2009年04月30日 (木) | 編集 |
春の終わりの葛西臨海公園に行きました。
バードウォッチング(鳥見) と 緑と花の感察です。
⇒ Myブログ:2009/04/30 野鳥園の野鳥たち ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
これから シリーズで写真を載せますので、どうぞ 見てください!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
去年覚えた キリ(桐) に 花が咲きました。 わりと大きな 薄紫の花です。
この木は、とても印象的。
初めてみたのが冬、すごく寒々として 何の木だろうと思ったものです。
今はこんなにきれい! 葛西臨海公園で、 私のシンボルツリーの一つです。



この木は、野鳥の観察窓のところにあり、やはり目立つ存在です。
何度も来ているけど、きれいに咲いているのを見るのは始めて!


めも:すべて 2009/04/30 SP570UZで撮影
これから、鳥見です。 ⇒ Myブログ:2009/04/30 野鳥園の野鳥たち 葛西臨海公園の野鳥たち ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
タグ ~ 葛西臨海公園 紫の花 はじめて!
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.紫 .花
2009年04月30日 (木) | 編集 |
2009年04月30日 (木) | 編集 |
2009年04月25日 (土) | 編集 |
2009年04月24日 (金) | 編集 |
クロマツ マツ科 マツ属


雄花です。

すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
参考 : クロマツ Pinus thunbergii (マツ科 マツ属)
マツ ~ 花盗人の花日記
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_散歩.S公園
2009年04月23日 (木) | 編集 |
2009年04月22日 (水) | 編集 |
2009年04月21日 (火) | 編集 |
2009年04月20日 (月) | 編集 |
2009年04月19日 (日) | 編集 |

きれいですね。 枝沿いに花がびっしり。

何か物足りなくないですか?

そう、葉っぱがないんです。

すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
だから、花が終わって葉っぱだけの木を見ても ハナズオウ とわからなかった・・・。
それに、豆科だから、豆がなるんですよ!
見てね ⇒ Myブログ:何の実?<=ハナズオウ : 真夏の葛西臨海公園 (2008/08/18)
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園
2009年04月18日 (土) | 編集 |




すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
山吹色のヤマブキ って そうなんだけど・・・。
マンションの庭に白い ヤマブキの花 があるんです!
シロヤマブキ (白山吹) バラ科 シロヤマブキ属。 ヤマブキとは属が違います。
花びらの数が 違うので チェックしてね! ⇒ My花ブログ:ジャーマンアイリスと白い山吹
山吹色のよく似た花も きれいですよ!
・ ビヨウヤナギ (美容柳、未容柳) オトギリソウ科
・ キンシバイ (金糸梅) オトギリソウ科
・ トモエソウ (巴草) オトギリソウ科
タグ ~ 黄色の花 紛らわしい
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 場所_散歩.S公園
2009年04月17日 (金) | 編集 |
2009年04月16日 (木) | 編集 |
2009年04月15日 (水) | 編集 |
葉の根元(葉柄)の赤っぽい色と 葉のグリーンがきれいで好きな木です。
高い木が多く、花や実の写真は撮りにくいけど、 この木は低いところに花が咲いていてラッキー。
雌雄異株ということは 雄花と雌花があるわけですね。 これはどっち?
秋になる黒っぽい実はおいしそうに見えるけど・・・、花は ぱっとしないね。




すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
Myタグ 場所_散歩.S公園
2009年04月14日 (火) | 編集 |
今は ヤエザクラが とってもきれい。 さっそく パ・チ・リ
桜(サクラ)は 園芸種として改良され 種類が多いですね。
八重咲きの品種を総称して 「ヤエザクラ」 ともいうので、そういうことで。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
まずは、このまえひなたぼっこをしていた方に教えてもらった桜。
⇒ Myブログ: 桜並木を散歩 (2009/04/03)
あのとき、染井吉野は満開で、これは まだ小さな蕾でした。
きれいに咲いたね~。




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
公園の染井吉野の並木をさらに行くと、

ここにも ヤエザクラが たくさんあります。 そばで釣りをしている。




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
私が目をつけていたのは、 「ウコン」 の名札をつけた この木! 淡黄緑色の八重咲きなのだ!
でも どうやら 名前とは 違う種類らしい! 期待していただけに ガックリ。
(管理の方! ちゃんとチェックしてね!)
黄緑色の桜はこちら ⇒ Myブログ: 小松川千本桜が満開-2



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
たくさん歩いて、最後は 特にきれいな ヤエザクラ。 淡い色がすてき!



すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
タグ ~ 桃色の花
Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_散歩.S公園
2009年04月13日 (月) | 編集 |
そこはビルが立て替えになったので、切られるんじゃないかと心配でしたが、
駐車場の片隅に残っています!
桜に気をとられがちなこの頃、たしか咲いているはず・・・。
ヒメリンゴ(姫林檎) バラ科 別名:イヌリンゴ (犬林檎)

かわいらしい花~

まだまだ蕾ですね。

満開が楽しみ!

