2009年08月20日 (木) | 編集 |
2009年08月20日 (木) | 編集 |
2009/8/23 追記
わかりました。 エンジュ(槐) です!
ニセアカシア(=ハリエンジュ) じゃなかったですね。
花は似ているけど、実が違うそうです! (実の写真は一番下です)
hitakijoさんに教えていただきました。 ありがとうございます。
スケッチ感察ノート ⇒ エンジュのスケッチ と エンジュの実 と エンジュ=槐(マメ科)の豆果と種子
Myブログを改めてチェックすると、エンジュ(槐) の同じような写真がありました。 忘れてた・・・トホホ
その木には 名札がありますね! ⇒ Myブログ:エンジュの花が散る (2008/08/08)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/8/20 記
歩いていると 地面に白いものが散っています。


見上げると・・・・

何の花か わからなかったけど、

ズームで見ると

葉っぱもチェック


花が終わりかけて、実がなっています。

春に教えて貰ったニセアカシア のような気がしますが? <== エンジュです!
・ エンジュ (槐) マメ科
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
参考 : エンジュとハリエンジュ
Myタグ 落ちた実や花・葉 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
わかりました。 エンジュ(槐) です!
ニセアカシア(=ハリエンジュ) じゃなかったですね。
花は似ているけど、実が違うそうです! (実の写真は一番下です)
hitakijoさんに教えていただきました。 ありがとうございます。
スケッチ感察ノート ⇒ エンジュのスケッチ と エンジュの実 と エンジュ=槐(マメ科)の豆果と種子
Myブログを改めてチェックすると、エンジュ(槐) の同じような写真がありました。 忘れてた・・・トホホ
その木には 名札がありますね! ⇒ Myブログ:エンジュの花が散る (2008/08/08)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/8/20 記


見上げると・・・・

何の花か わからなかったけど、

ズームで見ると

葉っぱもチェック


花が終わりかけて、実がなっています。

めも:2009/08/16 SP570UZ で撮影
春に教えて貰った
・ エンジュ (槐) マメ科
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
参考 : エンジュとハリエンジュ
エンジュ
エンジュ、ハリエンジュ、ニセアカシア、アカシア、ギンヨウアカシア、・・・、頭のなかがごっちゃになりませんか。ここで樹木名を整理をしておきましょう。
ここにご紹介するのはエンジュ。街路樹などでもよく知られている樹木です。中国原産で、漢字では槐と書きます。マメ科の落葉高木です。ちょうど今ごろ淡黄色の花が咲きます。
エンジュとよく間違えられるのがハリエンジュ。こちらはニセアカシアとも呼ばれ、北米原産のマメ科の落葉高木です。街路樹にも使われています。花は5~6月ごろ咲き、白い房状をしています。ミツバチがこの花から集めた蜂蜜は有名です。
新宿御苑には、エンジュもハリエンジュもありますから、両者を比べながら、これらの違いを観察することができます。例えば、葉っぱの形も似ているようで、よくみると違いがわかります。ハリエンジュは、葉柄のつけ根にトゲ状の托葉があるのが特徴です。
さて、アカシアですが、ニセアカシアのことをアカシアと呼ぶことがありますが、マメ科に属するニセアカシアは、アカシア属ではありません。
タグ ~ 白い花 落ちた実や花・葉 紛らわしい わかりました
Myタグ 落ちた実や花・葉 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
| ホーム |