fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年07月25日 (水) | 編集 |
2007/7/25 マンションの庭

お花にやってきた蝶たちです。

こんにちは~。 センニチコウにやってきたのは・・・。

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-1.jpg

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-2.jpg

ズームで見てみましょう!  よく飛んでいるのを見かけますね。

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-3.jpg


こちらは、何の花でしょう。 
小さな花に 小さな蝶が 頭からすっぽり隠れるように入って お食事中のようです。

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-4.jpg

ズームで見てみましょう! センニチコウと同じ蝶のようです。

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-5.jpg

飛び去ったあとを覗いて見ました。 何を食べてたのかな?

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-6.jpg


ニチニチソウでは、別のチョウが お食事中です。

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-7.jpg

ズームで見てみましょう! 目が大きいですね~。

20070725 Ca GXで撮影gooよりDL蝶-8.jpg

すべて 2007/07/25 Ca GXで撮影

めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.蝶 
2007年07月24日 (火) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』 ハーブ I :何かしら?
色は違っても 似たような花の形が多い気がします・・・ってことは 同じ科ってこと?
これは きれいなピンクの花ですが、満開を少し過ぎたようですね。

ハーブI


ハーブI

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


これで、今回の 『夏のハーブ園シリーズ』 はおしまいです。
秋・冬・・・ もお楽しみに!

 Myタグ これは何??_花 ハーブ 花の色.桃色 
2007年07月23日 (月) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』 
ハーブ H :これも 小さくてかわいいね。 う~ん 何かしら?

ハーブH

このあたりは、いろんなハーブが混ざり合って 撮った写真もどれがどの花なのかわかりづらい・・・。
 
ハーブ園

端のほうにいいのがあったぁ!

ハーブH

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ これは何??_花 ハーブ 花の色.桃色 
2007年07月22日 (日) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』  ハーブ G : 涼しげな 青い小花  何かしら?

ハーブG

全体の様子、他のハーブよりずーと高く伸びています。

ハーブF

ズームで見ると・・・

ハーブGズーム

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影

 Myタグ ハーブ 花の色.青 これは何??_花 
2007年07月21日 (土) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』  ハーブ F : 何かしら?

これに似ているかも~ ☆ アメジストセージ ??? 葉っぱが違います。

ハーブF


ハーブF

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ ハーブ 花の色.紫 これは何??_花 メモ.紛らわしい 
2007年07月20日 (金) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』  ハーブ E : 何かしら?
お刺身についてくる シソ(紫蘇) の花に似ているかも~ ということは? 紫蘇 ???

ハーブE

どっちにしても食べる気分じゃないですねぇ・・・。

ハーブE

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ ハーブ 花の色.桃色 これは何??_花 メモ.紛らわしい 
2007年07月19日 (木) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』  ハーブDです。 何かしら?
ズームでみると かわいいんだけど・・ もっときれいなところを写せばよかったぁ~。

ハーブD

ちょっと離れると やっぱ雑草だねぇ~。
ハーブなら なにか ありがたい効用があるんでしょう?

ハーブD

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ ハーブ 花の色.桃色 これは何??_花 
2007年07月18日 (水) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』 
ハーブCです。 何かしら? 

2013年8月3日 追記 ニホンハッカ でしょうか?
 ⇒ Myブログ:ハーブ園のハーブ4種 何かしら?

ハーブC

ズームでみると・・・なんか かわいいね

ハーブC

でも・・・雑草のようでもあるなぁ~~~

ハーブC

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ ハーブ 花の色.紫 これは何??_花 
2007年07月18日 (水) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』 ハーブ B : 何かしら?
サルビアの元気がないのみたいだけど 違う気もします・・・。
写真が よくなかった~ いえ、前から見てるけど いつもこんなです・・・。

ハーブB


葉っぱにも 注目してみましょう!
ハーブB

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ ハーブ 花の色.赤 これは何??_花 
2007年07月17日 (火) | 編集 |

ハーブ園のなかでは 大きめで目立つ花 何かしら?

2013/08/03 追記
 同じ所で同じ花を撮影し調べて、ついに 「タイマツバナ」とわかりました。

 ⇒ Myブログ:タイマツバナとチェリーセージとローズマリー

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ハーブ


ハーブ

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ ハーブ 花の色.赤 メモ.わかりました 
2007年07月16日 (月) | 編集 |

公園の小さなハーブ園も花盛り いろんな花が咲き乱れています。
花が小さいので よ~く見ると 似ているようで違う種類がいっぱいあるので驚き!

 『夏のハーブ園シリーズ』 これから A~Iまで 毎日紹介しますね。 お花の名前 よろしくお願いしま~す。

ハーブ園


ハーブ園

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影

 こちらも見てね ⇒ 6/23のハーブ園
 Myタグ ハーブ 
2007年07月15日 (日) | 編集 |

この前 友人から お手製のイチジクジャムをいただきました。 ⇒ こちらです

公園の果実の森のイチジクの実は、まだまだ青い~。

イチジクの実


イチジク

ここには、いろんな果実の木が植わっています。 みかんは ⇒ こちら

果実の森

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影
 Myタグ  
2007年07月14日 (土) | 編集 |

アベリアの花の蜜は みんなが大好き! 
でも、ちょっとあなたには~ 花が小さすぎやしませんか?

