2009年10月07日 (水) | 編集 |

青い実がついてますね

おや、セミの抜け殻

めも:2009/10/04 Ca GXで撮影
クロガネモチ (黒鉄黐) モチノキ科 モチノキ属 学名 Ilex rotunda
暖地の山野に生え,高さ約20mになります。 葉は革質で表面は光沢があり,裏面は淡緑色です。
5~6月,直径4mmの淡紫白色の花を開きます。 果実は,直径5~8mmの球状で赤く熟します。
Myタグ 実
2009年10月06日 (火) | 編集 |
こちらはまだ青いけど・・・



こっちは、オレンジ色です!

めも:2009/10/04 Ca GXで撮影
タチバナモドキ (橘擬き) 学名は、Pyracantha angustifolia バラ科タチバナモドキ属
別名 ピラカンサ、ホソバトキワサンザシ
参考 ・ タチバナモドキ (橘擬き) ~ 松江の花図鑑
Myタグ 実
2009年10月05日 (月) | 編集 |
今もまだ元気です。

黄色から赤に変色しているところ?

ズームで見てみましょう

黄色 一色のも きれい!

めも:2009/10/04 Ca GX で撮影
10/4 夜 FC2の編集画面のレイアウトが崩れています。
10/6 朝みたら正常画面に戻っていました。 よかった~
タグ ~ 黄色の花 桃色の花 クール!
Myタグ メモ.クール! 花の色.黄色 花の色.桃色
2009年10月04日 (日) | 編集 |
カメラを構えた手を狙われるので、おちおち撮していられない。
帰宅してみてみると、無惨にブレて 何だかわからない写真が多かった・・・。
これまでの何年間で、こんなに 蚊 が多いのは、初めて!
さて、この前 花が咲いていたイヌホオズキ
今日見ると、真っ黒!

真っ白の花も まだ少し残っていたので、イヌホオズキとわかり、ホッ~~!


めも:2009/10/04 Ca GX で撮影
イヌホオズキ ナス科 ナス属
2009/9/24は 花が咲いていました。

タグ ~ 実 白い花 小さな花
Myタグ 実 花の色.白 メモ.小さな花
2009年10月02日 (金) | 編集 |
2009年10月01日 (木) | 編集 |

今月は、ムラサキシキブの実 と モミジバゼラニウムの真っ赤な花です。
10月16日は、このブログの誕生日です。 今年で3周年。
これからも、よろしくお願いしま~す。
こちらもどうぞ ⇒ Myブログ:ムラサキシキブ
Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
Myタグ