fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2011年04月30日 (土) | 編集 |

橋の袂の木です。 この前わからなくって、また写しに行きました。

これ以前 ⇒ Myブログ:何かしら?木に緑の花らしいのが (2011/04/15 撮影 )
その後  ⇒ Myブログ:桑の木に実が (2011年5月18日)

木がごちゃごちゃして、難航・・・。
とりあえず パチパチ撮って ゆっくり見てみました。
前回 クワの雄花 じゃないかって、アドバイスがありました。
 そのようですね。 

クワ(桑) は他のところにもあって 見ていますが、まだおなじみさんではない・・・。

クワの雄花(雄株)  でしょう。

P4280033この前の何A桑の雄株?_400.jpg

P4280035この前の何A桑の雄株?_400.jpg

P4280029この前の何A桑の雄株?_400.jpg

木肌も観察
P4280032この前の何A桑の雄株?の木肌_400.jpg

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

写真を見ると、問題の木の隣に、 
桑の雌花(雌株)じゃないかと思うのが、あります。
並んで植えたとすれば、公園のかたも 粋ですね!

P4280026この前の何A桑の雄株?の位置_400.jpg


桑の雌花(雌株) でしょう。

P4280041何Cもじゃもじゃの実桑の雌株?_400.jpg

P4280040何Cもじゃもじゃの実桑の雌株?_400.jpg

P4280039何Cもじゃもじゃの実桑の雌株?_400.jpg

P4280038何Cもじゃもじゃの実桑の雌株?_400.jpg

めも:2011/04/28 SP570UZ で撮影


2021年4月16日 追記 めも
 記事検索閲覧にため、タグ 「場所_散歩.錦木通り」 が付いた記事に、
 同じ場所の新しいタグ 「場所_散歩.リョウブ通り」 を追加しました。
ただし、橋の袂の桑の木の場所は、タグ 「場所_散歩.H橋」 に改めます。
 

 Myタグ 花の色.赤 花の色.緑 花の色.白 実.緑 メモ.わかりました 場所_散歩.H橋 
2011年04月29日 (金) | 編集 |
2011/4/28 錦木通り

ガマズミ(莢蒾)

ガマズミ (莢迷) スイカズラ科 ガマズミ属

P4280096ガマズミ?_300.jpg

P4280097ガマズミ?新緑_400.jpg

P4280098ガマズミ?虫食いの葉_400.jpg

P4280100ガマズミ?の蕾_400.jpg

蕾です
P4280101ガマズミ?の蕾と葉_400.jpg

めも:2011/04/28 SP570UZ で撮影




 Myタグ 場所_散歩.錦木通り 
2011年04月29日 (金) | 編集 |
2011/4/28 錦木通り

ムクノキ って名札があれば、安心できます。 (*^_^*)♪

P4280076ムクノキ_400.jpg

P4280082ムクノキの名札_400.jpg

P4280084ムクノキ_400.jpg

ムクノキの雄花です。

P4280078ムクノキの雄花と葉_400.jpg


P4280081ムクノキの花_400.jpg

ズームで見てみましょう!
P4280091ムクノキの花Zoom_400.jpg

めも:2011/04/28 SP570UZ で撮影

タグ ~ 白い花 小さな花

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 
2011年04月28日 (木) | 編集 |

白い花 何かしら? 前にも見ているような気がしますが・・・。

マルバアオダモ? でしょうか? 

マルバアオダモは、葉の縁はほぼ全縁であり、鋸歯は不明瞭で波打つ程度。
同属のアオダモには明瞭な鋸歯がある。 とのこと。

P4280072何の木白い花E_400.jpg

P4280071何の木白い花E_400.jpg

P4280071何の木白い花EZoom_400.jpg

P4280067何の木白い花Eの葉_400.jpg

P4280065何の木白い花E_200.jpg

P4280074何の木白い花E_400.jpg

めも:2011/04/28 SP570UZ で撮影


マルバアオダモ (丸葉青梻)  モクセイ科 トネリコ属

ちょっと似ている花 ってこれです!  
⇒ Myブログ:ヒトツバタゴ (ナンジャモンジャノキ)


参考: 「マルバアオダモ」~花盗人の花日記

 Myタグ これは何??_花 花の色.白 メモ.似ている花 はじめて!.花 
2011年04月28日 (木) | 編集 |

4/24に みつけた 白い花 まだわからない? 
 ⇒ Myブログ:白い花の木は何かしら?

