fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2012年04月27日 (金) | 編集 |
ウワミズザクラ (上溝桜)、そろそろかしら?
 公園に行くと もう咲き始めています。 たしか・・・全部で4本。

去年チェックした1本目は、ぜんぜん花の気配なし・・・。

2本目! 咲いています。 場所をちゃんと覚えてっと。

P4240031上溝桜の木_300.jpg

P4240033上溝桜_300.jpg

蕾から、咲いている花まで。
P4240038上溝桜の花_500.jpg

P4240038上溝桜Zoom_500.jpg


3本目の木は、木立の奥のほう。 咲いています!

P4240055錦木通り中央奥上溝桜_500.jpg

P4240056錦木通り中央奥上溝桜Zoom_500.jpg
めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影


4本目は、まだまだでした。 別な場所にある5本目は、次回みてきましょう!

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.白 場所_散歩.リョウブ通り 
2012年04月26日 (木) | 編集 |
2012/04/24 小松川千本桜

この前見つけた公園の端のほうの 珍しい桜。
そろそろ咲いている頃では!? 行ってみましょう

2012年4月10日 の様子 ⇒ Myブログ:初めての桜とまとめ 


フクロクジュ 福禄寿

P4240134福禄寿の花_500.jpg

P4240136福禄寿の花の風景_500.jpg

P4240133福禄寿全体_300.jpg

P4240132福禄寿名札_400.jpg


エド 江戸

P4240140エドの花Zoom_500.jpg

P4240138エド全体_400.jpg

P4240137エド名札_400.jpg


ショウゲツ

P4240146松月の花Zoom_400.jpg

P4240144松月_500.jpg

P4240143松月全体_400.jpg

P4240141松月名札_400.jpg


イチヨウ 一葉
この前は、濃いピンクの蕾がついていました!

P4240151一葉の花_500.jpg

P4240152一葉_500.jpg

P4240150一葉_500.jpg

P4240148一葉_300.jpg

P4240147一葉名札_400.jpg
めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影

どれも、華麗な八重桜! 木が育てばもっと華やかになるでしょうね。
また 来年~~。

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2012年04月26日 (木) | 編集 |
2012/04/24 小松川千本桜