めも:すべて 2009/04/09 Ca GXで撮影
こちらも見てね ⇒ Myブログ:ヒメリンゴ
Myタグ 蕾 花の色.桃色 花の色.白 場所_散歩.バス通り
2009年04月12日 (日) | 編集 |
薄い色合いの桜並木に、ぱっと目を惹く濃い紅色の花
千本の桜の間に しっかり存在感をアピール!

2009/4/19 追記
トキワマンサク です。
マンサクとは別種 だと、hitakijoさん に教えていただきました。
ありがとうございます。 ⇒ スケッチ感察ノート ベニバナトキワマンサク
トキワマンサク (常磐万作) マンサク科 トキワマンサク属
赤い方は、ベニバナトキワマンサク です。



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
白いトキワマンサクは。
近所に最近建ったマンションの壁際に 紅白のトキワマンサクが植えられています。
めずらしいですね。
まだ 地面になじんでいませんが、しっかり咲き始めています。





めも:すべて 2009/04/09 Ca GXで撮影
明日に続く!
⇒ Myブログ:小松川千本桜へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
タグ ~ 白い花 桃色の花 はじめて! わかりました
Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
2009年04月11日 (土) | 編集 |
昨日の続きです。 ⇒ Myブログ:小松川千本桜が満開-1
公園の枝垂れ桜に見とれて・・・危うく見逃すところでした。
不思議な色の桜(サクラ)が2本、 もう夕暮れなのではっきりしませんね。
(ギョイコウ (御衣黄) と ウコン (鬱金) と 後からわかりました。)


近づいてみると、ほら! こんな不思議な色!

薄緑と、白のマーブル模様です。

こちらは、隣のやはり緑の花。

一色で 模様はありません。

さらに行くと、おしゃれな休憩コーナーがあります。
屋根にご注目、桜のモチーフが透けています。

まだ蕾の 赤い桜がありました。 咲くとどんな感じになるんでしょう!
満開の頃に また来てみますね。



さて、バラ科 サクラ属 の桜は、 園芸品種も数多く、200種以上あるということ。
赤っぽい葉と 緑の葉の桜があるのが、おもしろいな!
この公園では 少数派、ここには一本だけ赤い葉の桜が目立っています。


こちらは 多数派、緑の葉っぱ。

日本人は桜(サクラ)好きで、それも染井吉野が特に人気!
それはいいのだけれど、 ・・・。
公園や並木やら街路樹やら よくワンパターンで植えるのは いかがなものかしら。
桜だけでなく、一面の ** って 町おこし対策(観光)、 自然とはほど遠いよね。
まだ日の浅い桜の公園。 ワンパターンだ!
せめて桜のバリエーションだけでも、考えて欲しいね。

めも:すべて 2009/04/09 Ca GXで撮影
明日に続く!
⇒ Myブログ:小松川千本桜へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
参考 ⇒ 小松川スーパー堤防 (小松川千本桜・大島小松川公園) ~ 荒川の堤防と一体となった広大な芝生広場と千本桜
参考 ⇒ 桜の種類
タグ ~ 桃色の花 緑色の花 蕾
Myタグ 蕾 花の色.緑 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_小松川千本桜
2009年04月10日 (金) | 編集 |
4/8 小松川千本桜、友人と行ってきました!
でも帰って写真をPCに取り込もうとしたら消えた~~~。
というわけで、翌日(4/9) リベンジ!
公園の入口に立派な石碑。 ここから 右にも左にも、桜並木と公園が広がります。



これは、房がくす玉のように大きく 豪華で ちょっと重たげ・・・。


桜の種類はいろいろで、
ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラ、サトザクラ・・・。
咲く時期もずれているので、長い間楽しめそうですね。

白い花の桜は、葉もきれいです。



並木のそばの荒川、お花見の屋形船が通ります。 乗ってみたいな!

広場になっているところは、枝垂れ桜が並んでいます。
写真を撮る人も多く、桜(サクラ)の木の下にシートを敷いてお花見もいいですね。



明日に続く・・・! ⇒ Myブログ:小松川千本桜が満開-2
⇒ Myブログ:小松川千本桜へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
参考 ⇒ 小松川スーパー堤防 (小松川千本桜・大島小松川公園)
荒川の堤防と一体となった広大な芝生広場と千本桜
Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_小松川千本桜
でも帰って写真をPCに取り込もうとしたら消えた~~~。
というわけで、翌日(4/9) リベンジ!
公園の入口に立派な石碑。 ここから 右にも左にも、桜並木と公園が広がります。



これは、房がくす玉のように大きく 豪華で ちょっと重たげ・・・。


桜の種類はいろいろで、
ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラ、サトザクラ・・・。
咲く時期もずれているので、長い間楽しめそうですね。

白い花の桜は、葉もきれいです。



並木のそばの荒川、お花見の屋形船が通ります。 乗ってみたいな!