5/4 追記 もう一度見に行ったけど、花は無く緑に埋もれて どの木かもわからなかった・・・。

写真を見返していて、
すぐそばに ヤマナシの木(名札有)があって、そっちは花がすっかり散っているけれど
葉っぱが似ているような気がします。
公園に同じ木を植える可能性は高い? かどうかわからないが、なんとなく ヤマナシかなぁ と思っているところ。

P4280115何?白い花Fヤマナシ?_400.jpg

P4280112何?白い花Fヤマナシ?_400.jpg

P4280116何?白い花Fヤマナシ?_400.jpg

P4280113何?白い花Fヤマナシ?_400.jpg

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらは、ヤマナシ と名札のある木。 
奥まっていて高いところにしか 花 (のあと) がないんですが。

P4280122ヤマナシ花後_400.jpg

P4280122ヤマナシ花後_400.jpg

P4280119ヤマナシ_400.jpg


P4280119ヤマナシ_400.jpg

P4280117ヤマナシ_300.jpg

来年、この木の花をチェックすれば、疑問は解ける! でしょう。

めも:2011/04/28 SP570UZ で撮影


 Myタグ これは何??_花 花の色.白 メモ.要追跡 
2011年04月27日 (水) | 編集 |
2011/4/24 S公園

公園に1本だけある桜が満開。
サトザクラ カンザンです。

P4240242カンザン_400.jpg

P4240246カンザンZoom_400.jpg

P4240247カンザン満開_400.jpg

P4240249カンザン_400.jpg


木肌も見てほしいけど・・・夕闇が迫ってきました。
P4240245カンザン名札と幹の様子_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

 Myタグ 樹皮 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2011年04月27日 (水) | 編集 |
街路樹の下に黄色の花が咲いています。

SBSH0216街路樹の下のカロライナジャスミン_400.jpg

黄色の花が、こぼれています。

調べてみると どうやら カロライナジャスミン のようですが~。

カロライナジャスミン(学名:Gelsemium sempervirens)
マチン科ゲルセミウム属の常緑つる性低木。

SBSH0208カロライナジャスミン?_300.jpg

SBSH0210カロライナジャスミン?_400.jpg

SBSH0208カロライナジャスミン?花と葉_400.jpg

SBSH0209カロライナジャスミン?葉と茎_400.jpg

めも:2011/04/24 940SH AS で撮影

「カロライナジャスミン」は全草が有毒で、目まいや、呼吸機能の低下などの中毒症状を呈し 死に至ることもあるそうですよ!
絶対に、ジャスミンティーにしないでね。 さわったあとは手を洗いましょう!
タグ ~ 黄色の花 はじめて! 毒

 Myタグ 花の色.黄色 有毒 .花 はじめて!.花 
2011年04月26日 (火) | 編集 |
あこがれの ウワミズザクラ(上溝桜) は、
特別な場所に行かないと見れないと思っていました。

公園を散歩していたら、ん~~!! これは

P4240136白い花何Aとウワミズザクラ_400.jpg

うれしい発見、ウワミズザクラ。

P4240136ウワミズザクラ見つけた!_300.jpg

足場の悪いところ、必死で写真を撮って、

P4240149ウワミズザクラの木_400.jpg

・・・さらに行くと 
なんと名札のついた木があります! 
どうして今まで気づかなかったのかしら !!(>д<)ノ

P4240142ウワミズザクラ_400.jpg


しなやかな花

P4240145ウワミズザクラ花_400.jpg

ズームで見てみましょう!

P4240144ウワミズザクラCOOL_Zoom_400.jpg

蕾もみつけたよ!

P4240147ウワミズザクラ蕾_400.jpg

ウワミズザクラの名札、木肌も見てね。
P4240143ウワミズザクラ名札と木肌_400.jpg

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さらに、別の公園に脚をのばしての帰宅途中

あるマンションの敷地に、満開の ウワミズザクラ。
うっそ~~、 ラッキー
 (場所確認のため 後日「CMマンションの庭」と命名)

SBSH0221仙台掘川角ウワミズザクラ_300.jpg

SBSH0223仙台掘川角ウワミズザクラZoom_400.jpg

SBSH0222仙台掘川角ウワミズザクラ_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

参考 : 広島の植物ノート サクラ亜科 B
 Myタグ 桜(サクラ) 樹皮 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 場所_散歩.CMマンション通り 
2011年04月26日 (火) | 編集 |
20110424_錦木通り

歩いていたら、枝が頭のほうへ伸びている。
たどってみると・・・、おもしろいい花が咲いています。 何かしら?

