2011年06月25日 (土) | 編集 |
2011/6/21 なんじゃ通り
隣の タブノキ は遠めに赤く 実がなっていそうです。
タブノキ(椨の木 Machilus thunbergii) クスノキ科タブノキ属の常緑高木。
別名 イヌクス、タマクス


近寄ってみると なんと、赤い実ではありません。

赤い果柄に 緑の実がついています。


めも:2011/06/21 CX2 で撮影
Myタグ 実.緑 場所_散歩.なんじゃ通り
2011年06月25日 (土) | 編集 |
2011/6/21 なんじゃ通り
さぞたくさんの実がなっているだろうと、思ったら・・・。
ヒトツバタゴの実はどこへ!


めも:2011/06/21 CX2 で撮影
調べてみると、ヒトツバタゴは、
雄花をつける株と、両性花をつける株がある 「雄株・両性花異株」である。
秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
ということは、ここのは 雄株 だったんですね。
近くにある数本はどちらでしょう? チェックしてきますね
実は秋になるので、まだ時間に余裕はあります。
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り
| ホーム |