fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2008年09月25日 (木) | 編集 |
2008/9/24
草むらを歩くと、目の前からバッタが飛び立ちます。
着地点を確認して そ~~~っとカメラを向けましょう。

クルマバッタモドキ バッタ目 バッタ科 トノサマバッタ亜科
20080924 SP570UZ gooよりDL-7.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-8.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-9.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-6.jpg

コオロギが、道の端を 走っています。

20080924 SP570UZ gooよりDL-10.jpg

葉っぱには、おなじみ 緑の宝石? カナブン

20080924 SP570UZ gooよりDL-11.jpg

蜘蛛の巣の真ん中には まだら模様のクモさん
これが カメラで写すの、難しかった~。

ナガコガネグモ クモ綱 クモ目 クモ亜目 コガネグモ科

20080924 SP570UZ gooよりDL-12.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-13.jpg

すべて 2008/09/24 SP570UZで撮影

参考 福光村・昆虫記 ・ 昆虫エクスプローラ
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.バッタ 虫.甲虫 虫.蜘蛛 
2008年09月24日 (水) | 編集 |
2008/9/24
ツマグロヒョウモンの オス 
ひなたぼっこをしているのが、地面に止まって羽を閉じたり開いたりしたいます。

ツマグロヒョウモン チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科

20080924 SP570UZ gooよりDL-1.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-2.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-3.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-4.jpg

こっちは 小さくてかわいいネ
ツバメシジミ チョウ目 シジミチョウ科 ヒメシジミ亜科

20080924 SP570UZ gooよりDL-5.jpg
すべて 2008/09/24 SP570UZで撮影


おまけ! 動画も撮りました。 My You Tube です。



参考 昆虫エクスプローラ
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.蝶 メモ.クール! 
2008年09月24日 (水) | 編集 |
秋風の原っぱ 空が高い、風が歌う

P9240095草むら_400.jpg

P9240037ススキ_400.jpg

すべて 2008/09/24 A川原にて SP570UZで撮影

この日であったすてきな野鳥 
⇒ 秋の水辺の野鳥とシマキンパラ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



 Myタグ
2008年09月20日 (土) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて

 9/14の観察会の様子  ⇒ このブログ:2008/9/14

 ・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ ネイチャー講座で  ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

タコの足の吸盤をみるけたよ! いえいえ、その名も 「タコノアシ」という草の花です。

タコノアシ (蛸の足) ユキノシタ科 タコノアシ属
R0027843タコノアシ_400.jpg

離れてみると、普通の草です。 花も茎も 茹でたように 真っ赤になるんですって!
R0027842タコノアシ_400.jpg

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影

参考 石川の植物 FILE86  タコノアシ


 Myタグ
2008年09月19日 (金) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて

 9/14の観察会の様子  ⇒ このブログ:2008/9/14

 ・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ ネイチャー講座で  ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

カラムシ って虫かと 思ったら ???

カラムシ (苧、枲) イラクサ目 イラクサ科 の多年生植物。 
茎を蒸して繊維をとるそうだけど、いまもやってるのかなぁ? (下記に参考Webをのせました。)

R0027857カラムシ_400.jpg

R0027859カラムシとヨモギ_400.jpg

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影


参考 昭和村 からむし織の里 【バ-チャルからむし博物館】
 ・ 福島県昭和村
 ・ カラムシの糸績み
 ・ ■ [植物] カラムシ


 Myタグ
2008年09月18日 (木) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて

 9/14の観察会の様子  ⇒ このブログ:2008/9/14

 ・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ ネイチャー講座で  ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

まだ咲いていない すらっと若々しい セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウ (背高泡立草)  キク科

R0027869セイタカアワダチソウ_400.jpg

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影

  ⇒ My野草ブログの 「セイタカアワダチソウ」
タグ ~ 帰化植物



 Myタグ 帰化植物 
2008年09月17日 (水) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて

 9/14の観察会の様子  ⇒ このブログ:2008/9/14

 ・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ ネイチャー講座で  ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

♪ ギシギシ、ギシギシ 聞こえてきませんか?

