fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2011年07月29日 (金) | 編集 |
ツリバナの実を 撮ろうとしたら、変な虫が!!
なかなか ピントが合わない・・。
 やった、ばっちり。 ところで、何かしら?

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫?_300.jpg

カメムシの仲間だと思います。

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫Zoom_400.jpg

( ↑ クリックで もうちょっと 拡大します)

めも:2011/07/28 940SH AS で撮影

 

 Myタグ 虫.カメムシ これは何??_虫 場所_散歩.ロータリー 
2011年07月28日 (木) | 編集 |
2011/7/28 吊花通り

 今にも雨が降りそうな夕方 出かけたついでに 回り道をして・・・。
ツリバナとマユミの実を チェックしに行きました。

緑の葉っぱが生い茂るところに、小さな緑の実。

ぜ~んぜん、わからない !!(>д<)ノ

ツリバナ
SBSH0234吊花通りのツリバナの実_400.jpg

SBSH0233吊花通りのツリバナの実_400.jpg

マユミ
SBSH0226吊花通りのマユミの実_ボケ400.jpg

SBSH0227吊花通りのマユミの実 ボケ_400.jpg

めも:2011/07/28 940SH AS で撮影

◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ  有毒 場所_散歩.ロータリー 
2011年07月21日 (木) | 編集 |
2011/7/15 桑の木通り

裏通りの並木道。
ピンクのサルスベリがないなぁ と思ったら、自転車置き場になって、
木は切られてしまいました。  がっくり !!(>д<)ノ

白い サルスベリ は、無事です! 咲き始め。

RIMG0292桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0293桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0296桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0295桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0295桑の木通りのサルスベリ白Zoom_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.白 
2011年07月20日 (水) | 編集 |
2011/7/15 桑の木通り

おなじみの カリン の木。 今年は、花の咲き始めしか見なかったけれど、
例年になく 大きな実がなっています。
( 単に見るときの タイミングなのかもしれないけど・・・)

RIMG0288桑の木通りの木のカリンの実Zoom_400.jpg

RIMG0289桑の木通りの木のカリンの実_400.jpg

RIMG0286桑の木通りの木のカリンの実_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影

この前読んだ本に、カリン酒の作り方がのってました。
 ⇒ ★ 美味しい木の実ハンドブック おくやま ひさし / 文一総合 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 Myタグ  
2011年07月19日 (火) | 編集 |
2011/7/15 錦木通り

ビロードモウズイカ 黄色の花が咲いています。

ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) ゴマノハグサ科

ひょろひょろ~と伸びている
RIMG0279ビロードモウズイカ_300.jpg

こっちは、上から見下ろしたところ
RIMG0280ビロードモウズイカ_400.jpg

横から見ると
RIMG0283ビロードモウズイカ_300.jpg


これは、中央の数本が 折れて、周りの茎から花が咲いています。
RIMG0278ビロードモウズイカ_400.jpg


めも:2011/07/15 CX2 で撮影

 Myタグ 帰化植物 花の色.黄色 
2011年07月18日 (月) | 編集 |
2011/7/15 錦木通り

この前読んだ本に、ウワミズザクラ の実がおいしい! って書いてあった。

 ⇒ ★ 美味しい木の実ハンドブック おくやま ひさし / 文一総合 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

 この木は花が満開だったので、さぞかしたくさん実がなっているんでは?

RIMG0267ウワミズザクラの木_300.jpg

RIMG0270ウワミズザクラの実_400.jpg

手の届かない はるか高いところに、たくさんなっています!

RIMG0269ウワミズザクラの実たくさん_400.jpg

RIMG0268ウワミズザクラの実Zoom_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影

 Myタグ  桜(サクラ) 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2011年07月17日 (日) | 編集 |
2011/7/15 錦木通り

ゴンズイの実を チェックに行きました。

木々が 前後左右 入り乱れています。

RIMG0262ゴンズイと周辺の.jpg

名札をたどって~~~。

RIMG0261ゴンズイ名札_300.jpg

RIMG0263ゴンズイの実を探す_400.jpg

実らしきものを見つけた!  じっとカメラを構えると、蚊が !!(>д<)ノ

RIMG0263ゴンズイの実Zoom_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影

 Myタグ  場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2011年07月16日 (土) | 編集 |
2011/7/15 錦木通り

ヤマナシ の実が大きくなりました。
高いところに、なっています。 
あいにく 果実はかたく、まずいそうです。 !!(>д<)ノ

ヤマナシ (山梨)  バラ科 ナシ属 梨の原種。 

RIMG0260ヤマナシに実Zoom_400.jpg

RIMG0259ヤマナシに実_400.jpg

RIMG0257ヤマナシの木_300.jpg

RIMG0256ヤマナシの名札_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影


 Myタグ  場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2011年07月15日 (金) | 編集 |
リョウブ(令法) の花を見なくては! 

