fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2011年01月25日 (火) | 編集 |
マンションに レモン(檸檬) の木があります。

実がたくさんなりました。 近くには寄れない・・・。

PC190060レモン豊作_300.jpg

PC190061レモン豊作_400.jpg

PC190061レモン豊作Zoom_400.jpg

レモンにとげがあるって知ってました? ぜんぜん知らなかった。
近づけないところに植えてあるので、ズームで見てみましょう!

PC190061レモン豊作長いとげZoom_400.jpg

バラのとげとは、ぜんぜん違う。
PC190061レモン豊作とげがあるZoom_400.jpg
めも:2010/12/19 SP570UZ で撮影


日曜にお餅つき大会があって、レモンが配られました。
 ⇒ お餅つき大会に参加 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

さて、もらってきたレモンを観察。

RIMG0314レモン_400.jpg

危ない! 実のそばにもとげが!

RIMG0312葉表、とげ2つ_400.jpg

ズームで見てみましょう! 刺さると痛そう !!(>д<)ノ
RIMG0312葉表、とげ2つZoom_400.jpg
めも:2011/01/23 CX2 で撮影


 ⇒ 柑橘系の香り ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 餅つき大会 2011年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 このレモン、どうしたらいいかしら ?

◇ フレッシュなうちに、はちみつ漬けにしましょう! 
一応 表面の皮は、剥きます。 お風呂に入れようかな!
輪切りにしてハチミツに漬け込めば、そのうちいい味になるでしょう。

RIMG0242ハイツのレモンはちみつ漬けと皮はお風呂に_400.jpg


◇ モロッコではよくやるという レモンの塩漬けも試してみます。

RIMG0245レモン塩漬け_400.jpg
めも:2011/01/25 CX2 で撮影



1個だけど やってみよう。 
初めてやるので、上手くいくかどうかわからないけど、楽しみ! 

作り方
1)熱湯消毒をしたビンを準備。
2)レモンに深く切れ込みをいれ、塩をつめる。 (ビンの都合で8つに切りました)
3)ビンにレモンと塩をいれ、冷暗所に保存。 2~3日で水が上がる。
4)レモンにかぶるくらい水分が出るが、足りなければ沸騰したお湯、またはビネガー(=酢)を足す。
5)すべてのレモンが水分に浸っている状態で 1~2ヶ月おきます。
6)2、3週間目位から使えるようになるとのこと!
7)レモンも塩もマイルドでおいしくなるので、いろんな料理に使えます。 

参考 :  → 「レモンの塩漬け 作り方」 で検索
・ レモンの塩漬け
・ レモンの塩漬け
・ レモンの塩漬け ビネガーも使うやり方


 Myタグ  
2011年01月19日 (水) | 編集 |
近所のマンションの生垣、通りすがりの マサキ に 実が付いているのを発見!
携帯しかもっていなかったけれど、 とりあえず、パ・チ・リ

こっちには、実は少ないけれど・・・
SBSH0212マサキ_400.jpg

SBSH0213マサキの実_400.jpg

こっちには、たくさん!
SBSH0216マサキの実_300.jpg

SBSH0219マサキの実_400.jpg

SBSH0217マサキの実_400.jpg

めも:2011/01/15 940SH AS で撮影

タグ ~ 実

 Myタグ  
2011年01月18日 (火) | 編集 |
庭園美術館の散歩
ヤツデです。
RIMG0286ヤツデの実Zoom_400.jpg

RIMG0285ヤツデ_400.jpg

RIMG0255ヤツデ_400.jpg

RIMG0254やつでの風景_400.jpg


花が終わりそうな ビワ(枇杷)

RIMG0248ビワ_400.jpg

RIMG0249ビワの花_400.jpg

めも:2011/01/15 CX2 で撮影


ビワ(枇杷、学名: Eriobotrya japonica)は、バラ科の常緑高木。


 Myタグ 場所_庭園美術館 
2011年01月17日 (月) | 編集 |
庭園美術館は今はあまり花がありません。
葉が緑に輝いて、赤や白の花が咲いているのは 椿? 山茶花?