4月末、八重桜がきれいです。

P4240167八重桜の風景_500.jpg

名札を見ると カンザン と フゲンゾウ という種類の桜(サクラ)が 大半ですね。 

このあたりは 八重桜の並木道。

左が カンザン、右が フゲンゾウです。

P4240093桜並木カンザンとフゲンゾウ_500.jpg

カンザン

P4240095カンザン並木_400.jpg

P4240096カンザン_500.jpg

P4240097カンザン_500.jpg

フゲンゾウ

P4240105フゲンゾウ_400.jpg

P4240105フゲンゾウ_400.jpg

P4240101フゲンゾウ_500.jpg

めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影

 Myタグ 桜(サクラ) 
2012年04月26日 (木) | 編集 |
2012/04/24 小松川千本桜

今年は桜(サクラ)が遅かったので、4月末でもまだ 楽しめます。

まず目に飛び込んでくるのは ぽってりとした花をつけた 八重桜

P4240126荒川の桜の風景_500.jpg

川沿いの染井吉野は、すっかり葉桜

P4240165荒川の風景_500.jpg


ソメイヨシノ
P4240164染井吉野の花後_500.jpg

オオシマザクラ には、かろうじて花がついていたり。
P4240159荒川の桜の風景_500.jpg

P4240162オオシマザクラ花後_500.jpg

こちらの 枝垂れ桜 は、葉と花が渾然として霞んだ風情。

P4240091シダレザクラ_500.jpg

この近くに、緑の桜があります。 期待通り、すごくきれいに咲いています。
 写真は こちらをどうぞ! ⇒ Myブログ:緑の桜の花


別のところに、シダレザクラ を見つけました。
P4240117シダレザクラの風景_500.jpg

P4240120シダレザクラ_500.jpg

P4240119シダレザクラ_500.jpg


すかし模様がきれいな屋根越しの風景。 咲いているのは八重桜。
P4240121すかし屋根越しの風景_500.jpg


このあたりは 八重桜の並木道。 カンザンとフゲンゾウです。
P4240167八重桜の風景_500.jpg

P4240057小松川千本桜のカンザン_500.jpg

 ⇒ Myブログ:八重桜カンザンとフゲンゾウ

この先に、今年見つけた 珍しい桜があるんですよ。 見に行きましょう!
 ⇒ Myブログ:珍しい桜が咲きました。

めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 
2012年04月25日 (水) | 編集 |
2012/04/24 小松川千本桜

4月はじめには未だ咲いていなかった 緑色の桜(サクラ)を 訪ねてみましょう!


左が ウコン (鬱金) 右が ギョイコウ (御衣黄)

P4240074ウコンとギョイコウ_400.jpg


ウコン

P4240070ウコン_400.jpg

P4240071ウコン_500.jpg

P4240072ウコン_500.jpg

P4240073ウコン_500.jpg

P4240076ウコンの木肌と花_500.jpg


ギョイコウ

P4240089ギョイコウの木_300.jpg

P4240082ギョイコウ_500.jpg

P4240084ギョイコウ_500.jpg

P4240086ギョイコウ_500.jpg

P4240088ギョイコウZoom_500.jpg


これは、名札がない 緑の桜

P4240110緑のサクラ_300.jpg

P4240113緑のサクラ_500.jpg

P4240114緑のサクラ_500.jpg

P4240109緑のサクラの風景_500.jpg


ここにも、緑の桜 発見!
P4240116別の緑のサクラ_400.jpg

めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.緑 場所_小松川千本桜 
2012年04月24日 (火) | 編集 |
2012/04/24 小松川千本桜

毎年、染井吉野のお花見の頃満開になる ここの トキワマンサク
今年は、ずいぶん遅くなって 心配しましたが・・・。

 2012年4月10日 の様子 ⇒ Myブログ

八重桜と 葉桜の緑に映えて すごくきれい!
P4240064紅花トキワマンサクの風景_400.jpg

P4240060紅花トキワマンサクの風景_500.jpg


P4240065紅花トキワマンサク_400.jpg

まとめて3本あるんですけど、咲いているのは2本、↑ ↓  もう1本は枯れたみたい。

P4240063紅花トキワマンサク_400.jpg

近くで見ると、圧巻です~。
P4240066紅花トキワマンサク_500.jpg

P4240067紅花トキワマンサクZoom_500.jpg

花と葉も見てね
P4240067紅花トキワマンサク花と葉Zoom_500.jpg


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

もう一箇所、トキワマンサクが咲くところへ

白い花が きれい。
P4240022近所のトキワマンサク白Zoom_500.jpg

P4240019近所のトキワマンサク白_300.jpg

ピンクも咲いています。
P4240025近所のトキワマンサクピンク_300.jpg

P4240024近所のトキワマンサクピンク花と葉_500.jpg

P4240023近所のトキワマンサクピンク_300.jpg

めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 
2012年04月20日 (金) | 編集 |
桜を眺めて 首は上向き~。

そっと 足元を見ると・・・。 おなじみ オオイヌノフグリ

P4100108オオイヌノフグリとカラスノエンドウ_500.jpg

カラスノエンドウ
P4100109カラスノエンドウ_400.jpg

すご~い! タンポポが、一箇所に こんなにたくさん咲いているよ!
P4100139タンポポの花がたくさん_500.jpg


こっちの 桜の根元にも、タンポポ

P4100107タンポポ_500.jpg

P4100107タンポポ_500.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影

 Myタグ
2012年04月19日 (木) | 編集 |
ユキヤナギ が いろんなところで 咲いています。

P4100031ユキヤナギの花の風景_500.jpg

P4100032ユキヤナギの花_500.jpg

P4100033ユキヤナギの花ZoomCool_500.jpg

P4100033ユキヤナギの花Zoom_500.jpg


ここにも 咲いているね!