初めて見たときの驚きと感動 は、忘れられません。
 去年は 時期を逸していまい、残念な思いをしました。

リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木

2011/7/15
午後の陽射しは 強かったけれど 公園へ!
よかった! 咲いていました。 

RIMG0253リョウブの花Zoom_400.jpg

RIMG0253リョウブの花_400.jpg

RIMG0255リョウブの花_400.jpg

RIMG0252リョウブの花_400.jpg

RIMG0251リョウブの花_400.jpg



 Myタグ 花の色.白 
2011年07月10日 (日) | 編集 |
このまえ、モッコク の蕾を見つけたので、
そろそろ花が咲いているのでは! と、お出かけついでに 見てきました。

SBSH0210モッコクの木_400.jpg

予想に反して、木についているのは ほとんど蕾。
SBSH0209モッコク蕾ばかり_400.jpg

でも 咲いた花が散っているので、開いた花があるはず!


やっと見つけたけれど・・・。 これは、おしべもめしべもありません。

SBSH0202モッコク_400.jpg

こっちは 散った花、おしべがたっぷり。
SBSH0203モッコク散った花_400.jpg

やっと、めしべもついた花を見つけました。
SBSH0206モッコク両性化_400.jpg

SBSH0205モッコク両性化_400.jpg

こっちは、花が終わった様子です。
SBSH0213モッコク花後_400.jpg

めも:2011/07/09 940SH AS で撮影


 Myタグ 花の色.白 .花 
2011年07月07日 (木) | 編集 |
2011年07月2日  七夕の短冊を飾りました!



 ⇒ 七夕の短冊を飾ろう:2011 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

★ 7月になったので 七夕飾りを作りました。 
 こちらを みてね ⇒ Myお絵かきブログ

短冊には 6/16から募集していた 皆さんの 『おねがいごと』 を書いています。

7/6まで、『お願い』 のコメントは 受け付けていますので、
 どうぞ ⇒ 七夕 (短冊の言葉 募集)





 Myタグ
2011年07月04日 (月) | 編集 |
裏通りを歩いていると、
コムラサキ の花が咲いています。

つい、ムラサキシキブ と書いてしまいましたが、
正しくは、「コムラサキ」、と takun243さんが 教えてくださいました。
 ありがとうございます。 違いが説明されています → CASA di takun243

コムラサキ(C. dichotoma) クマツヅラ科 ムラサキシキブ属、 別名 コシキブ。

お庭なんかに植えてあるのは、たいてい 「コムラサキ」らしいです。

見分け方は、花序の花柄の付き方と、葉っぱの形の区別。
そこに注目して、写真を、追加しました。

コムラサキは腋上生で、花序が 葉の付け根から数mm離れた上につく。
比較する ムラサキシキブの写真がないのですが・・・。
どうでしょうか?
SBSH0222コムラサキ_花序の付き方Zoom_400.jpg

コムラサキは 葉の先端半分にだけ鋸歯がある。
これは、どうでしょうか?

SBSH0220コムラサキの葉は先だけ鋸歯_400.jpg

白い花も 見てください!

SBSH0223S通り裏ムラサキシキブ白_400.jpg

SBSH0224S通り裏ムラサキシキブ白_400.jpg


SBSH0221S通り裏ムラサキシキブ紫Zoom_400.jpg

SBSH0220S通り裏ムラサキシキブ紫_400.jpg

SBSH0219S通り裏ムラサキシキブ_400.jpg

SBSH0226S通り裏ムラサキシキブの木_400.jpg

めも:2011/07/03 940SH AS で撮影

参考 : 
・ マイ植物図鑑 ~ CASA di takun243
・ ムラサキシキブ(紫式部)とコムラサキ(小紫)
・ ムラサキシキブ - Wikipedia
 Myタグ 花の色.紫 花の色.桃色 花の色.白 メモ.紛らわしい 
2011年07月01日 (金) | 編集 |
  7月の暦です。 花や緑が涼しげですね。

 ⇒ ぷるんばーご (るりまつり) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 7月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの7月にのせた花と実 → 7月の花:2006~まとめ 

毎年の7月の記事を見てみましょう!
 → 2010年7月2009年7月2008年7月2007年7月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

  暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

Myブログたちの6月のまとめです。 みてね!
 
 ⇒ ベルルの気ままなブログ:6月
 ⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:6月
 ⇒ Niwa niha Hana(庭には花):6月
 ⇒ 散歩道の野草と風:6月

 ⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:6月

こちらもどうぞ!
 ⇒ Myブログ最近記事一覧へ
 ⇒ MyHP TOP

◇ お知らせ 7/5
このブログの記事の投稿情報を Twitter へ通知していますが、
 メッセージの書式 「 記事のタイトル  ショートURL 」 を
 「 【散歩道の野草と風】に投稿しました。 記事のタイトル  ショートURL 」
に変更しました。
左サイドバーに Twitter のブログパーツを貼っています。


 Myタグ