わかりました。 コウゾ、ヒメコウゾ、カジノキ のどれか。

平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
 → 花盗人の花日記のコウゾ

コウゾ、ヒメコウゾ、カジノキの区別は難しいそうです。 
今後のお楽しみ (*^_^*)♪

 5/4 見てきました、 ⇒ Myブログ:ヒメコウゾの花じゃないかしら?

P4240124枝が伸びている何変な木E_400.jpg

P4240124枝が伸びている何変な木Ecut_400.jpg

P4240126何変な花E_400.jpg

P4240126何変な花E_400.jpg

花が終わったところなのかしら? <== 雌花です!

P4240127何変な花E_300.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

もう一度、見てきます!


 Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 花の色.赤 メモ.要追跡 メモ.わかりました はじめて!.花 
2011年04月26日 (火) | 編集 |
20110424_錦木通り

5/4 追記 もう一度見に行ったけど、花は無く緑に埋もれてどの木かもわからなかった・・・。

緑の間から、白い花が見えました。
これから未だ咲くのか、もう終わりなのか・・・?
何の花でしょう。 サクラの仲間?


P4240132白い花何A_400.jpg

P4240132白い花何の木A_400.jpg

P4240134白い花何の木A_400.jpg

花をズームで見てみましょう!
P4240133白い花何の木AZoom_400.jpg

葉の様子
P4240132白い花何の木の葉A_400.jpg

P4240131白い花何の木A_400.jpg

P4240135白い花何の木A_300.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ  場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り これは何??_花 花の色.白 はじめて!.花 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
2011/4/24 A川原

なんか、グミ(茱萸) だろうと思っても、見ると?? と思ってしまう。

グミ (茱萸) グミ科グミ属 別名:シルバーベリー
 原産地は日本、落葉低木、常緑低木の2種 がある。

グミの種類は 主に夏グミと秋グミがあり、
 花は、白、黄色 約 1cm で、4月~5月(夏グミ、秋グミ) に咲く。
 実がなるのは、夏グミ(6月~7月)、秋グミ(10月~11月)
挿し木(3月か6月頃)で増やせるらしい。

1本目 真っ白な花が満開

P4240167グミの白い花と葉Zoom_400.jpg

P4240167グミの白い花花と葉_400.jpg

P4240167グミの白い花_400.jpg

P4240161グミの白い花_400.jpg

P4240160グミの白い花_400.jpg

P4240169グミの木反対側から見る_400.jpg


2本目 1個の赤い実が忘れられたようについている。

P4240186葉の裏の白いグミに赤い実Zoom_400.jpg

P4240186葉の裏の白いグミに赤い実_400.jpg

P4240185葉の裏の白いグミ?_400.jpg


3本目 実がたくさんついている

P4240196葉の裏の白いグミ?の木_400.jpg

P4240197葉の裏の白いグミ?_400.jpg

P4240199葉の裏の白いグミの実2個_400.jpg

P4240198葉の裏の白いグミの実2個Zoom_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

2020/11/11 追記 
この実は、ナワシログミ じゃないかと思います。  
タグ ~ 白い花 実 紛らわしい

 Myタグ  花の色.白 メモ.紛らわしい 場所_散歩.A川原 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
2011/4/24 A川原

