2023年02月24日 (金) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
シナマンサク (支那満作) Hamamelis mollis (マンサク科 マンサク属)
こちらも見てね
Myガーデンの切り花 ⇒ 2/6、2/11 シナマンサクの切り花:咲きました。 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
中庭のシナマンサクの木 ⇒ 2/12 エリア4:シナマンサクの花 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
2015年2月10日 ⇒ シナマンサクの黄色い花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

Myタグ 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園 要図差し替え
2019年01月02日 (水) | 編集 |
20190101_散歩 シリーズ
めも:2019/01/01 CX2 で撮影
ヤツデ (八つ手、学名: Fatsia japonica) は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木
別名 テングノウチワ、八角金盤(中)
葉身は掌状の円形で、7~9裂
⇒ 2019年初詣と富士山 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらも見てね。
⇒ 大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 要図差し替え 花の色.白 雌雄異熟 本・図鑑 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2018年05月01日 (火) | 編集 |
★ 5月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
→ 2018年5月、2017年5月、2016年5月、2015年5月
→ 2014年5月、2013年5月、2012年5月、2011年5月
→ 2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
5月の花暦 カラー(和蘭海芋)

5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に
2018/5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2018/4/13 お知らせ
あとりえ「パ・そ・ぼ」のWebサイトをリニューアルしました。
NEW あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
目次ページ(サイトメニュー)を
旧) Yahoo! geocities の 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webページへようこそ!』 から
新) Jimdo の あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー に 引っ越し。
・ CMが少しになり、スマホ対応で見やすくなったと思います。
・ また、メインページでは、 Flashを使った旧型のスライドショーを、Jimdo のスライドショーにしました。
・ 動画も きちんと見られなくなっていたのを、You Tubeにアップして Jimdoにのせました。
・ たくさんあるWebサイトと ブログ SNS など、リフレッシュです。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)のメニューです。
Myタグ 要図差し替え
このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
→ 2018年5月、2017年5月、2016年5月、2015年5月
→ 2014年5月、2013年5月、2012年5月、2011年5月
→ 2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
5月の花暦 カラー(和蘭海芋)

5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に
2018/5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2018/4/13 お知らせ
あとりえ「パ・そ・ぼ」のWebサイトをリニューアルしました。
NEW あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
目次ページ(サイトメニュー)を
旧) Yahoo! geocities の 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webページへようこそ!』 から
新) Jimdo の あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー に 引っ越し。
・ CMが少しになり、スマホ対応で見やすくなったと思います。
・ また、メインページでは、 Flashを使った旧型のスライドショーを、Jimdo のスライドショーにしました。
・ 動画も きちんと見られなくなっていたのを、You Tubeにアップして Jimdoにのせました。
・ たくさんあるWebサイトと ブログ SNS など、リフレッシュです。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)のメニューです。
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
Myタグ 要図差し替え
2018年04月01日 (日) | 編集 |
★ 4月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの4月にのせた花と実 → 4月の花:2006~まとめ
毎年の4月の記事を見てみましょう!
→ 2018年4月、2017年4月、2016年4月、2015年4月
→ 2014年4月、2013年4月、2012年4月、2011年4月
→ 2010年4月、2009年4月、2008年4月、2007年4月
4月の花暦 ボタン

4月です! 今月のテーマ ~ 家計簿・お小遣い帳をつけよう。 家計簿ソフト を使ってみよう!
2018/4/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2018/4/13 お知らせ
あとりえ「パ・そ・ぼ」のWebサイトをリニューアルしました。
NEW あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
目次ページ(サイトメニュー)を
旧) Yahoo! geocities の 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webページへようこそ!』 から
新) Jimdo の あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー に 引っ越し。
・ CMが少しになり、スマホ対応で見やすくなったと思います。
・ また、メインページでは、 Flashを使った旧型のスライドショーを、Jimdo のスライドショーにしました。
・ 動画も きちんと見られなくなっていたのを、You Tubeにアップして Jimdoにのせました。
・ たくさんあるWebサイトと ブログ SNS など、リフレッシュです。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの3月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:3月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):3月
⇒ 散歩道の野草と風:3月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:3月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
Myタグ 要図差し替え
このブログの4月にのせた花と実 → 4月の花:2006~まとめ
毎年の4月の記事を見てみましょう!
→ 2018年4月、2017年4月、2016年4月、2015年4月
→ 2014年4月、2013年4月、2012年4月、2011年4月
→ 2010年4月、2009年4月、2008年4月、2007年4月
4月の花暦 ボタン

