツリー」で検索 ~ 散歩道の野草と風




 Myタグ
2012年11月02日 (金) | 編集 |
2022/07/02 追記
その後、FC2ブログと、Myブログたちは、不具合があったときだけ 修正してきましたが、
使っていて支障はなさそうです。 (*^_^*)♪

それより、同じ文字コード変更では、Gooブログは 深刻。
 リンクに飛びません。古い記事なので、気づいたときに修正しています

さらに、深刻なのは、メインブログのサービス終了に伴う引っ越しです。
 Autopageのブログへのリンク、図の利用は 2022/8/1から 表示できなくなります。

現在修正中です。 !!(>д<)ノ 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/11/02 記 ~
このブログのリンクの不具合、修正状況です。
 個別記事へのリンクは問題ないのですが、
 場所や日付、名前などで検索した結果のリンクが、
 検索につかう 文字のコードが変わった ことで正常に働かないのです。

たくさんリンクを張っているので、修正が追いつきません。
 これでは、ブログを書く熱も、冷めそうです・・・。 !!(>д<)ノ

2012/11/22 追記
右サイドバーの 「キーワード」のリンクは、修正済みです!

記事内の文字からのリンクは、未だ修正できていません。
他のブログから、このブログへのリンクも 一部うまくいかないまま修正ができていません。
・・・もうしばらく、お待ちください。

 ★ 修正した記事は、右下に 「日付 リンク修正済」と記入。

2012/8/16 記
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。

 サーバー移設後は、文字コードが「euc-jp」から「utf-8」になります。

しばらく様子を見て 必要なら修正します。
 ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 ( 追記は、自分用です。)
[READ MORE...]  Myタグ リンク修正作業 
2012年11月01日 (木) | 編集 |
 11月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの11月にのせた花と実 → 11月の花:2006~まとめ 

毎年の11月の記事を見てみましょう!
 → 2014年11月2013年11月2012年11月2011年11月
 → 2010年11月2009年11月2008年11月2007年11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11月のわからない花・植物と、はっきりしない花・植物

 群生した花:何かしら? 2006/11/12 鎌倉シリーズ


 白い花から実、綿毛へ いったい何? 2011/11/14 御岳ハイキング
  

 ・ アレチウリですか?黄色の花?何? 2011/11/14 御岳ハイキング
 ・ 菊の仲間は、何かしら 2011/11/14 御岳ハイキング
 ・ ノギクたち 小石川植物園2009
 ・ アザミみたいだけど? 2006/11/12 鎌倉シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2006年~2011年に このブログの 11月にのせた花
 ・ おしろいばな ・ きばなこすもす ・ つわぶき ・ 野菊たち
 ・ 柊(ひいらぎ)の白い花 ・ 紫露草 ・ 八手の白い花

 ・ きちじょうそう  ・ 紅花ぼろぎく ・ やくしそう
  


2006年~2011年に このブログの 11月にのせた実
 ・ えのころぐさ ・ おおおなもみ ・ 隠れ蓑 ・ くろがねもちの実
 ・ ごんずい ・ さんしゅゆの実 ・ せんだんの実 ・ たちばなもどき
 ・ 夏蜜柑 ・ なんきんはぜ ・ 紫式部 ・ めたせこいや
 ・ 山梨の実 ・ ゆりのきの実 ・ らくうしょう

 ・ 風船とうわた ・  花きささげの実 ・  まるばちしゃのきの実
  


このブログ内の記事への「検索結果のリンク」の修正が、未だできていません。
順次修正中ですが、未だ時間がかかりそうです・・・。
原因は、FC2ブログの文字コード変更のため ! (仕方が無いです~)
 これまで使っていた検索文字が 無効になりました。 !!(>д<)ノ


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11月の暦 ポリアンサとハボタン


ポリアンサ と ハボタン


Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!

⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:10月

⇒ ベルルの気ままなブログ:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月

こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP

 Myタグ