アケビの花が咲いているはず! と 探しに行きました。

アケビの白 雄花 と雌花

P4240240アケビの雄花白_400.jpg

P4240231アケビの雌花白_400.jpg

P4240237アケビの雄花白_400.jpg


アケビの紫 雄花 と雌花
P4240215アケビの花雌雄紫_400.jpg

P4240212アケビの雌花紫_400.jpg

P4240212アケビの雌花紫_400.jpg

葉っぱは5枚
P4240241アケビの花と葉_400.jpg

P4240221アケビの葉_400.jpg

風に揺れています。
P4240218アケビの風景_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

アケビ(木通、通草)は アケビ科の蔓性落葉低木。
 アケビの仲間には、アケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビの3種類があり、葉で見分けられます。
アケビは小葉5枚からなる掌状複葉で、小葉は楕円形で縁に鋸歯がありません。
ミツバアケビは小葉が3枚で、縁に波状の大きな鋸歯があります。
ゴヨウアケビは小葉は5枚ですが縁に鋸歯があり、アケビとミツバアケビの雑種と考えられています。
3種類とも落葉性の蔓植物で、秋においしい実をつけます。
タグ ~ 白い花 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 花の色.白 つる植物 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
2011/4/24 A川原

シロツメグサ に大接近

P4240051シロツメクサZoom_400.jpg

P4240051シロツメクサ_400.jpg

P4240052シロツメクサ_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

タグ ~ 白い花


 Myタグ 花の色.白 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
2011/4/24 A川原

しなやかな緑の葉に、まだ小さな蕾がたくさん。
テントウムシがいますよ!

P4240226何の潅木C小さな実にテントウムシZoom_400.jpg

P4240224何の潅木C小さな実にテントウムシ_400.jpg

P4240229何の潅木C小さな実_400.jpg

P4240227何の潅木C小さな実_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ これは何??_葉  虫.甲虫 メモ.要追跡 場所_散歩.A川原 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
20110424_A川原

実がなっている木があります。
葉っぱに少し特徴が、あるようだけど・・・、何かしら?

P4240201何の木B実_400.jpg

P4240202何の木B実_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ これは何??_実  実.茶色 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
20110424_A川原


川原に何本も散在している木、 何かしら?
ちょっと個性的。 今は花も何もない時期です。

P4240010何の木D_400.jpg

P4240024何の木D_400.jpg

P4240024何の木DZoom_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ これは何??_葉 はじめて!.葉 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
2011/4/24 A川原

キツネノボタン だと思います。
いつも 漠然とは見ていて、どうにも 自信がない・・・。

キツネノボタン (狐の牡丹) キンポウゲ科

花びらが全部そろったきれいな花が、あんまりないんです。

P4240047キツネノボタン_400.jpg

P4240046キツネノボタン_400.jpg

P4240047キツネノボタン_400.jpg

P4240049キツネノボタンの実_400.jpg


めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

タグ ~ 黄色の花 実

 Myタグ  花の色.黄色 
2011年04月25日 (月) | 編集 |
スズメノエンドウ(雀野豌豆)
写真に撮るのは はじめて。

どこに花が? 
P4240155スズメノエンドウ_400.jpg

小さい花が、強い風に 揺れる~揺れる~~。
P4240150スズメノエンドウ_400.jpg

「からすのえんどう」のように自己主張?していない・・・。
単に 世界のサイズの問題かな。

P4240154スズメノエンドウ_400.jpg

P4240151スズメノエンドウ花Zoom_400.jpg

やっとここまで、ズームしたけど、イマイチ特徴をとらえていないね。

P4240152スズメノエンドウ_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

「ユーザータグ」に「小さな花」を追加しました!
タグ ~ 白い花 はじめて! 小さな花

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 .花 はじめて!.花 
2011年04月24日 (日) | 編集 |

この桜(サクラ)、今年になって3~4回は見に来ています。

ソメイヨシノも終わって、人も少なくなった頃、満開になりました。

これまでは、「完璧な緑の花」がすごく魅力的だったのに、
満開になって、花は中心からほんのり赤みがさしています。
緑だけのほうが神秘的でステキだったのに・・・・。

通りがかりの方が、ウコン(鬱金)桜 だと教えてくれました。
花は、開花するとだんだん赤くなるらしい、そうなんだぁ (*^_^*)♪

P4240069緑の桜S満開ピンクZoom_400.jpg

P4240071緑の桜Sウコン鬱金満開Zoom_400.jpg

P4240070緑の桜Sウコン鬱金満開緑から赤へ_400.jpg


P4240071緑の桜Sウコン鬱金満開_400.jpg

これが 好き (*^_^*)♪ たぶん ギョイコウ(御衣黄)
P4240076緑の桜N_400.jpg

P4240075緑の桜N緑からピンクZoom_400.jpg


P4240068緑の桜Sウコン鬱金満開_400.jpg

周りの木々の緑になじんで 目立ちません・・・。
SBSH0202緑の桜N_300.jpg

めも:2011/04/24 CX2 で撮影

タグ ~ 桃色の花 緑色の花 桜(サクラ)

