2012年03月31日 (土) | 編集 |
未だ蕾の小さな白い花、なんでしょう? わかりました。 ユリワサビ
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。 → 花盗人の花日記



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以下の白い花は、見つけたときに、探鳥会のリーダーさんに教えてもらったので、
はじめから ユリワサビ とわかっていました。
ユリワサビ (百合山葵、学名:Wasabia tenuis) アブラナ科ワサビ属の多年草。






めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
[READ MORE...] Myタグ 花の色.白 場所_高尾山 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花
2012年03月31日 (土) | 編集 |
2012年03月31日 (土) | 編集 |
道端に、変なものがありました。 何でしょう? 銀色の穂
わかりました! カンスゲ(の仲間)
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
→ 花盗人の花日記のカンスゲ
カンスゲ(寒菅、学名:Carex morrowii)は、カヤツリグサ科スゲ属の大柄な常緑のスゲ



ホントは、ぜんぜん目立たないの。

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_高尾山 メモ.わかりました .花
2012年03月30日 (金) | 編集 |
2012年03月30日 (金) | 編集 |
地面にキラッ 青い宝石。 ジャノヒゲの実でしょうか。


こちらは 黒い実、ヤブランかしら。


めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 実.青 実.黒 場所_高尾山
2012年03月29日 (木) | 編集 |
吊り橋まで行くと、キブシ が咲いています。
キブシ (木五倍子) キブシ科 キブシ属 別名:マメフジ、キフジ(黄藤)

他のところでも、キブシ 見つかりました!




めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.黄色 場所_高尾山
2012年03月29日 (木) | 編集 |
ダンコウバイとアブラチャン どちらも はじめてみる木です。
葉が出る前に黄色の花が咲き、よく似ているので区別が難しい。
先輩たちの いうままに・・・。(*^_^*)♪
ダンコウバイ (壇香梅、学名:Lindera obtusiloba) クスノキ科クロモジ属の落葉小木。




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
アブラチャン 未だ咲き始めの木で、よくわかりませんね。
アブラチャン (油瀝青、学名:Lindera praecox) クスノキ科クロモジ属の落葉低木。



なんだか、虫がいますよ!

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.黄色 場所_高尾山 虫.虫 メモ.紛らわしい .花
2012年03月28日 (水) | 編集 |
セントウソウ のようです。
セントウソウ (仙洞草) セリ科セントウソウ属
それにしても 小さい花です。



めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.白 場所_高尾山 .花
2012年03月28日 (水) | 編集 |
コチャルメルソウ (小哨吶草) Mitella pauciflora Rosend ユキノシタ科 チャルメルソウ属
山地・渓流畔の植物なんですって。
コチャルメルソウの花 変わってますね!

葉っぱのほうが、かわいい (^o^ゞ;

こんなところにありました。

こっちは、一面 コチャルメルソウの群生です。


めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
参考 : オンラインチャルメルソウ百科
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_高尾山 花の色.緑 .花
2012年03月28日 (水) | 編集 |
・・・ なかなか見つからない。
下山して 梅郷に入ったら、あっ 一輪 こっちには、二輪
アズマイチゲ (東一華、学名:Anemone raddeana) キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草
アズマイチゲの白い花





めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.白 場所_高尾山 .花
2012年03月27日 (火) | 編集 |
ニリンソウ (二輪草、学名:Anemone flaccida) キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
ニリンソウの白い花、ちょっと遠いね。 (^o^ゞ;

中央 上の方


無理やり Zoom

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
もう一度 近くで見たい!
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.白 場所_高尾山
2012年03月26日 (月) | 編集 |
もっときれいな 「ハナネコノメ」っていうのがあるよ!
といわれて すごく楽しみにしていました。
ハナネコノメ (花猫の目) ユキノシタ科ネコノメソウ属
みつかったときには、ホント 歓声が上がります。
真っ白に 赤 が少しポイントに入った この色合い 大好きなの。





