2010年08月31日 (火) | 編集 |
没後25周年 有元利夫展 ─ 天空の音楽
⇒ 有元利夫展:初めて庭園美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

美術館は、庭園の中にあります。

炎天下、出かけていったので 緑陰で しばし 散策。
アカマツが見事、 赤毛の美人を思わせる。



めも:2010/08/31 CX2 で撮影
Myタグ 場所_庭園美術館
2010年08月30日 (月) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場
暑い日中は 公園の散歩も要注意、 夕方の風景です。



めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
Myタグ 場所_散歩.KK広場
2010年08月30日 (月) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場
すらりと伸びて、風に揺れる~。
見ているだけで涼しげ。



めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
Myタグ これは何??_花 場所_散歩.KK広場
2010年08月30日 (月) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場
近づいてみると、どうやら ワルナスビ のようです。





蕾も しっかり 観察しましょう。

めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
2012/9/18 リンク修正済
Myタグ 帰化植物 有毒 花の色.白 場所_散歩.KK広場
2010年08月29日 (日) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場

これも実が、なっていますよ。
緑の丸い実は これから どんな色になるのかな?



めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
タグ ~ 実
Myタグ 実 場所_散歩.KK広場
2010年08月29日 (日) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場

実が ずい分大きくなっています。
かなり高いところになっているので、うまく写せるかなぁ~。



この写真では、どこにあるか・・・わかりませんね。 (*^_^*)♪
めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
Myタグ 実 場所_散歩.KK広場
2010年08月29日 (日) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場

春にきれいな花を見せてくれた、ヤマボウシ(山法師)です。
特徴のあるかわいい実、 落ちたばかりの丸い実、つぶれた実。
残念 うまく写せなかった~。


木に実っているのも、イマイチ わからないですね。(*^_^*)♪


めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
タグ ~ 実
Myタグ 実 場所_散歩.KK広場
2010年08月29日 (日) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場
フジ(藤) の葉っぱも 蔓も ~~~ 伸び放題。
長く伸びた豆が たくさんぶら下がっています。



これって 食べられるのかな?

めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
タグ ~ 実
Myタグ 実 場所_散歩.KK広場
2010年08月29日 (日) | 編集 |
20100829_散歩 シリーズ:KK広場
散歩を途中で 公園の木を見上げると、
実がついてる木 が たくさんあります。
コブシの実を見つけましたよ。





めも:2010/08/29 940SH AS で撮影
はじめてみたときは・・・、虫こぶかと 思って ぎょっとした~。
⇒ Myブログ:「コブシ 実」
タグ ~ 実
Myタグ 実 場所_散歩.KK広場
2010年08月28日 (土) | 編集 |
2010年08月27日 (金) | 編集 |
2010年08月21日 (土) | 編集 |
2010年08月20日 (金) | 編集 |
2010年08月19日 (木) | 編集 |
今は こんな状態です。


リョウブ(令法)【学名】Clethra barbinervis。リョウブ科リョウブ属の落葉小高木。
【別名】ハタツモリ ハタツモリ。 リョウボ(良母)
若葉は山菜とされ、庭木としても植えられる。
樹皮は、サルスベリに似てツルツルして斑に剥げて美しい。
柔らかな若葉は食用になり、茹でて干すと長期保存ができるので、昔は重要な救荒食であった。
盛夏に白い花を穂状に咲かせる。
めも:2010/08/17 CX2 で撮影
タグ ~ 実
Myタグ 実 場所_散歩.リョウブ通り
2010年08月18日 (水) | 編集 |
定番の草花を見ると なんだか ほっとします。
エノコログサ

キバナコスモス

立ち枯れのアジサイ

めも:2010/08/17 CX2 で撮影
グリムス(gremz):地球温暖化
Myタグ
2010年08月17日 (火) | 編集 |
2010年08月15日 (日) | 編集 |
涼しげで、ステキですね。



めも:2010/08/15 CX2 で撮影
Myタグ
2010年08月08日 (日) | 編集 |
東銀座に出かけたら、歩道の脇に 鮮やかなオレンジ色の花が!
フェンスが、蔓と葉っぱで緑化されています。
信号が変わるまで見とれていましたが、
わき道に回ってもっとそばで写しましょう!
ノウゼンカズラにも 似ているようだけれど、何でしょう?
わかりました! アメリカノウゼンカズラ です。
このあと、日比谷公園で同じ花を見て、記事を書いたら ⇒ Myブログ
アメリカノウゼンカズラ と 教えていただいたんですよ。
アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉蔓性木本



長い豆がなっています。

Myタグ 花の色.橙色 メモ.わかりました はじめて!.花
フェンスが、蔓と葉っぱで緑化されています。
信号が変わるまで見とれていましたが、
わき道に回ってもっとそばで写しましょう!
ノウゼンカズラにも 似ているようだけれど、何でしょう?
わかりました! アメリカノウゼンカズラ です。
このあと、日比谷公園で同じ花を見て、記事を書いたら ⇒ Myブログ
アメリカノウゼンカズラ と 教えていただいたんですよ。
アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉蔓性木本



長い豆がなっています。

めも:2010/08/04 940SH AS で撮影
タグ ~ 橙色の花 はじめて! わかりました
Myタグ 花の色.橙色 メモ.わかりました はじめて!.花
2010年08月01日 (日) | 編集 |
8月の暦です。 デュランタ が、風に揺れています。
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
7月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
Myタグ
| ホーム |