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.緑 花の色.桃色 
2011年04月24日 (日) | 編集 |

ソメイヨシノは、花が終わり。
この前は散った花びらで白かった地面は、赤く染まっています。

P4240005散った桜とタンポポ_400.jpg

景色は、すっかり変わりました。

P4240001桑の木どおりの桜が散った_400.jpg

青空と緑と爽やかな風
P4240006小松川千本桜は終わった_400.jpg

小松川千本桜も 新緑の頃・・・。

P4240063小松川千本桜は終わった_400.jpg

あら、八重桜(サクラ)が 並んでお出迎えです。
P4240077八重桜並木_400.jpg

P4240078八重桜、葉が茶色_400.jpg

P4240082八重桜、葉が茶色Zoom_400.jpg

公園は、大勢の人でにぎわっています。
花より、バーベキュー!!

P4240096八重桜と公園の人たち_400.jpg

ソメイヨシノの頃とは違った雰囲気ですね。

P4240104八重桜の咲く風景_400.jpg

P4240113八重桜、葉が茶緑色_400.jpg

風に揺れる八重桜

P4240097八重桜風に揺れるのも重そう_400.jpg

ため息が出るくらい 美しい~

P4240080八重桜、葉が茶色蕾も_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

タグ ~ 桃色の花 桜(サクラ)


 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2011年04月19日 (火) | 編集 |

緑の桜(サクラ)を、一番いい時期に見たい!! と 下見を繰り返し。(*^_^*)♪

2011/4/24 咲きました ⇒ Myブログ:緑の桜に赤みが

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/4/19 ソメイヨシノはほとんど散りました。

友人を誘ったので、緑の桜(サクラ)が 咲いたか 気になります。
出かけたついでに、回り道して 見てきました。
ケータイの写真が、メモ代わり。

シダレザクラはまだきれいね。
SBSH0209枝垂れ桜の風景_400.jpg

お目当ての木 ギョイコウ (御衣黄) と ウコン (鬱金) です。
SBSH0221緑のサクラSとN_400.jpg

南側は、7分咲きですね。

SBSH0212緑のサクラS_300.jpg

SBSH0215緑のサクラS_400.jpg


北側は、5分咲きより少ないくらい。

SBSH0220緑のサクラN_400.jpg

きれいです~。

SBSH0218緑のサクラN_400.jpg


さらにすぐ近くに、もう一本見つけました。

SBSH0222緑のサクラ3本目見つけた_300.jpg

中心の赤みが強い。
SBSH0228緑のサクラ3本目_400.jpg

SBSH0225緑のサクラ3本目Zoom_400.jpg

めも:2011/04/19 940SH AS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/4/15 ソメイヨシノが満開を過ぎ、散り始めました。

緑の桜がどうなっているか、チェックに行きました。
南側の緑の桜が、1房ほころびていますが、 北側は、変化なし・・・。

SBSH0210緑の桜S_300.jpg

めも:2011/04/15 940SH AS で撮影

RIMG0236緑の桜S_400.jpg

きれいです~。
RIMG0238緑の桜SZoom_400.jpg
めも:2011/04/15 CX2 で撮影

こちらもみてね!  ⇒ Myブログ:2011/04/15の写真

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/4/13 ソメイヨシノが満開です。

緑の桜は2本とも、まだまだ 蕾・・・。

P4130158緑の桜-北はまだまだ_300.jpg

北側
P4130160緑の桜-北_400.jpg

南側
P4130153緑の桜-南_400.jpg

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
 

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.緑 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2011年04月17日 (日) | 編集 |

コメントをいただいて、その後、ずっと追跡。
 その結果、クワ(桑) の木とわかりました。

橋の袂に、隣り合って 雌雄の木があります。
 ⇒ Myブログ:クワですか? 隣もクワで雌雄株みたい (2011年4月28日)
 ⇒ Myブログ:桑の木に実が (2011年5月18日)