しばらくすると 赤い葯が取れちゃうそうです。 魅力半減・・・。

あたり一面 ハナネコノメ、小さい花なんです。

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : ネコノメソウの仲間(基本編) と ネコノメソウの仲間(完全編)
Myタグ 花の色.白 場所_高尾山 .花
2012年03月26日 (月) | 編集 |
ちょっとかわいそうな 名前 o(*'o'*)o
猫の目草とは、だいぶ雰囲気が違って、目立ちます。





めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : ネコノメソウの仲間(基本編) と ネコノメソウの仲間(完全編)
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_高尾山 .花
2012年03月26日 (月) | 編集 |
野鳥の会のリーダーさんたちは 植物もよくご存知!
教えてもらったり、図鑑を見せてもらったりです。
ネコノメソウ の花は、はじめて見ます。 面白い花ね。
最初は驚いたけれど、わりとあちこちに咲いていました。
ネコノメソウ (猫の目草 Chrysosplenium grayanum) ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草




めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
中心をもう少しZoomで撮りたかった・・・。
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : ネコノメソウの仲間(基本編) と ネコノメソウの仲間(完全編)
Myタグ 場所_高尾山 花の色.緑 .花
2012年03月25日 (日) | 編集 |
まずは、駅周辺を探索。 梅(ウメ) がみごとに咲いています。



めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.桃色 場所_高尾山 梅(ウメ)
2012年03月25日 (日) | 編集 |
3/25 高尾山に 「探鳥会」に行きました。 ようやく暖かくなって、お天気も上々。
野鳥観察 (バードウォッチング) に 最高のシーズンです。
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
登山道や渓流沿いには、普段見ない花が咲いています。
野鳥や花や風や景色、自然を満喫 しながら ゆっくり過ごしました。
これから、順に 写真をのせていきます。
◆ 主な草花
ネコノメソウ ・ ヨゴレネコノメ ・ ハナネコノメ
ユリワサビ ・ ニリンソウ ・ セントウソウ(仙洞草) ・ アズマイチゲ ・ コチャルメルソウ
スミレ ・ アオイスミレ
ノブキ? ・ ノカンゾウ ・ ユキノシタ? ・ ?銀色の穂? ・ ?
ジャノヒゲの実 ・ ヤブランの実
◆ 主な木の花
ウメ ・ キブシ ・ ダンコウバイ ・ アブラチャン ・ フサザクラ ・ アセビ

満開のアセビの花

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
探鳥会の様子は、こちらをどうぞ!
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
NEWS 野鳥のWebサイト (ホームページ) を作りました。 → 「キュートな野鳥たち」
Myタグ 場所_高尾山
2012年03月24日 (土) | 編集 |
濃い桃色の花だから 緋桜!? ホンとの名前は?
垂れ下がった花が 印象的。 もう少し開くと、もっときれいかも!


この花の木全体は撮れなかった。 太い木は別の木です。 (^o^ゞ;
その横の ちょっとしょぼい木から、横に張り出した枝に 花がついていました。

寒緋桜 (かんひざくら) というのは、別名 「緋寒桜」(ひかんざくら) 。 言いにくいね。
めも:2012/03/20 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.桃色
2012年03月24日 (土) | 編集 |
たいていは とても小さな花。
たまには、こんなに華やかで目立つ花も! ハナニラ

ナノハナ (菜の花)

これは何かしら

ムラサキハナナ (オオアラセイトウ)



めも:2012/03/20 CX2 で撮影
オオアラセイトウ (大紫羅欄花) 学名:Orychophragmus violaceus アブラナ科 オオアラセイトウ属
別名:ムラサキハナナ(紫花菜) ハナダイコン(花大根) ショカツサイ(諸葛菜)
⇒ Myブログ:オオアラセイトウ
Myタグ 花の色.白 花の色.黄色 花の色.紫 これは何??_花
2012年03月23日 (金) | 編集 |
2012年03月22日 (木) | 編集 |
2012年03月22日 (木) | 編集 |
2012年03月21日 (水) | 編集 |
2012年03月21日 (水) | 編集 |
花には早いかな・・・。
親子でキャッチボールをしている脇を通って、GO!
ラッキー 一輪咲いています。