4月です! 今月のテーマ ~ 家計簿・お小遣い帳をつけよう。 家計簿ソフト を使ってみよう!
2018/4/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2018/4/13 お知らせ
あとりえ「パ・そ・ぼ」のWebサイトをリニューアルしました。
NEW あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
目次ページ(サイトメニュー)を
旧) Yahoo! geocities の 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webページへようこそ!』 から
新) Jimdo の あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー に 引っ越し。
・ CMが少しになり、スマホ対応で見やすくなったと思います。
・ また、メインページでは、 Flashを使った旧型のスライドショーを、Jimdo のスライドショーにしました。
・ 動画も きちんと見られなくなっていたのを、You Tubeにアップして Jimdoにのせました。
・ たくさんあるWebサイトと ブログ SNS など、リフレッシュです。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの3月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:3月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):3月
⇒ 散歩道の野草と風:3月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:3月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
Myタグ 要図差し替え
2018年02月27日 (火) | 編集 |
2016年05月23日 (月) | 編集 |
→ 20160521_明治神宮 シリーズ
5/21(土) コンサートの前に、明治神宮の御苑 に行きました。
でも、菖蒲はまだだし 森はいいんだけれど、お花が咲いていない・・・。
巨木の森の中は日がささないので、花が少ないんでしょうね。
「隔雲亭」のあたりは、開けて陽射しも眩しい。
おなじみの野草たちが咲いているので ひと一安心。
そこで見つけたのが、これ。 何の花でしょう? 初めて見ます。
わかりました! チリアヤメ (ハーベルチア)
平家蟹さんが教えて下さいました。ありがとうございます。
花の横にある変なものが、実で種が採れるそうです。

たった3枚しか無い花びらが、個性的で華やか!

道路にはみ出して咲いているのがあり、葉の写真も撮れました。

周りを見ると、いっぱい咲いています。

隔雲亭

でも、菖蒲はまだだし 森はいいんだけれど、お花が咲いていない・・・。
巨木の森の中は日がささないので、花が少ないんでしょうね。
「隔雲亭」のあたりは、開けて陽射しも眩しい。
おなじみの野草たちが咲いているので ひと一安心。
そこで見つけたのが、これ。 何の花でしょう? 初めて見ます。
わかりました! チリアヤメ (ハーベルチア)
平家蟹さんが教えて下さいました。ありがとうございます。
花の横にある変なものが、実で種が採れるそうです。

たった3枚しか無い花びらが、個性的で華やか!

道路にはみ出して咲いているのがあり、葉の写真も撮れました。

周りを見ると、いっぱい咲いています。

隔雲亭

めも:2016/05/21 CX2 で撮影
チリアヤメ (ハーベルチア) 学名:Herbertia amoena アヤメ科チリアヤメ属
原産地:チリ、アルゼンチン
ふつうは、球根を植えるけれど、種からも育てられるようです。
参考 チリアヤメの今 ~ Cactuと植物
こちらも見てね。
⇒ 明治神宮御苑へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
この後は、 ⇒ 2019年5月N響定期はネーメ・ヤルヴィ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
最近花壇で見た アヤメ科 の花たちです。
⇒ 母の花壇のグラジオラス・カルネウスとアヤメ科の花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 4/16 母の花壇の穂咲菖蒲とスパラキシス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ メラスフェルラ ラモサの黄色い花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
このブログの「アヤメ科」の花を探します。 ⇒ Myブログ:アヤメ科
Myタグ 要図差し替え 花の色.紫 はじめて!.花 場所_明治神宮 メモ.わかりました
2015年11月13日 (金) | 編集 |
→ 20151104_浜離宮恩賜庭園 シリーズ
浜離宮恩賜庭園 の 鴨場付近は 誰もいません・・・。
このまえ覚えたばかりの ヤブタバコ の花

花が 「キセルの雁首」 に似ているんですって。

ヤブタバコの果実は、粘液をだして「ひっつき虫(ひっつきむし)」になります。 !!(>д<)ノ

長い横枝を放射状にのばす。

新銭座鴨場 (しんせんざかもば)

このまえ覚えたばかりの ヤブタバコ の花

花が 「キセルの雁首」 に似ているんですって。

ヤブタバコの果実は、粘液をだして「ひっつき虫(ひっつきむし)」になります。 !!(>д<)ノ

長い横枝を放射状にのばす。

新銭座鴨場 (しんせんざかもば)

めも:2015/11/04 CX2 で撮影
ヤブタバコ (藪煙草) Carpesium abrotanoides L. は、キク科ガンクビソウ属 (ヤブタバコ属)の草本。
別名 キバナガンクビソウ (黄花雁首草)
参考 付着動物散布(ひっつき虫)19 ヤブタバコ ~ 井伊影男の植物観察
こちらもみてね
⇒ 11/4 浜離宮恩賜庭園へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 浜離宮恩賜庭園の鴨場と冬鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_浜離宮恩賜庭園 花の色.黄色 ひっつき虫 要図差し替え
2015年06月14日 (日) | 編集 |
⇒ 「大アマゾン展」へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
カピバラのぬいぐるみ かわいいでしょ!