P4100038桜とユキヤナギZoom_400.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影

 Myタグ 花の色.白 
2012年04月18日 (水) | 編集 |
桑の木通りの カジイチゴ

今年 咲きはじめを見たのは 3月20日
今も 真っ白い花がたくさん咲いています。

P4100022カジイチゴの花と蕾_500.jpg

P4100024カジイチゴの花Zoom_400.jpg

P4100021カジイチゴの花_500.jpg

P4100025カジイチゴの花と葉_500.jpg

この花が、全部 実になるのかしら? (*^_^*)♪

P4100020カジイチゴの花_400.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.白 
2012年04月17日 (火) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

小松川千本桜には、お気に入りの木があります。

濃い桃色の トキワマンサク なんですが、今年は、花が遅いようです。

それでも きれいそうな花を探して、パ・チ・リ

P4100042トキワマンサクの花Zoom_500.jpg

P4100041トキワマンサクの花_500.jpg

P4100040トキワマンサクの木_300.jpg
めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


そういえば、別のところの 紅白のトキワマンサクも 未だ咲いていません。
 Myタグ 花の色.桃色 
2012年04月16日 (月) | 編集 |

今年 公園に行ったら 一本ずつ 名札がついていて 驚きました。
うろ覚えというか 自信がないものも、これでバッチリ確認できます!

公園に一番多いのは、染井吉野。 次は白い花の 大島桜。
枝垂れは 八重紅枝垂れ。 華やかな 陽光桜(ヨウコウザクラ)。
早めに咲く 河津桜、 寒緋桜・・・。
緑の花の ぎょいこう(御衣黄)、うこん(鬱金) 
そして、これから楽しみな 八重桜、寒山

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

そのほかにも、珍しい種類の桜が 植えられているコーナーを見つけました。

まだ固い蕾の桜(サクラ)もあるので、これからが楽しみ!

P4100128固い蕾ショウゲツ他が並ぶ一角_300.jpg

フクロクジュ 福禄寿 No957

P4100121フクロクジュの名札No957_400.jpg


P4100124固い蕾フクロクジュNo957_300.jpg

P4100123固い蕾フクロクジュNo957_400.jpg

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エド 江戸

P4100125エド名札_400.jpg

P4100126固い蕾エド_400.jpg


ショウゲツ

P4100128固い蕾ショウゲツ_200.jpg


イチヨウ 一葉

これは、濃いピンクの蕾がついています!

P4100129イチヨウ名札_400.jpg

P4100130蕾イチヨウ_300.jpg

P4100132蕾イチヨウ_400.jpg

P4100131蕾イチヨウ_400.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影

 Myタグ  桜(サクラ) 
2012年04月15日 (日) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

満開の染井吉野と大島桜の間に、ひっそり立つ 桜(サクラ)

カンザン は、まだ固い蕾です。

P4100081固い蕾のカンザン_300.jpg

P4100080固い蕾のカンザン_400.jpg

P4100080固い蕾のカンザンZoom_400.jpg


こちらは、緑の花が咲くので注目している2本。 
ギョイコウ (御衣黄) と ウコン (鬱金) が並んでいます。

P4100057固い蕾の緑の桜2本_300.jpg


めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ  桜(サクラ) 場所_小松川千本桜 
2012年04月14日 (土) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

人気の桜(サクラ) カワヅザクラ には、これまで縁がなかったのですが。

公園の一角に 三本並んでいるのを 発見!

P4100092花が終わりかけのカワヅザクラ_500.jpg

・・・ もう花は 終わっています。 また来年ね。

P4100094カワヅザクラ花は終わり_500.jpg


そう思って近づくと、あら、未だ咲いていました、ラッキー

P4100095カワヅザクラに未だ花が_500.jpg

P4100096カワヅザクラZoom_500.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2012年04月13日 (金) | 編集 |
 千鳥ヶ淵のお花見、 角を曲がるところは 人がいっぱいで 行列。

ちょっと目を横に向けると 輝くような緑の木。
何かしら? わかりました! ヒノキの仲間 です。

平家蟹さんhitori-shizukaさん が教えてくださいました。ありがとうございます!

