fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年07月31日 (土) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花) と同じです

保護色に隠れていても、めっけ!
おおきな バッタです。

ここまで、飛んできたのかな!






あとで、近くの原っぱに 連れて行きましょう!


最近 サボりがちな Myガーデン。


けなげに咲いているのは ピンクのゼラニウム


めも:2010/07/31 CX2 で撮影


めも:Goo画像のhttps修正済

 

 Myタグ Myガーデン 虫.バッタ 
2009年11月27日 (金) | 編集 |


 ⇒ 草枕を辿る:九州旅行 2009-3 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

草枕の旅路、 藪になっている実は、サネカズラだとおもいます。

PB230051漱石草枕ハイキングコース_ビナンカズラ(サネカズラ)_400.jpg

PB230052漱石草枕ハイキングコース_ビナンカズラ(サネカズラ)_400.jpg

PB230052漱石草枕ハイキングコース_ビナンカズラ(サネカズラ)Zoom_400.jpg

こちらでは、大きなバッタが 枯葉の保護色にまぎれて じっとしています。

PB230065漱石草枕ハイキングコース_大きなバッタ_400.jpg
めも:2009/11/23 SP570UZ で撮影

「サネカズラ」の別名が 「ビナンカズラ」なんですね。
マンションの 花壇にも植えられています。
 ⇒ 「ビナンカズラ」 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2012/11/23 リンク修正済

 Myタグ 実.赤 はじめて!.実 虫.バッタ 
2008年09月25日 (木) | 編集 |
2008/9/24
草むらを歩くと、目の前からバッタが飛び立ちます。
着地点を確認して そ~~~っとカメラを向けましょう。

クルマバッタモドキ バッタ目 バッタ科 トノサマバッタ亜科
20080924 SP570UZ gooよりDL-7.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-8.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-9.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-6.jpg

コオロギが、道の端を 走っています。

20080924 SP570UZ gooよりDL-10.jpg

葉っぱには、おなじみ 緑の宝石? カナブン

20080924 SP570UZ gooよりDL-11.jpg

蜘蛛の巣の真ん中には まだら模様のクモさん
これが カメラで写すの、難しかった~。

ナガコガネグモ クモ綱 クモ目 クモ亜目 コガネグモ科

20080924 SP570UZ gooよりDL-12.jpg

20080924 SP570UZ gooよりDL-13.jpg

すべて 2008/09/24 SP570UZで撮影

参考 福光村・昆虫記 ・ 昆虫エクスプローラ
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.バッタ 虫.甲虫 虫.蜘蛛