2017年11月04日 (土) | 編集 |
20171103・20171104_散歩 シリーズ
地面に固まって生えている エノコログサ。
緑、茶色、金や銀色 風にそよぐ と 秋らしい風情


あっ、テントウムシ!

ナナツホシですね。

青空に ススキ。 気持ちいい~。

緑、茶色、金や銀色 風にそよぐ と 秋らしい風情


あっ、テントウムシ!

ナナツホシですね。

めも:2017/11/04 CX2 で撮影
青空に ススキ。 気持ちいい~。

めも:2017/11/03 CX2 で撮影
エノコログサ(狗尾草、学名:Setaria viridis)は、イネ科エノコログサ属
Myタグ 虫.甲虫
2016年10月14日 (金) | 編集 |
→ 20161004_散歩 シリーズ
草むらや藪には、虫達が たくさんいます。
トンボはスイスイ、蝶はヒラヒラ 飛んでは止まり すぐまた飛んで~。
ひだまりの 地面にやっと止まった蝶、ツマグロヒョウモン。

少しづつ 向きを変えています。

こっち向いて!

トンボも 地面に灯りました。

葉っぱの上には テントウムシ

モノトーンのシジミチョウ

オレンジがアクセントの シジミチョウ

こっち向いてくれました。

トンボはスイスイ、蝶はヒラヒラ 飛んでは止まり すぐまた飛んで~。
ひだまりの 地面にやっと止まった蝶、ツマグロヒョウモン。

少しづつ 向きを変えています。

こっち向いて!

トンボも 地面に灯りました。

葉っぱの上には テントウムシ

モノトーンのシジミチョウ

オレンジがアクセントの シジミチョウ

こっち向いてくれました。

めも:2016/10/04 CX2 で撮影
Myタグ 虫.蝶 虫.トンボ 虫.甲虫
2011年09月30日 (金) | 編集 |
2011年04月25日 (月) | 編集 |
2010年04月16日 (金) | 編集 |
2009年10月31日 (土) | 編集 |
2009年10月11日 (日) | 編集 |


こちらは、ジョロウグモ
古人はジョロウグモの姿を雅やかで艶やかと感じ,
当時の身分の高い女官の上臈(ジョウロウ)になぞらえ名づけたという。

すべて 2009/10/11 SP570UZで撮影
ズームを見たい方は、どうぞ!
[READ MORE...] Myタグ 虫.甲虫 虫.蜘蛛
2009年09月27日 (日) | 編集 |
左下の 赤い小さな花は、みずひき です。

こちらもみてね ⇒ Myブログ「庭には花」:萩とセンダイハギ

葉っぱに、何かいます~、てんとう虫かと思ったら 違うね。 変な虫!




めも:2009/09/24 Ca GX で撮影
Myタグ 花の色.白 虫.甲虫
2009年09月26日 (土) | 編集 |
2009年09月24日 (木) | 編集 |

そばに寄ったら なんか虫がいました。

配色がきれい

風が強く 大きく揺れています。


めも:2009/09/24 Ca GX で撮影
Myタグ 色づいた葉 これは何??_虫 虫.甲虫 場所_散歩.リョウブ通り
2009年09月18日 (金) | 編集 |
2009年09月03日 (木) | 編集 |
2008年09月25日 (木) | 編集 |
2007年08月19日 (日) | 編集 |
昨日までの地獄のような暑さが少し和らいだので、お散歩に~。
トンボもいい気分で飛んでいます。

ズームで見てみましょう おなじみ シオカラトンボ

キバナコスモスの小道です。

こんなところがあったっけ。 百合(ユリ) の群生?


オオマツヨイグサや、いろんな花が咲いています。 もう秋の気配です!

カナブンですね。

足元注意! 小学生の子らが教えてくれました。

えっ 何がいるの~??? わぁ~~

ずいぶん変なところに 巣を作ったものだ。 踏んだら一大事!
それにしても忙しそうだね。
すべて 2007/8/18 Ca GXで撮影
昆虫についての楽しいHPを見つけました。 ⇒ 昆虫エクスプローラ
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有
Myタグ 虫.トンボ 虫.甲虫 虫.蜂、虻 百合(ユリ)
2007年05月27日 (日) | 編集 |
| ホーム |