めも:2012/03/20 940SH AS で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2012年03月20日 (火) | 編集 |
桜は、まだ蕾の気配もありません。



めも:2012/03/20 CX2 で撮影
Myタグ
2012年03月20日 (火) | 編集 |
2012年03月18日 (日) | 編集 |
その中で、 クスノキ(楠) は 形もよく いい雰囲気。

こっちのクスノキは、枝をばっさり剪定されたみたい。

下のほうまで、枝が下がっているところへ 近づいてみます。

新芽が風に揺れています。


めも:2012/03/16 CX2 で撮影
Myタグ
2012年03月18日 (日) | 編集 |
2012/3/18 記 2015/2/20 追記
オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!

ファビコン Favorite icon(フェイバリット・アイコン) → Wikipedia
ブラウザでは、複数のページを同時に表示させて、ずらっと並んだタブを 切り替えながら 使います。
FC2のブログでは、タブのタイトル表示(冒頭部分)が、
「編集画面」と「ブログ画面」で同じに見えて、区別がつかない。
作業をするとき、不便だったので ファビコンを 変えることにしました。
ファビコンって、オリジナルをわざわざ作っても
ブラウザによって表示しないとか、時間が経ったら元に戻る
とかで・・・、これまで あまり興味がなかった。
今回は、自分のPC環境で 作業時にタブの区別 ができればいいので、深く考えることは ありません。
作るのは、簡単です!
Webに フリーの ファビコンがあります。 → 素材 検索結果
画像を ファビコンにしてくれるサービスもあります。 → 検索結果
今回は、オリジナル画像を 自分でファビコンにしました。
作り方
1) オリジナル画像を用意。
2) Windows付属の「ペイント」などの画像編集ソフトを使う。
3) トリミングとリサイズで 16*16サイズにする。
4) ファイルタイプを ico にして 保存
5) 完成したら ブログサービスの方法に従って → ブログに設置
個人のWebサイトに設置するのも簡単。
作成したファビコン用画像の名前を favicon.ico にする。
index.htmlと同じフォルダーにいれる。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!
さぁ、やってみましょう!
元のイラストはこちら。⇒ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

◆ 青空に 黄葉の木
→
→
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
できました。ブラウザのタグを見てください。
Myタグ
オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!




ファビコン Favorite icon(フェイバリット・アイコン) → Wikipedia
ブラウザでは、複数のページを同時に表示させて、ずらっと並んだタブを 切り替えながら 使います。
FC2のブログでは、タブのタイトル表示(冒頭部分)が、
「編集画面」と「ブログ画面」で同じに見えて、区別がつかない。
作業をするとき、不便だったので ファビコンを 変えることにしました。
ファビコンって、オリジナルをわざわざ作っても
ブラウザによって表示しないとか、時間が経ったら元に戻る
とかで・・・、これまで あまり興味がなかった。
今回は、自分のPC環境で 作業時にタブの区別 ができればいいので、深く考えることは ありません。
作るのは、簡単です!
Webに フリーの ファビコンがあります。 → 素材 検索結果
画像を ファビコンにしてくれるサービスもあります。 → 検索結果
今回は、オリジナル画像を 自分でファビコンにしました。
作り方
1) オリジナル画像を用意。
2) Windows付属の「ペイント」などの画像編集ソフトを使う。
3) トリミングとリサイズで 16*16サイズにする。
4) ファイルタイプを ico にして 保存
5) 完成したら ブログサービスの方法に従って → ブログに設置
個人のWebサイトに設置するのも簡単。
作成したファビコン用画像の名前を favicon.ico にする。
index.htmlと同じフォルダーにいれる。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!
さぁ、やってみましょう!
元のイラストはこちら。⇒ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

