fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年02月28日 (火) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2022年4月6日 <== 2023年2月28日 ==>

2/28 小松川千本桜を散策。 カワヅザクラ がきれいです。

北側の並木は、満開!
IMG_9068_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

IMG_9069_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

てっぺん辺りの花
IMG_9095_0228小松川千本桜のカワヅザクラ_400

IMG_9071_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_9084_0228小松川千本桜のカワヅザクラ_400

向こうに桜模様の屋根が見えます。
IMG_9074_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北-満開_400

グルっと回って、桜模様の屋根越しの景色
IMG_9088_0228小松川千本桜のカワヅザクラ-桜模様の屋根越しに_400

手前は、まだ枝だけの「ヨウコウ」
IMG_9091_0228小松川千本桜のカワヅザクラ北_400


南側の並木。 花が咲くのが少し遅いです
IMG_9079_0228小松川千本桜のカワヅザクラ南_400

空には半月が白く浮かんでいます。
IMG_9077_0228小松川千本桜のカワヅザクラ南と半月_400

少女の像も花に囲まれて、にっこり。
IMG_9086_0228小松川千本桜のカワヅザクラ南-少女の像_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2023年02月28日 (火) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2/28 小松川千本桜は、どんなでしょう!

ソメイヨシノとヤマザクラ

IMG_9039_0228小松川千本桜の風景_400

蕾はまだ固い。
IMG_9041_0228サクラの花芽_400

北側の広場へ
ここは、桜の種類が多いのですが、今は咲いているのはありません。
IMG_9042_0228小松川千本桜の北端へ行く_400

上向きに真っ直ぐ伸びる枝は、アマノガワ
IMG_9045_0228小松川千本桜の北端アマノガワ_300


小松川千本桜並木の一番北の端
No.1093のサクラの木 ソメイヨシノ
IMG_9057_0228小松川千本桜の北端1093ソメイヨシノ_400

足元には、スイセンの花
IMG_9049_0228スイセンの花小松川千本桜北端_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 
2023年02月28日 (火) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2/28 小松川千本桜に、カワヅザクラを見に行きました。

例年なら、一緒に咲いている カンヒザクラは 未だの蕾。

IMG_9102_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

IMG_9100_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

IMG_9097_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2023年02月26日 (日) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ


2/22 大きなミカンの実がなっています。

DSC_0063_0222大きなミカンの実が_400

ん? 見上げると 上の方の実は小さい! キンカンみたい??

DSC_0062_0222キンカンの実_400

接ぎ木か何か? 

DSC_0061_0222キンカンの実と大きなミカンの実_320

なぁんだ、大きな実は、挿してあるだけ。(*^_^*)♪

DSC_0059_0222寄せ植え鉢にも大きなミカンの実_400

思わず笑っちゃいました。

DSC_0059_0222寄せ植え鉢にも大きなミカンの実CUT_400

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影

鳥さん用でしょうね。 (。・ө・。)
って、普通は半分に切って挿すよね。

 

 Myタグ メモ.紛らわしい 
2023年02月24日 (金) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ



2/22 ミツマタ の黄色の花が咲いています。

小さな花がぎっしり集まっています。

ひかえめにいい香りがするそうですが、マスクじゃ わからない・・・。

DSC_0066_0222ミツマタの花Zoom_500

ちょっと重そうですね。
DSC_0066_0222ミツマタの花_400

葉がないので、茎が3つに分かれているのがよく見えます。
DSC_0065_0222ミツマタの花と枝_400

ちょっと奇妙~。 o(*'o'*)o
DSC_0065_0222ミツマタの花全体_400

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影

ミツマタ (三椏) ジンチョウゲ科 ミツマタ属

去年の様子は、こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:2022/2/28 春の黄色い花 ミツマタ
 

 Myタグ 花の色.黄色 
2023年02月24日 (金) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ


2/22 猿江恩賜公園
小ぶりで形の良い シナマンサク

黄色い花が咲いています。

青い空、白い建物が印象的な風景。

DSC_0104_0222シナマンサクの風景_400-2

DSC_0106_0222シナマンサクの花望遠Zoom_400-2

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影

シナマンサク (支那満作) Hamamelis mollis (マンサク科 マンサク属)

