2021年04月16日 (金) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ
めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影
もう一つのブログの写真も見てね。
⇒ デンドロビウム・キンギアナム ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.桃色 花の色.白
2021年04月10日 (土) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ
4/6 バス通りの団地のフェンスに モッコウバラ の黄色い花
クリーム色の小さめの花


たくさん咲いています。

フェンスの内側(庭側)は、かなりの高さが有り、蔓がずいぶん伸びています。
モッコウバラには、ピッタリの場所のようです。

フェンスの外、道路を歩く人も花を楽しめます。

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影
モッコウバラ (木香茨、木香薔薇) 中国原産のバラ
枝には棘がない。(*^_^*)♪
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.バス通り
2021年04月08日 (木) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ
4/6 バス通りに沿った生け垣の トキワマンサクが白い花を咲かせています。
白くてチュルチュルした花。



葉っぱも見てね。

フェンスからはみ出して咲いています。(*^_^*)♪

見上げると ヤエザクラが満開です。

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影
トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense マンサク科 トキワマンサク属
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.バス通り
2021年04月06日 (火) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ
友人と「時計台の公園」(猿江公園)へ
カラフルな花壇が お出迎え!

初めて見るオレンジ色の花、 ハナビシソウ! (帰宅後調べました)

花をズームで見てみましょう!

よく見ると、雌しべが伸びています。 (実になるのかな)

尖った蕾も面白い形。

淡い黄色の花は、ヒメハナビシソウ。

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナビシソウ (花菱草) ケシ科・ハナビシソウ属 学名:Eschscholzia californica
原産地:カリフォルニア/ 別名:エスコルチア、カリフォルニアポピー
参考
・ ハナビシソウ (花菱草) ~ 花と観葉植物(葉っぱの岬)
・ ハナビシソウ ~ 新・花と緑の詳しい図鑑
こちらも見てね
⇒ 時計台公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
前回は、
⇒ 時計台の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 はじめて!.花 花の色.橙色
2021年04月03日 (土) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ
4/2 友人と 『桜の花を見たいね!』 ということになり、
「時計台の公園」(猿江公園)へ
桜(サクラ)の花、葉桜になっているものもあるけれど
まだきれいに咲いている花もあります。

新緑を背景に!

ラッキー! 目線の高さに きれいな花。

時計台の広場周りの桜並木。 思った以上に咲いています。

日本庭園の桜とメタセコイヤ

枝垂れ桜(ヤエベニシダレ)は、終わりかけです。


池を縁取る枝垂れ桜とヤマブキの花

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらも見てね
⇒ 時計台公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
前回は、
⇒ 時計台の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ)
2021年03月24日 (水) | 編集 |
20210319_散歩 シリーズ
ツルニチニチソウ の花が、先日からたくさん咲いています。
やっと写真を撮りました。
木々の下なので、ちょっと脇役ですが、ブルーの花は美しい。

光線の加減でブルーの色も青みがかっていたり、紫っぽかったり。

花と葉!

木立の下にびっしり生えています。

めも:2021/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影
ツルニチニチソウ キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属
別名 ビンカ、ツルギキョウ
花壇のツルニチニチソウも、たくさん咲いています。
⇒ ツルニチニチソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.青 場所_散歩.S公園
2021年03月21日 (日) | 編集 |
20210307_散歩 シリーズ
ショッピングセンターへ行ったら花壇が花盛り。

鮮やかな花が溢れんばかりに咲く花壇。

三角形の花壇。

細長い長方形の花壇

プランターの花もおしゃれです。



めも:2021/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
2020年12月の花壇 ⇒ Myブログ:12/15 ショッピングセンターの花壇と落ち葉
Myタグ
2021年03月20日 (土) | 編集 |
20210307_散歩 シリーズ
めも:2021/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ツバキ(椿、海柘榴) またはヤブツバキ(藪椿、学名: Camellia japonica)は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶ
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.赤
2021年03月18日 (木) | 編集 |
20210307_散歩 シリーズ
めも:2021/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ビワ(枇杷、学名: Eriobotrya japonica)は、バラ科の常緑高木。
こちらも見てね
⇒ 野鳥と木の実ハンドブック 増補改訂版:叶内拓哉 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
2021年03月17日 (水) | 編集 |
20210307_散歩 シリーズ
3/7 近所の「四手辛夷の公園」へ。
咲いています! コブシ の花


たくさん咲いています。


樹形も美しい。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
シデコブシ の花が、ユキヤナギの白い花に映えますね。


花をズームで見てみましょう!


めも:2021/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
2020年の花の頃 ⇒ Myブログ:3/12 シデコブシのピンクの花とコブシ
コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
シデコブシ (幣辛夷、四手拳) モクレン科モクレン属の落葉小高木。
学名:Magnolia stellata (Siebold & Zucc.) Maxim.、シノニム:M. tomentosa
別名 ヒメコブシ
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.四手辛夷の公園