ギシギシ (羊蹄 ) タデ科 ギシギシ属 
別名:オカジュンサイ・オスシグサ・ウマスカンポ・ウマスイコ、ノダイオウ、しのね。

R0027870ギシギシ_300.jpg

R0027870ギシギシ_400.jpg

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影



 Myタグ
2008年09月16日 (火) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて

 9/14の観察会の様子  ⇒ このブログ:2008/9/14

 ・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ ネイチャー講座で  ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

カワラケツメイ (河原決明)  ジャケツイバラ科 カワラケツメイ属
果実は煎じてマメ茶にします。

外来種に押されて、貴重種になってきているとのこと。

R0027890カワラケツメ(河原決明)_400.jpg

R0027894カワラケツメ(河原決明)_400.jpg

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影

参考 ・ 花盗人の花日記 ・ 草花写真館 ・ 植物生態研究室(波田研)
タグ ~ 黄色の花

 Myタグ 花の色.黄色 
2008年09月15日 (月) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて

 9/14の観察会の様子  ⇒ このブログ:2008/9/14

 ・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ ネイチャー講座で  ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

クズ(葛)  知ってるようで 知らなかった~~。
R0027873クズ_400.jpg

クズの花
R0027874クズの花_400.jpg

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影



 Myタグ
2008年09月14日 (日) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて

 9/14の観察会の様子  ⇒ このブログ:2008/9/14

 ・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ ネイチャー講座で  ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ネイチャーリーダー講習に参加し、砂村エコスペースに行きました。

ベンチのそばに 2本の木があります。 ハンノキ (榛の木) と えのき (榎木)

ハンノキって、あまり知らなかったので、写真を撮ってきました。 

ハンノキ  カバノキ科 ハンノキ属 

R0027849ハンノキ_300.jpg

R0027847ハンノキ_400.jpg

実がなっていますね。
R0027848ハンノキの実_400.jpg

葉っぱはこんなです。
R0027848ハンノキの葉_400.jpg

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影


ハンノキ Alnus japonica (Thunb.) Steud. (カバノキ科 ハンノキ属)

参考
ハンノキ 植物生態研究室(波田研)のホームページ


 Myタグ  
2008年09月07日 (日) | 編集 |

白いのが目についた! 見回したら、近くに薄赤いのもあるよ。
オオイヌタデ (大犬蓼) かなぁ~、 白と 薄赤があるそうだし・・・。
イヌタデに似た仲間も いろいろあるようですね。 

P9060141オオイヌタデ_400.jpg

P9060143オオイヌタデ_400.jpg

P9060145オオイヌタデ_400.jpg

P9060147オオイヌタデ_ズーム_400.jpg
すべて 2008/9/6 SP570UZで撮影
イヌタデは赤い!です。 ⇒ Myブログ のイヌタデ

9/6の散歩の様子
 ⇒ 水辺の野鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 水辺を散歩 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ・ My花のブログ:虫   ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ このブログ 2008/9/6 シリーズ
 
参考 花盗人の花日記 、 野草花図鑑・樹木花図鑑・シダ図鑑
タグ ~ 白い花 桃色の花 紛らわしい 小さな花

 Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 メモ.小さな花 メモ.紛らわしい 
2008年09月06日 (土) | 編集 |
原っぱを歩くと、ドキドキです。 足下からバッタが飛び出す!

トンボは スイスイ、止まりそうもありません。

アシナガバチが、忙しそうに飛び回っている、ご用心!

20080906 SP570UZ gooよりDL-1.jpg

野草の周りをヒラヒラと飛び回る蝶、やっと止まってくれました。

イチモンジセセリ 羽の模様に注目!

20080906 SP570UZ gooよりDL-2.jpg

イチモンジセセリ

20080906 SP570UZ gooよりDL-3.jpg

ルリシジミ

20080906 SP570UZ gooよりDL-4.jpg

モンキチョウ

20080906 SP570UZ gooよりDL-5.jpg

すべて 2008/09/06 SP570UZで撮影

こちらもどうぞ!  ⇒ My野草ブログの蝶

参考:昆虫エクスプローラ Cyber昆虫図鑑 チョウ目(鱗翅目)
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.蜂、虻 虫.蝶 
2008年09月06日 (土) | 編集 |
ようやくお天気になったので、近所を散歩
ぷっくり イチジク (無花果)の実がなっている。

P9060172イチジク_400.jpg


ズームで見ると~
P9060173イチジク_400.jpg

こんな木です。
P9060171イチジク_400.jpg

すべて 2008/9/6 SP570UZで撮影


9/6の散歩の様子
 ⇒ 水辺の野鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 水辺を散歩 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ・ My花のブログ:虫   ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ このブログ 2008/9/6 シリーズ
 

 Myタグ  
2008年09月03日 (水) | 編集 |
2008/9/3 記

オリンピック期間中は、ここの更新もそっちのけで、TVにくぎ付け。 夜更かしの毎日・・・。
メダリストも そうでない選手も たくさんの感動をくれました!
そんなシーンを 描きためたイラストを ギャラリーにのせましたので、お知らせします。 

 ⇒ Myギャラリー 北京オリンピック ギャラリー へどうぞ!

北京オリンピックのイラストを ごらんください!

Myお絵かきブログ ⇒ 北京五輪 2008 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく


 Myタグ