広場になっているところは、枝垂れ桜が並んでいます。
写真を撮る人も多く、桜(サクラ)の木の下にシートを敷いてお花見もいいですね。



めも:すべて 2009/04/09 Ca GXで撮影
明日に続く・・・! ⇒ Myブログ:小松川千本桜が満開-2
⇒ Myブログ:小松川千本桜へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
参考 ⇒ 小松川スーパー堤防 (小松川千本桜・大島小松川公園)
荒川の堤防と一体となった広大な芝生広場と千本桜
タグ ~ 桃色の花
Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_小松川千本桜
2009年04月09日 (木) | 編集 |
シリーズ最後は、季節の終わり頃の花です。
ミツマタ、今年はちょうどいい頃に見れなかったので・・・・。 終わりかけです。

これは 私の散歩道の シンボルツリーのモクレン

おまけに 今ごろの ガマ(蒲)の池 の様子。
他の季節と比べてみて! ⇒ Myブログ:ガマ(蒲)の池

めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
タグ ~ 黄色の花 紫の花
Myタグ 花の色.紫 花の色.黄色
2009年04月09日 (木) | 編集 |
2009年04月08日 (水) | 編集 |
今回は、バッチリ 名札の写真も撮りました。



めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影 S公園にて
Myタグ
2009年04月08日 (水) | 編集 |
ツルニチニチソウ キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 別名 ビンカ、ツルギキョウ
野草化して道路端に たくさん茂っています。


めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
Myタグ
2009年04月07日 (火) | 編集 |
今は花時なので、注目ですよ!・・といっても じみ~な花です。
みんなが 桜 に見とれているときに、あらぬ方を向いて・・・アオキを観察。
これは、斑入りの葉が きれいですね。

花が咲いています。 雄花と雌花があるんですって!

よく見てみましょう! これは 雌花。

斑の入ってないアオキです。 花は~。

これも 雌花。

やっと、雄花を見つけました。 雄しべに花粉がついています。

めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
2009/4/14 追記
アオキの雄花です。 もう 花の時期は 終わりのようで、きれいに咲いているのは少なかった~。


めも:すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
Myタグ 場所_散歩.S公園 雌雄異株
2009年04月06日 (月) | 編集 |
燃える炎のような形の 真っ赤な木、 レッドロビン (カナメモチ)

赤いのは いまだけ・・・。 じきに フツーの木になります~。

生け垣の 人気者

めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
Myタグ
2009年04月05日 (日) | 編集 |
おもしろいものが、ぶら下がって 風にゆれています。
キブシ ですね。 以前に 平家蟹さんに 教えてもらいましたよ。
⇒ 花盗人の花日記:キブシ
⇒ Myブログ: 房は実か花か?⇒キブシの花 2007/4/4
キブシ (木五倍子) キブシ科 キブシ属 別名:マメフジ、キフジ(黄藤)
花が咲いていない時期には、何の木かわからなくなっちゃうんだけど、今は大丈夫ね。





Myタグ 花の色.緑 メモ.小さな花
キブシ ですね。 以前に 平家蟹さんに 教えてもらいましたよ。
⇒ 花盗人の花日記:キブシ
⇒ Myブログ: 房は実か花か?⇒キブシの花 2007/4/4
キブシ (木五倍子) キブシ科 キブシ属 別名:マメフジ、キフジ(黄藤)
花が咲いていない時期には、何の木かわからなくなっちゃうんだけど、今は大丈夫ね。





めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
タグ ~ 緑色の花 小さな花
Myタグ 花の色.緑 メモ.小さな花
2009年04月04日 (土) | 編集 |
ベンケイソウ科 クラッスラ属 カゲツ (花月)
近所を散歩していると、花が咲いている鉢を見つけました。

きれいですね!


公園の隅でも、見つけました。 葉っぱが見えないくらい 満開ですよ~。



めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
Myガーデンのは、¥お金もならないし・・・花も咲かない・・・。 どうして?
ベンケイソウ科 の おぼろづきと 花が似ていますね ⇒ Myブログ:ベンケイソウ科の花
参考: カネノナルキ ・ クラスラ:黄金花月(お金のなる木)
タグ ~ 桃色の花
Myタグ 花の色.桃色
2009年04月03日 (金) | 編集 |


ケヤキ(欅) と 桜



松 と 桜



↓ これは、一番に咲いてメジロたちを喜ばせた桜。 もう花は終わっています。

⇒ Myブログ:今日こそと思ったが ~ 野鳥のいる風景 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
↓ これから咲く ヤマザクラ だと ひなたぼっこの方に教わりました。


↓ 咲くのが楽しみな めずらしい桜 ウコン、まだ蕾~
⇒ Myブログ: 桜はまだね 2009/03/15


めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
こちらも見てね!
⇒ 桜の賑わい:花より屋台 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
⇒ 花は見るより食べるもの ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
⇒ Myお絵かきブログ:雨でもお花見 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく
タグ ~ 桃色の花 蕾
Myタグ 蕾 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_散歩.S公園
2009年04月01日 (水) | 編集 |
今月の花暦は、桜(サクラ) と チューリップ です。
⇒ Myブログ : サクラ で検索
4月には、どんな花に会えるかしら?
こちらにまとめました! → 4月の花:2006~まとめ
毎年の4月の記事を見てみましょう! → 2008年4月、2007年4月
Myタグ
| ホーム |