◆ 青空に 黄葉の木



できました。ブラウザのタグを見てください。
Myタグ
2012年03月17日 (土) | 編集 |
2012年03月16日 (金) | 編集 |
蝋梅(ろうばい) と 間違って書いて UPしてしまいました。 訂正します。m(__)m
hitori-shizukaさんが、教えてくださいました。ありがとうございます。
→ 団塊夫婦・山野草に魅せられて
前にも、日向水木(ひゅうがみずき) を 蝋梅と書いた失敗があるのに またです・・・。
⇒ Myブログ:ひゅうがみずきに狼狽する~
違いをWebで 調べました。
トサミズキは、蘂(しべ)が赤っぽくて、ひとかたまりの花の数が多く、大きめ。 全体としては花は少ない。
ひゅうがみずきは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。全体としては花は多い。
トサミズキ(土佐水木) マンサク科トサミズキ属

ヒヨドリが、花を食べています。 ズームで!

あぉ~、飛んで行きました。

公園の真ん中では 子供たちが、遊んでいます。

トサミズキの花、じっくり 見てみましょう!


そばで見ると派手!

めも:2012/03/16 CX2 で撮影
こちらもどうぞ!
⇒ お食事中の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : 「トサミズキ ヒュウガミズキ」 で検索
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 要図差し替え
2012年03月15日 (木) | 編集 |
2012/3/15
このブログの ファビコン Favorite icon(フェイバリット・アイコン) を変更しました。
青空に 黄葉の木
(ファビコンは もっと小さいです。)
FC2のブログは、ブラウザで タブを並べて使うと
「編集画面」 と 「ブログページ」 が どっちか わかりづらい。
タイトル冒頭の文字列が同じ なんです。
例 「散歩道の野草と風 ・・・・」 ・・・は表示されない。
そこで、ブログのファビコンを オリジナルのものにしてみました。
一目瞭然。 思った以上に 効果大! ストレスフリー です。
ブログを書いて確認するときに とっても便利。 皆さんのブラウザでも 表示するかしら。
元のイラストはこちら。
⇒ 秋空に木々が映える ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

そこから 一部を 取り出して、ファビコンにしました!
→
→ 
3/26 プロフ画像も お揃いにしました。 (*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ついでに、ほとんど活用していなかった もうひとつのFC2ブログがあったので、そこを リニューアルしました。
もちろん、ファビコンも!
⇒
あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
さらに、練習を兼ねて、新しいWebサイト(ホームページ)を作りました。
こっちも、ファビコンとプロフ画像 おそろいです!
→
キュートな野鳥たち
Myタグ
このブログの ファビコン Favorite icon(フェイバリット・アイコン) を変更しました。
青空に 黄葉の木

FC2のブログは、ブラウザで タブを並べて使うと
「編集画面」 と 「ブログページ」 が どっちか わかりづらい。
タイトル冒頭の文字列が同じ なんです。
例 「散歩道の野草と風 ・・・・」 ・・・は表示されない。
そこで、ブログのファビコンを オリジナルのものにしてみました。
一目瞭然。 思った以上に 効果大! ストレスフリー です。
ブログを書いて確認するときに とっても便利。 皆さんのブラウザでも 表示するかしら。
元のイラストはこちら。
⇒ 秋空に木々が映える ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

そこから 一部を 取り出して、ファビコンにしました!



3/26 プロフ画像も お揃いにしました。 (*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ついでに、ほとんど活用していなかった もうひとつのFC2ブログがあったので、そこを リニューアルしました。
もちろん、ファビコンも!
⇒

さらに、練習を兼ねて、新しいWebサイト(ホームページ)を作りました。
こっちも、ファビコンとプロフ画像 おそろいです!


Myタグ