2010年10月19日 (火) | 編集 |
→ 20101017_GC遠足 シリーズ
2010年秋、ガーデニングクラブの遠足に 行きました!Niwa niha Hana (庭には花) の 植物などの写真も、見てください!
⇒ 浜離宮恩賜庭園へ ・ 「イタリア庭園」へ ・ 「旧芝離宮恩賜公園」へ ・ 都会の庭園のトンボや蝶
バードウォッチングの写真もどうぞ。
⇒ 2010/10/17 庭園の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
浜離宮恩賜庭園です。
樹木に名札がないと・・・全然 自信がない o(*'o'*)o
たっくんが、コメントで教えてくださいました。 → CASA di takun243
ありがとうございます。
1つめ、くろがねもちの実ではなく、モチノキ (黐の木) の実 でした。



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2つめ、 はぜの実ではなく、ヤマハゼ です。
hitakijoさんが、教えてくださいました。 ありがとうございます。


以前見たこれが、ハゼかしら? 2009/10/18

⇒ Myブログ:赤い葉に実は何?
調べてみて、複雑なのに びっくりです。
・ ヤマハゼ ウルシ科 ウルシ属 別名: ハニシ ハニシ(古名)、ハゼノキ、ハゼ
ウィキペディア では、ウルシ科 の属 には、
ヌルデ属 - ヌルデ、ハゼノキ、ツタウルシ
ウルシ属 - ウルシ、ヤマウルシ
などがあります。
・ ハゼノキ (櫨の木、黄櫨の木、学名:Rhus succedanea)は ウルシ科ヌルデ属の落葉小高木。
単にハゼとも言う。 別名に リュウキュウハゼ、ロウノキ、トウハゼなど。
古い時代には 現在の ヤマウルシ や ヤマハゼ といった日本に自生するウルシ科の樹木のいくつかを、ハゼと称していた。
どれも 近づいたりさわったりすれば かぶれるかもしれないので、あまりそばに寄りたくない。(*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
3つめは、トベラ、まだ実がはじけていない。


めも:2010/10/17 SP570UZ で撮影
タグ ~ 実 紛らわしい わかりました
Myタグ 実 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 場所_浜離宮恩賜庭園 有毒
| ホーム |