2012年10月27日 (土) | 編集 |
天文台ってどんなところかしら?
宇宙科学の最先端、星空を見上げる望遠鏡。
イベントの様子はこちらを見てね!
⇒ 「三鷹・星と宇宙の日2012へ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
調布駅からバスで天文台へ。 入り口は、子どもたちと風船がいっぱい!
望遠鏡! 宇宙! 星! 太陽!


研究棟が立ち並ぶゾーンから、奥の太陽フレア望遠鏡へ
緑の木々がいっぱいの 武蔵野の森です。

運よく!? きれいな花が咲いていなかったので、寄り道せずに進めます。(^^ゞ
途中、カラスウリが、真っ赤になっていて 思わずカメラを向けそうに!
今日は、そんなことしてる場合じゃないよ!

土地の古老がいうには、『昔は天文台は、お化けがでそうなところ』だったとか。
第一赤道儀室

緑に囲まれた太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)


イベントが終わると、夕暮れ。 おつかれ~。

めも:2012/10/27 940SH AS で撮影
イベントの様子はこちらを見てね!
⇒ 「三鷹・星と宇宙の日2012へ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
→ 自然科学研究機構 国立天文台(NAOJ)
大きな地図で見る
なんとすぐ近くに 「神代植物公園」があります。 行ってみよう!
Myタグ
| ホーム |