fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2008年02月25日 (月) | 編集 |
キンカンが色づいています。

10月には、青い実だったんですよ! 見てね ⇒ Myブログ10/22

R0025828キンカン_400.jpg


めも:2008/2/23 Ca GXで撮影


 Myタグ
2008年02月24日 (日) | 編集 |
青空に寒風 
突っ立っている木々たちのなかに、恨めしげに実の残骸をつけたままの木が・・・。



R0025688何の木ーA_320.jpg



R0025686何の木ーA_400.jpg

まだ、野鳥の餌になっているのかしら?

R0025686何の木ーAズーム_400.jpg

めも:2008/2/15 Ca GXで撮影


 Myタグ  
2008年02月23日 (土) | 編集 |
2月のエゴノキです。 白い花がきれいな木ですが 今は・・・。

R0025694エゴノキ_400.jpg

手前の葉が落ちた木です。

R0025695エゴノキ_320.jpg

めも:2008/2/15 Ca GXで撮影

 エゴノキや仲間の白い花 → Myブログより
タグ ~ 毒

 Myタグ 有毒 
2008年02月22日 (金) | 編集 |
2月のシラカシです。 この辺には アラカシもあります。

R0025690シラカシ_400.jpg


これも 葉が青々としています。

R0025691シラカシ_400.jpg


R0025693シラカシ_320.jpg


めも:2008/2/15 Ca GXで撮影

シラカシってどんな木?  → Myブログより
 Myタグ
2008年02月21日 (木) | 編集 |
2月のヤマモモの様子です。

R0025708ヤマモモ_400.jpg


青々としています。

R0025709ヤマモモ_320.jpg

めも:2008/2/15 Ca GXで撮影

  花や実の写真はこちら  → Myブログより
 Myタグ
2008年02月20日 (水) | 編集 |
春には 千本桜で有名な川原の 桜 (サクラ)
今は 準備中でしょうか?

R0025721千本桜_400.jpg


R0025722千本桜_320.jpg

めも:2008/2/15 Ca GXで撮影

 Myタグ 桜(サクラ) 
2008年02月19日 (火) | 編集 |
原っぱは、しょっちゅう 草刈されるし、人は通るし、こんな風景も。

R0025635_400.jpg

地面を這うように咲いている花を見つけました。 ホトケノザだと思います。

ホトケノザ : 仏の坐 ( 三階草 : サンカイソウ) シソ科オドリコソウ属 

R0025752ホトケノザ_サンカイソウ_400.jpg

R0025753ホトケノザ_サンカイソウ_400.jpg

R0025753ホトケノザ_サンカイソウズーム_400_.jpg

こんな顔の花で~す。

R0025755ホトケノザ_サンカイソウ_400.jpg


 Myタグ
2008年02月18日 (月) | 編集 |

おなじみのタンポポです。
寒いのか 首を縮めて あたりをうかがっているようです。

R0025731タンポポ_400.jpg


ズームで見てみましょう

R0025730タンポポズーム_400.jpg

めも:2008/2/15 Ca GXで撮影

タグ ~ 黄色の花

 Myタグ 花の色.黄色 
2008年02月17日 (日) | 編集 |
春の気配は 原っぱから~ 足元をじっくり探してみましょう!

R0025725ここに花が_400.jpg

小さな花を見つけましたよ~。

R0025733オオイヌノフグリ_400.jpg

さわやかなブルーの オオイヌノフグリ です。

R0025733オオイヌノフグリズーム_400.jpg

ズームで見てみましょう。

R0025736オオイヌノフグリ_400.jpg

このブログ最初の記事も この花! 
2006,2007の オオイヌノフグリ の写真は こちら → Myブログ

めも:2008/2/15 Ca GXで撮影
 Myタグ
2008年02月16日 (土) | 編集 |
ずいぶん ご無沙汰していたこのブログ、
木々の芽吹きや 原っぱの小さな花が 春を予感させてくれます。

R0025680青空と木_400.jpg


R0025725ここに花が_400.jpg


めも:2008/2/15 Ca GXで撮影

 Myタグ