fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年08月19日 (金) | 編集 |
20220816_公園 散歩シリーズ

公園に珍しい蝶(蛾)がいるとメールが届いたので、行ってみました。
猛暑の昼下がりですが、公園の中は木々が日差しを遮り、風が爽やか。

お目当ての蝶(蛾)が、飛んでくるかも~~ と待つ間
降りしきる蝉の声につられてパ・チ・リ。

最近は、夜に飛び回るうるさい蝉に辟易していてあまり興味がなかったんだけど、
カメラを向けると、けっこう 面白い。

ミンミンゼミです。

IMG_4863_0816ミンミンゼミ横向きの風景COOL_400

横向きってあまり見ないかも!
透けた羽が まるでドレスの裳裾のよう~。

IMG_4864_0816ミンミンゼミ横向きCOOL_400

これなら全体の色がわかる
IMG_4866_0816ミンミンゼミ横向き_400

斜め後ろから。 薄緑色がステキ。
IMG_4865_0816ミンミンゼミ斜め_400

こんな木に止まっていました。
IMG_4847_0816ミンミンゼミの止まった木_400

めも:2022/08/16 PowerShot SX730 HS で撮影


参考
・ 生き物調査「セミの図鑑」
・ ミンミンゼミ セミ図鑑 セミ大調査 NHKシチズンラボ
・ 日本で夏によく見られるセミ5種
 
・ You Tube セミの鳴き声を聞き分けてみよう ~身近な虫の名前を覚えよう1~


 Myタグ 虫.蝉 
2022年08月18日 (木) | 編集 |
20220816_公園 散歩シリーズ

猛暑の昼下がり、公園の中は木々が日差しを遮り、風が爽やか。

降りしきる蝉の声につられて あたりを見ると、
セミの抜け殻がどの木にもたくさんついています。

夜に飛び回るうるさい蝉は、これですね。 (*^_^*)♪

アブラゼミです。

IMG_4857_0816アブラゼミCOOL_400

横向きってあまり見ないかも!
IMG_4853_0816アブラゼミ横向き_400

背中の模様、羽も茶色の濃淡模様
IMG_4851_0816アブラゼミCOOL_400

ユリノキに止まっていました。
IMG_4849_0816アブラゼミの止まったユリノキ_400

めも:2022/08/16 PowerShot SX730 HS で撮影


参考
・ 生き物調査「セミの図鑑」
・ アブラゼミ セミ図鑑 セミ大調査 NHKシチズンラボ
・ 日本で夏によく見られるセミ5種
 
・ You Tube セミの鳴き声を聞き分けてみよう ~身近な虫の名前を覚えよう1~


 Myタグ 虫.蝉 
2012年08月16日 (木) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花) と同じです

最近は 蝉の声が、賑やかすぎます。

お花の写真を撮りながら ふと見上げると 天井にセミ。

アブラゼミでしょうか。

RIMG0034天井のセミ_400.jpg

RIMG0036天井のセミ_500.jpg







めも:2012/08/16 CX2 で撮影


中庭で、虫捕りあみを持った親子が、セミを捕まえています。

花壇には、セミの抜け殻があるよ。

SBSH0283セミの抜け殻_400.jpg

SBSH0282エリア3_400.jpg





めも:2012/08/16 940SH AS で撮影



めも:Goo画像のhttps修正済

 

 Myタグ 虫.蝉 
2009年08月24日 (月) | 編集 |

シジミチョウ と アゲハチョウ
詳しくはまだ調べていません・・・ (=^▽^=)

シジミチョウ

P8160093シジミチョウ_400.jpg

P8160094シジミチョウ_400.jpg

P8160094シジミチョウZoom_400.jpg

P8160094シジミチョウZoom_400-2.jpg


アゲハチョウ  写真がピンぼけで~~。

P8160128チョウ_400.jpg

P8160130チョウ_400.jpg


おまけは、セミ(蝉) の抜け殻
P8160078セミの抜け殻_400.jpg

P8160078セミの抜け殻Zoom_400.jpg

めも:2009/08/16 SP570UZ で撮影

 Myタグ 虫.蝶 虫.蝉 
2009年08月15日 (土) | 編集 |
夏の気分を盛り上げるセミ。 遠くで鳴くのならいいんだけど
ベランダで鳴く、廊下で暴れる、とうとう室内に飛び込んで大騒ぎ。

近くにいるなぁと思ったら、ベランダのプランターの裏側にいて、鳴きだした。
R0031993セミ、プランターの裏_400.jpg

そばの壁に止まっていた蝉も 声を合わせて デュエット ♪
R0031992セミ_300.jpg

R0031991セミ_400.jpg

めも:2009/08/14 Ca GX で撮影

 Myタグ 虫.蝉 
2008年08月10日 (日) | 編集 |
8/10に 葛西臨海公園の鳥類園へ 行ったときの昆虫などのお話です。

野鳥の話は、こちらも見てね。
 ⇒ 8/10に葛西臨海公園の鳥類園へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

野鳥を見に来たのですが、野草や木々、花や実、そして虫や風、いろんなものに 心が惹かれます~。
 ⇒ My野草ブログ~真夏の葛西臨海公園


変わったトンボかと思ったけど・・・、すこし疲れているのかしら?

20080810 SP570UZ gooよりDL-1.jpg

少し歩くと ・・・
 ♪ いろんな種類の蝉が鳴いています。
アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクホーシ、ニイニイゼミ ・・・♪

20080810 SP570UZ gooよりDL-2.jpg

なかなか見つからない 地味な蝉 が、ニイニイゼミ。 

20080810 SP570UZ gooよりDL-3.jpg

どこにいるか わかりますか~?

20080810 SP570UZ gooよりDL-4.jpg

角度を変えると 見えました。

20080810 SP570UZ gooよりDL-5.jpg

こんな蝉です。 都会で増えている みじかな蝉です。

20080810 SP570UZ gooよりDL-6.jpg


木の葉っぱに 何かがしがみついています。

20080810 SP570UZ gooよりDL-7.jpg

蝉の抜け殻! 何ゼミでしょう!?

20080810 SP570UZ gooよりDL-8.jpg

シロツメグサの咲いているところに ヒラヒラしているのは?

20080810 SP570UZ gooよりDL-9.jpg

よく見る 小さなチョウ (蝶)

20080810 SP570UZ gooよりDL-10.jpg

すべて 2008/08/10 SP570UZで撮影

みんな元気ですね!

 ⇒ 8/10に葛西臨海公園の鳥類園へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

 ⇒ My野草ブログ~真夏の葛西臨海公園

葛西臨海公園・鳥類園Ⅱのブログは ⇒ こちら
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 場所_葛西臨海公園 虫.トンボ 虫.蝉 虫.蝶 
2007年10月22日 (月) | 編集 |

秋も深まっているのに、まだ木にしがみついてるのは~?

20071022Ca GX撮影gooよりDL-1.jpg

なぁん~だ。 それにしても しっかりつかまっていますね。 蝉さん!

20071022Ca GX撮影gooよりDL-2.jpg

20071022Ca GX撮影gooよりDL-3.jpg

すべて 2007/10/22 Ca GXで撮影

めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.蝉