木に 何かついている! 花? 調べてもわからない・・・。
RIMG0278何の木?緑の花か実cut_300.jpg

RIMG0282何の木?緑の花か実_400.jpg

RIMG0281何の木?緑の花か実_400.jpg

RIMG0279何の木?緑の花か実_400.jpg


RIMG0276何の木?緑の花か実_300.jpg

めも:2011/04/15 CX2 で撮影

 

 Myタグ 花の色.緑 メモ.わかりました 場所_散歩.H橋 雌雄異株 はじめて!.花 
2011年04月16日 (土) | 編集 |
新緑の公園に、小さな赤いものが!
モミジ(紅葉) の花です。 風に揺れて、たくさん咲いています。

RIMG0255もみじの木_300.jpg

RIMG0272もみじの花_400.jpg

風が 強~~い
RIMG0262もみじの花_400.jpg

風があまり来ないところを探して・・・。
RIMG0239もみじの花_400.jpg

RIMG0265もみじの花Zoom_400.jpg

ズームで見てみましょう!
RIMG0252もみじの花Zoom_400.jpg

RIMG0267もみじの花Zoom_400.jpg

葉っぱも見てね。
RIMG0250もみじの花と葉_400.jpg

めも:2011/04/15 CX2 で撮影

タグ ~ 赤い花 小さな花

 Myタグ 花の色.赤 メモ.小さな花 
2011年04月15日 (金) | 編集 |
公園のシンボルツリー モクレン をまとめてみました。

最新の 2011/4/10から はじめの、2007/3/1 まで
過去にさかのぼってた写真です。
全部で 19枚、ちゃんと写真が流れるでしょうか。  (*^_^*)♪

マウスをのせると、ストップします。はずすと流れます~。

 2011/04/10  2010/12/02  2010/04/01  2010/03/22  2009/12/20  2009/05/18  2009/04/03は一枚 2009/03/15  2009/03/15 2008/11/13 2008/11/13 2007/3/1 2007/3/1



こちらもどうぞ ⇒ 公園のシンボルツリー モクレン
タグ ~ 紫の花 スクロール画像


 Myタグ スクロール画像 花の色.紫 
2011年04月14日 (木) | 編集 |
急いで歩いていたのに、ふと目にとまったのは、
はじめてみる花? 何かしら? 
フウロの仲間? かも。
と調べてみたら アメリカフウロに雰囲気が似ています。

やっぱり アメリカフウロ ですね。

アメリカフウロ(亜米利加風露) フウロソウ科フウロソウ属

茎が わりと太くしっかりしていて、葉っぱの形に特徴があります。

P4130025ピンクの花アメリカフウロ?cut_400.jpg

P4130027ピンクの花アメリカフウロ?_400.jpg

P4130028ピンクの花アメリカフウロ?_400.jpg

P4130028ピンクの花アメリカフウロ?Zoom_400.jpg

写真がボケているので、イマイチ ですが・・・。
P4130025ピンクの花アメリカフウロ?_400.jpg

隣は、ヒメオドリコソウです。
P4130025ヒメオドリコソウ_400.jpg

また写してきますね。 (*^_^*)♪

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana

 Myタグ 花の色.桃色 メモ.わかりました メモ.要追跡 メモ.小さな花 はじめて!.花 
2011年04月14日 (木) | 編集 |
桑の木通りの カリン(花梨) の花が咲き始め

忘れないうちに パ・チ・リ

P4130268カリン咲き始めZoom_400.jpg

P4130267カリン咲き始め_400.jpg

P4130268カリン咲き始め_400.jpg

P4130265カリン咲き始めの木_300.jpg

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.桑の木通り 
2011年04月14日 (木) | 編集 |
桑の木通りの カジイチゴ が咲いています。

カジイチゴ (梶苺) は、キイチゴ(木苺)の一種で、バラ科 キイチゴ属の落葉低木
別名 : エドイチゴ(江戸苺)、トウイチゴ(唐苺)
春に白い五弁花を咲かせ、実は食べられます。

P4130259カジイチゴ満開Zoom_400.jpg

P4130264カジイチゴ満開_400.jpg

強い風がふく ~~~。
P4130257カジイチゴ満開_400.jpg

待ってると、一瞬 風がやむ !
P4130261カジイチゴ花と葉_400.jpg

この花が全部、実になる~ (*^_^*)♪

P4130261カジイチゴ満開_400.jpg

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り 
2011年04月13日 (水) | 編集 |
小松川千本桜へ行ってみたら、もう満開!