濃いピンクは、カメラが苦手そう・・・。
RIMG0272椿?山茶花?_400.jpg

白の八重
RIMG0274椿?山茶花?白_400.jpg

RIMG0277椿?山茶花?濃い桃色_400.jpg

RIMG0279椿?山茶花?_400.jpg

日本庭園に行くと、
RIMG0294庭園_400.jpg

RIMG0290椿?山茶花?_400.jpg

めも:2011/01/15 CX2 で撮影


 Myタグ 場所_庭園美術館 
2011年01月16日 (日) | 編集 |
庭園美術館の 庭園散歩、
梅(ウメ) がちらほら咲いています。

白い花が少し
RIMG0250ウメ白枝_400.jpg

RIMG0251ウメ白_400.jpg

RIMG0253ウメ白Zoom_400.jpg


ピンクの花が咲いています。
RIMG0257ウメピンク_400.jpg

RIMG0259ウメピンク_400.jpg

RIMG0262ウメピンク_400.jpg

RIMG0261ウメピンクZoom_400.jpg

枝垂れたウメ。 ほんのりピンクの花
RIMG0269しだれウメ_400.jpg

RIMG0270しだれウメ_400.jpg

RIMG0271しだれウメ_400.jpg


日本庭園では、
RIMG0288日本庭園_400.jpg

池の向こうに梅の木がありますね。
RIMG0289ウメ_400.jpg

めも:2011/01/14 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.白 梅(ウメ) 花の色.桃色 場所_庭園美術館 
2011年01月15日 (土) | 編集 |
庭園美術館に行ったら、珍しい花が咲いていました。
冬の庭には、ちょっとふさわしくないような涼しげな色の花です。

RIMG0295夜香木ヤコウボク_400.jpg

夜香木(ヤコウボク)と名札がありますよ。
RIMG0298ヤコウボクの名札_400.jpg


夜香木は ナス科キチョウジ(ケストルム)属の常緑低木で 原産は西インド諸島。
和名を「ヤコウカ」、英名:Night Jessamine ナイトジャスミン
中国名を「夜香樹」といい「ヤコウボク」とは流通名

夜は、いい香りがするそうですが、
 午後の花に、鼻を近づけても (*^_^*)♪ まったく香りはありませんでした・・・。

RIMG0296ヤコウボクの花_400.jpg

RIMG0299ヤコウボクの花_400.jpg

RIMG0297ヤコウボクの花_400.jpg

めも:2011/01/13 CX2 で撮影

タグ ~ 黄色の花 はじめて!

 Myタグ 花の色.黄色 場所_庭園美術館 
2011年01月14日 (金) | 編集 |
庭園美術館へ 朝香宮グランドツアー を見に行きました。

 ⇒ 朝香宮のグランドツアーへ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

まずは、庭園めぐりから。

RIMG0244庭園入り口_400.jpg

RIMG0280庭園_400.jpg

赤松
RIMG0246赤松_400.jpg

日本庭園です。 秋は紅葉がきれいだったでしょうね。
RIMG0288日本庭園_400.jpg

RIMG0294庭園_400.jpg

めも:2011/01/14 CX2 で撮影


 Myタグ 場所_庭園美術館 
2011年01月03日 (月) | 編集 |
2年ほど前から徐々に、川べりの散歩コースがつまらなくなりました。
というのも、堤防の整備がされて、私の好きな野草(雑草)は、すっかりなくなり、
芝みたいなのが一面に生えているだけ。
雑木もすっかり切り払われ、殺風景です。
葦原も刈り取られ、きれいな遊歩道になりつつあります。

わずかに残った空き地に、散歩の楽しみを見つけましょう。

土手に にょきにょき生えていた ビロードモウズイカ。
やっと見つけました!
季節はずれの花がついています。 ほんとに ビロードモウズイカ かしら?

P1020053ビロードモウズイカ_400.jpg

柵の向こうなので これ以上近づけなかった・・・。

P1020054ビロードモウズイカの花_300.jpg
めも:2011/01/02 SP570UZ で撮影

タグ ~ 黄色の花

 Myタグ
2011年01月01日 (土) | 編集 |
あけましておめでとうございます。

今年も、どうぞよろしく お願いしま~す。



こちらも見てね! ⇒ 2009/7/5 「ウサちゃん」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2011年、初詣とお正月のようすはこちら
 ⇒ 初詣で新年を迎える ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:新年のごあいさつ

 1月には、どんな花に会えるかしら? 

 このブログの1月にのせた花と実 → 1月の花:2006~まとめ 

毎年の1月の記事を見てみましょう!
 → 2010年1月2009年1月2008年1月2007年1月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

昨年秋から、樹木が気になっています! (*^_^*)♪

読んでいる樹木などの本 ⇒ 自然・植物 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!

 ⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:12月
 ⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月
 ⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
 ⇒ 散歩道の野草と風:12月
 ⇒ 「ベルルの気ままなブログ」:12月

こちらもどうぞ!
 ⇒ Myブログ最近記事一覧へ
 ⇒ MyHP TOP


 Myタグ