2007年06月24日 (日) | 編集 |
2007年06月24日 (日) | 編集 |
7/7記
6/23には満開だったのに、同じところを通ったら もう全部散っていました。
もっと早く、UPすればよかった。(涙)
花の咲いている時期を知るというのも大事だと 実感しました。
のんびりしていたおかげで、花の名前がわかりました。
カイコウズ (海紅豆) マメ科 別名 アメリカデイゴ 南米原産
鹿児島県の県木だそうです。南国にピッタリの鮮やかな木ですね。
ちなみに、 「デイゴ」は、沖縄の県の木ですが違う木です。
参考のページ <デイゴの仲間たち>
平家蟹さんの「カイコウズ」も 見てね ⇒ 花盗人の花日記
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6/24記
ずいぶんと派手な花です。何かしら。

樹はずっしりとした大木です。

ポトッて音がするので見ると 地面にもたくさん散って 赤いじゅうたんのようです。

めも:2007/6/23 Ca GXで撮影
2012/9/18 リンク修正済
Myタグ 花の色.赤 はじめて!.花 メモ.わかりました
| ホーム |