fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年09月10日 (月) | 編集 |
ヒルガオを、原っぱからもらってきて植えました。
9月になって、やっと咲いたよ。

なかなか、支柱になじまない。 野生の証拠かな?

ヒルガオ

めも:2007/8/18 Ca GXで撮影

ヒルガオ

ヒルガオ

めも:2007/9/10 Ca GXで撮影

ヒルガオと一口に言っても、ヒルガオと コヒルガオと セイヨウヒルガオ などがあります。
調べた結果、2枚の苞葉があり、花柄がざらざらしていないので、これは、ヒルガオだと思います。 
種でなく地下茎で増えるそうですよ。 植木鉢だと増えすぎる心配はないですね。 
来年も咲くといいな。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

いつもお世話になっている 平家蟹さんのところには、たくさんのヒルガオの仲間の写真があります。 ⇒ 「花盗人の花日記」をヒルガオで検索した結果です

参考のHPも見つけました。 ⇒ 西さがみの山野草
 Myタグ Myガーデン 花の色.桃色 .花