fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年11月30日 (金) | 編集 |
クロガネモチに、赤い実がたくさんなっています。

R0025192クロガネモチ_400.jpg

甘いか? すっぱいか?

R0025191クロガネモチzu-mu.jpg

公園の木・・・名札がうれしい (涙)

R0025189クロガネモチ_400.jpg

めも:2007/11/15 Ca GXで撮影

クロガネモチ (黒鉄黐) モチノキ科 モチノキ属 学名  Ilex rotunda
 暖地の山野に生え,高さ約20mになります。 葉は革質で表面は光沢があり,裏面は淡緑色です。
 5~6月,直径4mmの淡紫白色の花を開きます。 果実は,直径5~8mmの球状で赤く熟します。
 

 Myタグ
2007年11月29日 (木) | 編集 |
オシロイバナってずっと咲いているのかな?
そろそろ 終わりでしょうね。 寒~

R0025196オシロイバナ_400.jpg

R0025194_オシロイバナ400.jpg

種をGetしたので、来年は Myガーデン (植木鉢) に 御登場願いましょう!

R0025198オシロイバナ種_400.jpg


めも:2007/11/15 Ca GXで撮影
 Myタグ
2007年11月16日 (金) | 編集 |
R0025181ナツミカン_400.jpg

公園のナツミカンの実がたわわになっています。
まだ すっぱいでしょうね~。

R0025179ナツミカン_400.jpg

めも:2007/11/15 Ca GXで撮影
 Myタグ  
2007年11月09日 (金) | 編集 |
久しぶりに川辺に散歩に行きました。
カモがいるかなぁ? まだのようです・・・。 11月も半ばになったので、もうすぐでしょうね。

あんなにきれいだったセイタカアワダチソウも すっかり 茶色になっています。 
みんな風に揺れています。 白い花は、アキノノゲシでしょうか。


RIMG1115_荒川夕景色320.jpg


RIMG1114_セイタカアワダチソウ320.jpg


RIMG1112_アキノノゲシ?320.jpg


めも:2007/11/9 Ca GXで撮影
タグ ~ 白い花 黄色の花 帰化植物

 Myタグ 帰化植物 花の色.黄色 花の色.白