2023年09月30日 (土) | 編集 |
20230920_散歩 シリーズ
めも:2023/09/20 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。
◆ タケニグサ (竹似草、学名:Macleaya cordata) はケシ科の多年草。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年09月27日 (水) | 編集 |
20230913_お出かけ途中の花 シリーズ
9/17
近所の鉢植えのポーチュラカ。 かわいいですね!

ピンクの花

黄色の花


めも:2023/09/17 Xperia10Ⅳ で撮影
9/13 真昼
川沿いの遊歩道は日差しが強いので、
日陰の有りそうな上の道を通ります。
ぱっと目に飛び込んできたのは、
ポーチュラカ (ハナスベリヒユ)の花

ショッキングピンクの花びらに 黄色のシベ
小さく丸っこい葉もかわいい。

元気いっぱい、満開です!

めも:2023/09/13 Xperia10Ⅳ で撮影
ポーチュラカ スベリヒユ科 / スベリヒユ属(ポーチュラカ属)
学名:Portulaca
和名:ハナスベリヒユ
花壇にもよく植えられています。
こちらも見てね。 ⇒ ポーチュラカ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.桃色 花の色.黄色
2023年09月22日 (金) | 編集 |
20230913_お出かけ途中の花 シリーズ
9/13 フェンスに華やかな花が咲いています。

タイタンビカスかな? とりあえずパ・チ・リ。
アメリカフヨウでしょうか?


葉は違う形が混ざっています。

これは、モミジアオイの花?

葉がモミジみたいです。

交雑種もあるそうですから、あんまり気にしても。(*^_^*)♪
めも:2023/09/13 Xperia10Ⅳ で撮影
アメリカフヨウ アオイ科フヨウ属のハイビスカスの一種です。
別名:クサフヨウ(草芙蓉)、 Swamp rose mallow (スワープ・ローズ・マロウ)
学名:Hibiscus moschetos
巨大な花を咲かせる宿根草
長さ20㎝程度の卵形の葉を互生
モミジアオイとの交雑種(タイタンビカスなど)も流通
参考
・ アメリカフヨウ 花図鑑 ~ フラワーパークかごしま
・ アメリカフヨウ (アメリカ芙蓉) 【かぎけんWEB】
Myタグ 花の色.桃色 花の色.赤 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.紛らわしい
2023年09月21日 (木) | 編集 |
20230913_お出かけ途中の花 シリーズ
めも:2023/09/13 Xperia10Ⅳ で撮影
クルクマ 学名:Curcuma ショウガ科ウコン属(クルクマ属)
和名:キョウオウ その他の名前:ハルウコン
ずっと昔、我が家にあったんですね。 懐かしい写真をどうぞ!
⇒ 2002年9月8日 クルクマとカヤツリグサ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2022年11月10日 (木) | 編集 |
20221107_散歩 シリーズ
めも:2022/11/07 PowerShot SX730 HS で撮影
カンナ:カンナ科 / ダンドク属(カンナ属) (Canna)
今年は 花壇の ダンドク(カンナ)に注目しました。
⇒ ダンドク(カンナ)の花と実:2021年8月~2022年10月 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.桑の木通り 実.赤
2022年10月27日 (木) | 編集 |
20221026_散歩 シリーズ
めも:2022/10/26 SW001SH で撮影
コスモス 学名:Cosmos bipinnatus キク科 コスモス属
和名:アキザクラ(秋桜)、オオハルシャギク(大春車菊)
英名:Cosmos
原産地:メキシコ
ホソバウンラン(細葉海蘭) リナリア・ブルガリス:Linaria vulgaris:
ゴマノハグサ科ウンラン属 または、オオバコ科ウンラン属
Myタグ 場所_散歩.OJK公園
2022年10月26日 (水) | 編集 |
20221026_散歩 シリーズ
10/26 公園の階段登り口のお知らせ、
ずっと気になっていました。
今日は、頑張って階段を昇りましょう!

お出迎えは、ハロウィンのディスプレイ
⇒ おうちでハロウィン2022 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

さて、公園にはよく来るのに 自由の広場の「大花壇」は どこかしら?
公園を一廻りして やっとたどり着きました。
お~お~、色づく一面のホウキギ(コキア)