ヒノキ(檜) の仲間のうち、ヒノキ、サワラ、ヒバ、クロベ、アスナロ などが候補だそうです。

 この仲間は これまで写真に撮ってこなかったので、ぜんぜんわかりません。 (*^_^*)♪ 
一番下の写真に 球果らしきものがついているのも、ここにのせるとき気付いたくらい。
あのお花見の人ごみでは、「桜以外を撮ってるだけで、ちょっと~?」 でしたから・・・。
 場所は はっきりしているので また次回のお楽しみ!


P4060027ミドリ_400.jpg

P4060028ミドリ_400.jpg

近寄ってみました。 桜以外を見る人は 他にはいない~。 (^o^ゞ;

P4060030ミドリ_500.jpg

よくみると 球果らしきものが!

P4060029ミドリ_500.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ メモ.わかりました 場所_千鳥ヶ淵 
2012年04月13日 (金) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

シダレザクラ (枝垂桜)が 並んで きれい。 
「ヤエベニシダレ」 という 桜(サクラ) なんですって。



P4100062ヤエベニシダレ_400.jpg

P4100061ヤエベニシダレZoom_500.jpg



めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2012年04月12日 (木) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

ひときわ目立つ桜(サクラ)は、陽光桜(ヨウコウザクラ)
天城吉野と寒緋桜の交配種、花は一重で淡紅紫色



P4100091ヨウコウの桃色の花が満開できれい_500.jpg



P4100089ヨウコウZoom_400.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2012年04月11日 (水) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

オオシマザクラの 白い花と葉

P4100118オオシマザクラの名札No955_300.jpg

桜(サクラ) 並木は オオシマザクラと 染井吉野
P4100111大島桜並木_400.jpg

同じオオシマザクラでも 葉の出具合が 違う。
P4100072オオシマザクラ葉が多い_400.jpg

白い花と 瑞々しい葉
P4100069オオシマザクラ_500.jpg

ピンクがかった花もあります。


これは、オオシマザクラの交雑種


めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.白 
2012年04月10日 (火) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

小松川千本桜を お花見。
ひときわ鮮やかな色の桜(サクラ) が数本。

カンヒザクラ (寒緋桜) です。
今年はどうも、リズムをつかみそこなったのか・・・。
ソメイヨシノより出遅れ、 不完全燃焼ぎみ。

P4100047カンヒザクラ_400.jpg

P4100050カンヒザクラZoom_500.jpg

P4100049カンヒザクラZoom_500.jpg

P4100051カンヒザクラZoomcut_400.jpg

最初は、別の種類の桜かしら と思いましたが、
小松川千本桜には、今年 すべての桜に名札が付けられて、
それによると、「カンヒザクラ」で間違いないです。

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2012年04月07日 (土) | 編集 |
桜と時期を同じくして 咲く花たち。

田安門の橋からの風景



P4060005九段下桜の下の菜の花cut_500.jpg


千鳥ヶ淵の桜並木の下に、紫のじゅうたん。

P4060095桜の木の下のムラサキハナナ_400.jpg

P4060095桜の下の紫の花_400.jpg

ムラサキハナナ  オオアラセイトウ
P4060100ムラサキハナナ_400.jpg

毎年ここで見る れんぎょうの黄色い花 は、見当たりませんでした・・・。

めも:2012/04/06 SP570UZ で撮影

オオアラセイトウ (大紫羅欄花)  学名:Orychophragmus violaceus  アブラナ科 オオアラセイトウ属
別名:ムラサキハナナ(紫花菜) ハナダイコン(花大根)  ショカツサイ(諸葛菜) 