こちらも見てね
Myガーデンの切り花 ⇒ 2/6、2/11 シナマンサクの切り花:咲きました。 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 
中庭のシナマンサクの木 ⇒ 2/12 エリア4:シナマンサクの花 ~ Myブログ「花とおしゃべり」

2015年2月10日 ⇒ シナマンサクの黄色い花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園 要図差し替え 
2023年02月23日 (木) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ


2/22 気持ちの良い午後、猿江恩賜公園へ

梅(ウメ) の花

白い花がきれい

DSC_0074_0222ウメ白Zoom_400-2

DSC_0071_0222ウメ白Zoom_400-2

DSC_0072_0222ウメ白_400-2

DSC_0069_0222ウメ白の風景:猿江公園_400-2


ピンクの花、かわいい

DSC_0112_0222紅梅の花Zoom_400-2

DSC_0109_0222紅梅の花Zoom_400-2


いい香りがします。
DSC_0111_0222紅梅の花:猿江公園_400-2

メジロもいますよ。
DSC_0107_0222紅梅の風景_400-2

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影

こちらも見てね
 ⇒ マンションの紅白の梅 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園  香り・匂い・臭い 
2023年02月22日 (水) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ


2/22 久しぶりに、猿江恩賜公園に行きました。

真っ青の空、風もなく陽射しが柔らかい。

カンザクラ (「河津桜:カワヅザクラ」) の花が咲いています。
DSC_0079_0222カワズザクラの花CUT_400-2

蕾もいっぱい
DSC_0079_0222カワズザクラの花_400-2

メジロが1羽、飛び交っています
DSC_0085_0222カワズザクラにメジロ_400-2

バッチリです (。・ө・。) ♪
DSC_0103_0222カワズザクラにメジロ_400-2

DSC_0075_0222カワズザクラ:猿江公園_400-2

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 河津桜にメジロちゃん (。・ө・。) ♪ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
去年の春の猿江恩賜公園のカワヅザクラなど
 ⇒ Myブログ:2022/2/28 カンザクラ(河津桜):猿江恩賜公園
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.桃色  
2023年02月20日 (月) | 編集 |
20230218_散歩 シリーズ


OJK公園の入り口の花壇

ギンヨウアカシア に蕾がついています。

DSC_0036_0218ギンヨウアカシアの蕾:OJK公園入口の花壇_400

DSC_0034_0218ギンヨウアカシアの蕾:OJK公園入口の花壇_400

DSC_0034_0218ギンヨウアカシアの蕾Zoom_400

めも:2023/02/15 Xperia10Ⅳ で撮影

ギンヨウアカシア  (学名 Acacia baileyana)  マメ科ネムノキ亜科の常緑高木。 別名ハナアカシア。 ミモザ
 
参考
・ ギンヨウアカシア(ミモザアカシア)の花言葉と育て方|フサアカシアとの違いは? ~ ホルティ by GreenSnap
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.OJK公園 
2023年02月19日 (日) | 編集 |
20230218_散歩 シリーズ


OJK公園の入り口の花壇 
エリカ  の赤い花が目立ちます。 

エリカ ファイヤーヒース です。

DSC_0028_0218エリカ ファイヤーヒースの赤い花Zoom_400

DSC_0021_0218エリカ ファイヤーヒースの赤い花:OJK公園入口の花壇_400

DSC_0026_0218エリカ ファイヤーヒースの赤い花:OJK公園入口の花壇_400

めも:2023/02/15 Xperia10Ⅳ で撮影

ずっと以前に鉢を買ったことがありました。
懐かしい ⇒ ファイヤーヒース エリカの赤い花(2004年) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

エリカ (ファイヤーヒース) ツツジ(ericaceae) 科 エリカ(erica) 属
学名:erica cerinthoides セリントイデス
別名:エリカ・セリントイデス/ファイヤーエリカ(fire erica)/レッドへアリーヒース(red hairy heath)
南アフリカ原産の常緑低木です。
開花時期は冬から春、花色は橙色や白色等。
 
参考
・ エリカ(ファイヤーヒース)の特徴や育て方、増やし方等の紹介 【エリカ・セリントイデス】 ~ エリカの育て方 / 2021年7月28日 by Beginners Garden
 
・ ファイヤーヒース(エリカ・セリンソイデス) プロトリーフの植物図鑑
 

 Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.OJK公園