全部真っ赤より 緑が残っている方が ニュアンスがありますね。

めも:2022/10/26 SW001SH で撮影
ホウキギ(箒木) 学名: Bassia scoparia は、ヒユ科(旧アカザ科) ホウキギ属(Bassiaバッシア属)の一年草。
別名、ホウキグサ(箒草)。イソボウキ、イソホウキギ、サマーサイプレス、バーニングブッシュ
かつてはコキア属(Kochia)に分類されていたので、コキアと呼ばれていますが、今はバッシア属(Bassia)になっています。
育てるのも簡単で、カラーリーフとしてガーデニングで親しまれている。
昔、この枝をホウキに利用していたことから、「ほうき草」 「帚木」という和名で呼ばれるようになりました。
Myタグ 場所_散歩.OJK公園
2022年09月30日 (金) | 編集 |
20220926_向島百花園 シリーズ
今日の園内散策をまとめました。
⇒ 2022年9月26日 向島百花園の萩散策シリーズ:まとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
⇒ 向島百花園の萩と秋の七草めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
向島百花園の真ん中には、粋な赤い傘と 毛氈のベンチ
その脇に、何か鉢があります。

どうして、目立つところにナスが!

曰くの有りそうな「寺島なす」の実

寺島ナスの最中、お土産に買いました。 (美味しかった)

園で収穫したゴーヤ(ニガウリ)などの野菜で作った砂糖煮のお干菓子
お抹茶をいただきました。

めも:2022/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影
「寺島なす」 曰くありそうなので 検索すると たくさんヒットしました。
参考
・ 『復活寺島なす』 - 江戸東京野菜通信
・ 寺島ナス | 東京農業歴史めぐり
→ 向島百花園 むこうじまひゃっかえん → Twitter 向島百花園@MukoujimaGarden
参考
★ 「東十条探偵団2」 の 「向島百花園」の記事
Myタグ 場所_向島百花園
2022年09月30日 (金) | 編集 |
20220926_向島百花園 シリーズ
今日の園内散策をまとめました。
⇒ 2022年9月26日 向島百花園の萩散策シリーズ:まとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
⇒ 向島百花園の萩と秋の七草めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
向島百花園で たくさんの花を見て楽しみました。
写真も多くて、どうやってまとめたらいいのやら。
入口でもらった 「向島百花園 お花の見頃情報」 リストに、
「水性植物」 という グループがあったので、それをヒントにしました。
ゴキヅル
名前は聞いたことがあるけれど、初めてみました。

花 (シベが見えてようなので 雄花かも)
雄花と雌花があると知っていれば、もっとしっかり撮ったのに・・・。


ぷくっとしたかわいい実、これ1つだけ。
熟すとお椀のフタが開くように割れるのだそう、見てみたい!

葉は、ハート型を長く伸ばしたよう

鉢は水盤になっている。

ゴキヅル (合器蔓) ウリ科ゴキヅル属 学名は、Actinostemma tenerum
花期は8~11月、つる性1年草、水辺などの湿った草地
参考
・ ゴキヅル -西宮の湿生・水生植物-
・ ゴキヅル(合器蔓) ~ 松江の花図鑑
・ ゴキヅル(合器蔓) ~ ビオ・荒川さいたま
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
出入り口に置かれた水盤に咲く花 ミズアオイ
初めてみました。 絶滅危惧種です。

花の色に 風情がありますね。


これも 葉っぱがハート型!

出入り口に置かれた水盤に咲く花 ミズアオイ
初めてみました。 絶滅危惧種です。

花の色に 風情がありますね。


これも 葉っぱがハート型!

めも:2022/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影
参考
・ ミズアオイ - 重井薬用植物園 | おかやまの植物事典
・ 絶滅危惧雑草、ミズアオイ - 東京ズーネット 葛西臨海水族園の「田んぼ」あぜの脇で咲く
→ 向島百花園 むこうじまひゃっかえん → Twitter 向島百花園@MukoujimaGarden
参考
★ 「東十条探偵団2」 の 「向島百花園」の記事
Myタグ 場所_向島百花園 はじめて!.花 はじめて!.実 水草
2022年09月30日 (金) | 編集 |
20220926_向島百花園 シリーズ
今日の園内散策をまとめました。
⇒ 2022年9月26日 向島百花園の萩散策シリーズ:まとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
⇒ 向島百花園の萩と秋の七草めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
葉が伸びて茂っているのは、ジンジャー です。
ジンジャーの花、近寄れないところで咲いています。

クリーム色花をズームで見てみましょう!

別の場所で 白い花を見つけました。

たくさん咲いています。


めも:2022/09/26 SW001SH で撮影
Myガーデンの ミョウガに ちょっと似てる。 花はぜんぜん違うけど。 (*^_^*)♪
⇒ ミョウガ(茗荷) ~ Myブログ「花とおしゃべり」
→ 向島百花園 むこうじまひゃっかえん → Twitter 向島百花園@MukoujimaGarden
参考
★ 「東十条探偵団2」 の 「向島百花園」の記事
Myタグ 場所_向島百花園