 ⇒ Myブログ:オオアラセイトウ

 Myタグ 場所_千鳥ヶ淵 
2012年04月06日 (金) | 編集 |
桜(サクラ) といえば ソメイヨシノ

どこの お花見でも 主役ですね。
うっとりするような 淡い色合いの花は、咲きはじめから 散るときまで楽しめます。

千鳥ヶ淵 付近の ソメイヨシノ
⇒ 4月6日のお花見の写真 ~ Myブログ:あれこれフリーク








めも:2012/04/06 SP570UZ で撮影


小松川千本桜 の ソメイヨシノ
⇒ 小松川千本桜でお花見 ~ Myブログ:あれこれフリーク




めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 場所_千鳥ヶ淵 
2012年04月03日 (火) | 編集 |
バス道路沿いに、咲いている椿。 いつも見るときは 急いでいる。
やっと、写真を撮る (心の) 余裕ができて、携帯で パ・チ・リ。

ピンクの濃淡
SBSH0256椿桃色濃淡_500.jpg

SBSH0254椿桃色濃淡_500.jpg

SBSH0249椿桃色濃淡_400.jpg


真っ白
SBSH0242椿白Zoom_400.jpg

SBSH0247椿白_500.jpg

SBSH0248椿白_300.jpg


真っ赤な 椿
SBSH0237椿赤_400.jpg

SBSH0238椿赤_500.jpg


ピンク 乙女椿
SBSH0240乙女椿_500.jpg

SBSH0239乙女椿_300.jpg

めも:2012/04/03 940SH AS で撮影

 

 Myタグ 花の色.赤 花の色.桃色 花の色.白 
2012年04月02日 (月) | 編集 |
2012/4/1 多摩川の探鳥会に行きました。
多摩川のどのあたりかというと、聖蹟桜ヶ丘の付近の川岸です。
詳細は ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

高尾山の探鳥会に行ったときは、珍しい植物をたくさん見たので、
今回も野鳥とともに 期待していました。

駅から歩いて、多摩川河川敷に着きました。 広いね~!
P4010001多摩川の川原_400.jpg

河川敷の整備された公園。

クサボケ
P4010052ボケの風景_400.jpg

レンギョウ 今年初めて!
P4010053レンギョウの風景_400.jpg

P4010054レンギョウ_400.jpg

P4010055レンギョウの花Zoom_400.jpg

ここから、野鳥を見ながら ゆっくり歩きます。

空と水辺を注目。 ツバメや猛禽類が 飛んでいますよ!

Goo5

ペンペングサの原っぱ。 ヒバリが鳴いています
Goo5

よく見る野草たちは、もちろん 咲いています。

オオイヌノフグリ
P4010023オオイヌノフグリ_400.jpg

ホトケノザ
P4010026ホトケノザ_400.jpg

ヒメオドリコソウ
P4010028ヒメオドリコソウ_400.jpg

お昼の集合場所につきました。 ウグイスが鳴き、カワセミが飛んでいます。
ヤマザクラのお花見の予定でしたが、花の気配は ありません・・・。

Goo5

来た道を、のんびり 戻ると 蛙が見送ってくれました。
Goo5


めも:2012/04/01 SP570UZ で撮影

こちらも見てね ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_多摩川 
2012年04月01日 (日) | 編集 |
 4月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの4月にのせた花と実 → 4月の花:2006~まとめ 

毎年の4月の記事を見てみましょう!
 → 2011年4月2010年4月2009年4月2008年4月2007年4月

これまでの、桜の写真やお花見の話題は、こちらにまとめています!
 ⇒ 桜の写真のまとめ:2006年から
  ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

お知らせ 3月に野鳥のWebサイト(ホームページ)を新しく作りました。
 ⇒ キュートな野鳥たち

4月の暦


スパラキシス 毎年咲いてくれる球根の花。

Myブログたちの3月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:3月
⇒ ベルルの気ままなブログ:3月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:3月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):3月
⇒ 散歩道の野草と風:3月

こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

庭には花:ベルルのお薦めコーナー

趣味の園芸など最新の本を紹介しています。



 Myタグ