2010年01月20日 (水) | 編集 |
観察窓のそばに、小さな黄色い花が一輪。 何の花でしょう?
草ではなく、潅木のようです。 季節外れに咲いたのかしら・・・。
2011/5/22 追記
別の花を調べているときに、これは オウバイではないようだと 気づきました。
「オウバイは、花期には葉は出ていない」 そうです。
では、何でしょう?
ウンナンオウバイ (ウンナンソケイ、オウバイモドキ) のようですが・・・。
2010/1/29 追記
オウバイ と hitakijoさん から教えていただきました! ありがとうございます。
オウバイ (黄梅) モクセイ科 オウバイ属 落葉低木
別名を ゲイシュンカ(迎春花)といい、3月ごろに咲く。
そういえば、Myガーデンには 小さな 「ウンナンオウバイ」 の鉢 があります。
ウンナンオウバイ モクセイ科 ソケイ属 常緑低木
別名 オウバイモドキだそうですが、この花と、写真のオウバイの花と 連想できなかった・・・。
⇒ ウンナンオウバイ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 (2008/4/22)
どちらも満開の頃、見てみたいですね!


花のズーム

葉っぱのズーム

そろそろ、帰る時間です、 きれいな夕焼け。

めも:2010/01/17 SP570UZ で撮影
野鳥にも たくさんあいました。
こちらも見てね! → 葛西鳥類園:2010年1月
Myタグ 花の色.黄色 場所_葛西臨海公園 これは何??_花 .花
| ホーム |