カラスアゲハ

20070707縦.jpg


おまけ : 上と同じ写真ですが、新しいレタッチソフトを使ってみました。

20070707横.png

すべて 2007/07/07 Ca GXで撮影

私の大好きな 『アベリア』 の花は 今満開です 
こちらもみてね ⇒ 生垣の小花 アベリア ~ Niwa niha Hana (庭には花)
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.蝶 
2007年07月13日 (金) | 編集 |

ハゼラン (爆蘭) ハゼラン属 

  別名 コーラル・フラワー,サンジカ(三時花)、 「江戸の花火」 「花の雫」
熱帯アメリカ原産の帰化植物で、野生化している

午後三時にならないと咲かない おやつの花なの~? (*^_^*)♪

RIMG0206とハゼラン_400.jpg

ワルナスビと一緒に ! こちらも見てね ⇒ ワルナスビ (2007/7/7)

ワルナスビとハゼラン

こんな雑草のある公園が 今 一番 注目! どんな花があるかしら!?

雑草

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影
リンク修正済

 Myタグ 帰化植物 花の色.桃色 花の色.白 
2007年07月12日 (木) | 編集 |

ムクゲ の白い花が 満開です。 白い花は涼しげですね!

ムクゲ

ズームで見てみましょう

ムクゲ

全体の様子です。

ムクゲ

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影
 Myタグ 花の色.白 
2007年07月11日 (水) | 編集 |
公園の ガマ(蒲) の池 今 どんな様子でしょう!

すっかり青々として、子どもたちが泥の中に入って遊んでいます。
滑って転んで 泥だらけ あっはっは!
近くの水路には 魚や虫を取る網を持った子どもたちも!
梅雨の晴れ間の 楽しい午後です。 
もうすぐ 夏休みですね。

ガマの池

蒲の穂もきれいに出揃いましたよ。
ガマの池


このガマ(蒲)の池の様子は、何度か紹介しています。蛙のガマじゃないよ~。

こちらを 見てね ⇒ 冬と春の様子
 Myタグ
2007年07月10日 (火) | 編集 |
ハキダメギク ~ 惨めな名前の代表選手。 雑草中の雑草!
秋に始めてみて名前を教えてもらった時、がっくりきました。
こちらも見てね ⇒ 2006/10/21

ハキダメギク

ハキダメギク

ズームで見てみると、案外かわいい花です。

ハキダメギクのズーム

タグ ~ 白い花 小さな花

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 
2007年07月09日 (月) | 編集 |

トウネズミモチ(唐鼠黐)は、公園で遠くからでも目立つ木です。 
てっぺんのほうが白っぽい薄緑なので、最初は若葉の新芽かと思いました。
いま時たくさんの花を咲かせるので 蝶や虫が花粉に集まってくるんだと、東京港野鳥公園に行ったときに レンジャーの方に教えてもらいました。
それから気をつけていると いたるところに あります! 皆さんのところは どうですか?

トウネズミモチ(唐鼠黐)モクセイ科イボタノキ属 中国原産の常緑広葉樹、日本のネズミモチの近縁の植物です。 花期は6~7月頃で黄白色の花を多数咲かせます。

トウネズミモチ

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影
こちらも見てね ⇒ 12月のトウネズミモチ

トウネズミモチ  唐鼠黐 学名:Ligustrum lucidum モクセイ科イボタノキ属
  要注意外来外来生物に指定されてます。

参考
・ トウネズミモチ ~ 岸和田市の樹木図鑑
・ ネズミモチとトウネズミモチの比較 ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ネズミモチ(鼠黐) ってどんな木? 花や実、効能は? トウネズミモチとの違いは何? ~ 樹木事典

こちらも見てね
 ⇒ 2007/7/6 「東京港野鳥公園へ!」  野鳥のいる風景 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

タグ ~ 白い花 紛らわしい

 

 Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい 
2007年07月08日 (日) | 編集 |

ヤブカンゾウ(薮萓草)  ユリ科 八重の花が咲く
名前が似ているの ノカンゾウは 一重の花が咲きます。

こちらも見てね ⇒ ヤブカンゾウでしょうか? ~ Niwa niha Hana (庭には花)

ヤブカンゾウ


ヤブカンゾウ

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影

 Myタグ 花の色.橙色 メモ.紛らわしい 
2007年07月07日 (土) | 編集 |

公園の手いれが届かないところ、そこは雑草の天国! 

去年、ナスだ ジャガイモだ と悩んだ? ワルナスビ
 ⇒ My花のブログ:なんの花? ワルナスビ (2006年07月14日)

かわいい花が 満開です。

ワルナスビ


近づいてみましょう

ワルナスビ

ズームで見ると~ おもしろ~い!

ワルナスビ

めも:2007/7/7 Ca GX で撮影

リンク修正済

 Myタグ 花の色.紫 帰化植物 メモ.クール! はじめて!.花 
2007年07月07日 (土) | 編集 |
 2007年の七夕飾りです! 

皆さんのお願いを アニメーションにしました。



こちらをみてね!
2007年の七夕 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2007/6/18 記
七夕の短冊を飾ろう! 
  毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集しています。
七夕 (短冊 募集:2007) ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

去年の七夕は、こちら。 (初めての バーチャル短冊)
七夕 (短冊の言葉 募集:2006) ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 Myタグ