すごく面白かったけど、混んでたから全部見終わったら ちょっとお疲れ~。
外にでるとバラの花壇があります。

淡いクリーム色が やさしげで ホッと和みます。

ベンチに座って、お茶しましょう。

めも:2015/06/14 CX2 で撮影
この後は、恐竜に会いに行きます。
⇒ 科博日本館で期間限定の恐竜展示 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 要図差し替え
2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2014年6月28日 「白神山地 十二湖」へ
ツガルミセバヤ があるとマタギさんに案内されたけれど、
花は咲いていなかった・・・。
石垣に生えています。



こんなすてきなところなんですよ。

めも:2014/06/28 CX2 で撮影
⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ツガルミセバヤ 白神山地ミニ植物図鑑
ちなみに、普通の「ミセバヤ」はMyガーデンにあります。
⇒ ミセバヤ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ミセバヤ ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 (又はセダム属)
常緑多年草 別名 玉緒(たまのを)
[READ MORE...] Myタグ 場所_白神山地 はじめて!.花 要図差し替え
2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2014年6月28日 「白神山地 十二湖」へ
清流のそばのオニシモツケ、ちょっと迫力ありますよ。



花をズームで見てみましょう!

すぐ側には、十二湖庵の長寿観音と清流

めも:2014/06/28 CX2 で撮影
オニシモツケ(鬼下野、学名: Filipendula camtschatica )はバラ科シモツケソウ属の多年草。
⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
★ 見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
★ 個別の記事が並びます。 ⇒ 201406_白神山地の植物 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
Myタグ 場所_白神山地 花の色.白 要図差し替え
2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 十二湖散策 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
朝、宿の窓から外をみると、 ニッコウキスゲ
海岸に続く崖っぷちに咲いています。


黄金崎不老不死温泉の窓から

めも:2014/06/28 CX2 で撮影
今日は、十二湖へ行きます!
⇒ 十二湖散策 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ニッコウキスゲ ユリ科 7~8月 白神山地ミニ植物図鑑
★ 見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
★ 個別の記事が並びます。 ⇒ 201406_白神山地の植物 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
Myタグ 場所_白神山地 花の色.橙色 要図差し替え
2014年06月27日 (金) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 二ッ森へ登る (1086m登るなんて!) ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
白神山地、軽い散策のつもりが、「あそこまで登ります」ッて言われた時は驚き~。
がんばって なんとか 二ッ森頂上まで登って来ました。 (*^_^*)♪
かわいい ゴゼンタチバナ の白い花が迎えてくれます。




めも:2014/06/27 CX2 で撮影
陽射しも風も気持ちのいい頂上で、これからお昼ごはんです。
⇒ 二ッ森へ登る (1086m登るなんて!) ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ゴゼンタチバナ(御前橘、学名: Cornus canadense)は、ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属の多年草である。
ゴゼンタチバナ 白神山地ミニ植物図鑑
★ 見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
★ 個別の記事が並びます。 ⇒ 201406_白神山地の植物 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
Myタグ 場所_白神山地 はじめて!.花 花の色.白 要図差し替え
2014年06月27日 (金) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 二ッ森へ登る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
マタギさんに連れられて これから登ります。

さっそく見つけたのは、 チゴユリ


1時間ほど登ったところでは、同じ仲間の ホウチャクソウ の白い花。



足元ばかり見てないで、遠くの景色が素晴らしいよ!

めも:2014/06/27 CX2 で撮影
チゴユリ(稚児百合、学名:Disporum smilacinum)はチゴユリ属の多年草。
チゴユリ 白神山地ミニ植物図鑑
★ 見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
★ 個別の記事が並びます。 ⇒ 201406_白神山地の植物 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 二ッ森へ登る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_白神山地 花の色.白 はじめて!.花 要図差し替え
2014年06月27日 (金) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 二ッ森へ登る:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
白い可憐な花は、タニギキョウ


お花に注目~!

めも:2014/06/27 CX2 で撮影
タニギキョウ (谷桔梗) Peracarpa carnosa var. circaeoides は、キキョウ科タニギキョウ属の多年草。
タニギキョウ 白神山地ミニ植物図鑑
★ 見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
★ 個別の記事が並びます。 ⇒ 201406_白神山地の植物 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 二ッ森へ登る:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.白 場所_白神山地 要図差し替え
2014年05月02日 (金) | 編集 |
マロニエ (ベニバナトチノキ)

会場の 「丸の内ブリックスクエア」 に入ると、

木の上の方にピンクの花が咲いています。

近づくと、マロニエ (ベニバナトチノキ)です。
パリと銀座で 有名ですね。 (*^_^*)♪




中庭は、緑いっぱい。 三菱一号館美術館へ GO!!

めも:2014/05/02 CX2 で撮影
こちらもみてね。
⇒ 三菱一号館美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ ザ・ビューティフル展へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.桃色 要図差し替え