P4130052桜のある広場遠景COOL_400.jpg

小松川千本桜の碑
P4130187小松川千本桜の碑_400.jpg

ここは、荒川河口(海) から4km
P4130109海まで4km_300.jpg

今日歩くところのマップ
P4130110小松川之景CUT_400.jpg


あふれんばかりのシダレザクラ

P4130128枝垂れ桜並木_400.jpg

P4130139枝垂桜並木_400.jpg

P4130130枝垂れ桜並木と高層マンション_300.jpg

P4130065シダレザクラZoom_400.jpg


向こうには、スカイツリー
P4130138桜の向こうにスカイツリー_400.jpg


休憩所の屋根の桜がおしゃれ
P4130123休憩所で桜の屋根_300.jpg


ヤマザクラ
P4130102空と遠景と桜_400.jpg

P4130099白い桜_400.jpg

P4130097白い桜ZoomCOOL_400.jpg

揺れる白い花の桜
P4130202揺れる白い花の桜_400.jpg

P4130057白い桜ZOOM_400.jpg


赤い遊歩道に映えるソメイヨシノ
P4130094赤い歩道と桜並木_400.jpg

名札がついたソメイヨシノ
P4130090ソメイヨシノの名札_300.jpg


左が荒川、遠くに見えるのは 都営新宿線
P4130116新宿線を見る桜並木_400.jpg

彩が鮮やかね
P4130206ときわまんさくと桜の風景_400.jpg


荒川スーパー堤防の碑 付近の桜(サクラ)

P4130225スーパー堤防の碑_400.jpg

そろそろ ロックゲートが見える 桜並木
P4130232ロックゲートの桜並木風景_400.jpg

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
タグ ~ 桃色の花 白い花 桜(サクラ)

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 花の色.白 
2011年04月13日 (水) | 編集 |
スポーツ広場の入口から広場まで、ベニバナトキワマンサクが並んで植えてあります。
そのうち、大きくなって 一面 紅色の並木になるかも!

P4130029スポーツ広場壁の案内_400.jpg

P4130031スポーツ広場入口のトキワマンサク_300.jpg

P4130032スポーツ広場入口のトキワマンサク_400.jpg

互いに引き立てあってる ヤマブキ
P4130062ヤマブキ_400.jpg

さぁ、もみじ大橋 OR さくら大橋 どちらを渡ろうかな?

もみじ大橋とさくら大橋_400.jpg

小松川千本桜の並木を歩きます。

もう一箇所、小松川千本桜のちょうどサクラを見飽きた頃!
はっと目に付く濃い桃色の花!


はじめてベニバナトキワマンサクを見たのが この木。

P4130211トキワマンサクのある風景_400.jpg

P4130216トキワマンサク_400.jpg

P4130218トキワマンサク_400.jpg

P4130218トキワマンサクZoom_400.jpg

トキワマンサク(常磐万作、学名:Loropetalum chinense)とはマンサク科の植物の一種。

覚えれば、いろんなところに植えられていますね。

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
タグ ~ 桃色の花 黄色の花

 Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色 
2011年04月13日 (水) | 編集 |

春の原っぱ、サクラより 団子より!? 野草 で~す。

タンポポの綿毛に視線が~~。

P4130230タンポポ_400.jpg


こっち  のも タンポポ? 黄色と白が混ざっています。

5/9 ふとしたことから、調べてみました。 

ウスジロカントウタンポポ または、ウスジロタンポポ ではないかしら?

キク科タンポポ属 は種類も多いし 紛らわしいです。

とりあえず、こういう色のタンポポがあり 名前もついていることがわかって すっきりしました。

P4130234タンポポ?_400.jpg

P4130235タンポポ?Zoom_400.jpg


P4130236荒川の風景_400.jpg
めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影



2010年5月3日 向島百花園 で撮った シロバナタンポポ と カントウタンポポ
 

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana

参考  : キク科タンポポ属
タグ ~ 白い花 黄色の花 はじめて! これは何?? 紛らわしい

 Myタグ これは何??_花 花の色.白 花の色.黄色 メモ.紛らわしい はじめて!.花 綿毛