fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年08月31日 (月) | 編集 |

玄関あたりをのんびり歩くのは、オオホシカメムシかしら

赤に黒の丸い模様が個性的!

R0019088_0831玄関の虫何?_400

しばらくして、中庭に連れて行こうと探したけれど、もういなかった。

めも:2020/08/31 RICOH PX で撮影

ずい分前に 似たようなのを見ました。
2013年4月29日 ⇒ Myブログ:ヒメホシカメムシが地面を歩く

オオホシカメムシ
カメムシ目 カメムシ亜目 オオホシカメムシ科 オオホシカメムシ亜科
Physopelta gutta
大きさ 15-19mm
時 期 4-10月
分 布 本州・四国・九州・沖縄

参考 
・ オオホシカメムシ 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑
・ オオホシカメムシとヒメホシカメムシの識別は - 地球本舗 by NIKON


 Myタグ 虫.カメムシ 
2013年04月30日 (火) | 編集 |
散歩の帰り、裏通りの路地。
道路の真中を悠々と歩く小さな虫。
赤い色と派手な模様が印象的だけと 何かしら?

前に 「ベニツチカメムシ」と教えてもらったのに 似ています。
でも、そっちもこれも 「ベニツチカメムシ」の写真とは、ちょっと違うような気もするんですが。

2015年6月22日 わかりました。 「ヒメホシカメムシ」 です。

かば◎さんが教えて下さいました。ありがとうございます!

RIMG0138虫何?_500

めも:2013/04/29 CX2 で撮影

ヒメホシカメムシ カメムシ目 カメムシ亜目 オオホシカメムシ科

参考 北茨城周辺の生き物 ヒメホシカメムシ
・ Google検索 → 「 ヒメホシカメムシ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらも、「ヒメジュウジナガカメムシ」 または、「 ジュウジナガカメムシ」と分かりました
 ⇒ Myブログ:庭のカメムシ 2011年6月3日


・ Google検索 → 「ジュウジナガカメムシ

 Myタグ 虫.カメムシ メモ.わかりました はじめて!.虫 
2011年07月29日 (金) | 編集 |
ツリバナの実を 撮ろうとしたら、変な虫が!!
なかなか ピントが合わない・・。
 やった、ばっちり。 ところで、何かしら?

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫?_300.jpg

カメムシの仲間だと思います。

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫Zoom_400.jpg

( ↑ クリックで もうちょっと 拡大します)

めも:2011/07/28 940SH AS で撮影

 

 Myタグ 虫.カメムシ これは何??_虫 場所_散歩.ロータリー 
2011年06月03日 (金) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花) と同じです

シロタエギクが咲いて、虫もやってきた。

 「ヒメジュウジナガカメムシ」 又は 「ジュウジナガカメムシ」 

2011/8/2 カメムシの仲間と教えていただき、調べた結果 ずっと 『ベニツチカメムシ』と思っていました。(間違い)

2015/06/22 かば◎さんからのコメントで
 「ヒメジュウジナガカメムシ」 または 「ジュウジナガカメムシ」 と分かりました。ありがとうございます。
 コメントはこちら ⇒ Myブログ:ヒメホシカメムシが地面を歩く

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

シロタエギク は、寄せ植えのアクセントになるし、
挿しておけば どんどん増える重宝なやつ。
つい おろそかにしがちですが・・・。

Myガーデンで黄色い花を咲かせました。 かわいい!



なにやら 派手な色の虫を発見。




なにかしら? と つい見とれてしまいます。



ピクリとも動きません。 (*^_^*)♪


めも:2011/06/03 CX2 で撮影

・ Google検索 → 「ジュウジナガカメムシ

めも:Goo画像のhttps修正済

 

 Myタグ 虫.カメムシ はじめて!.虫 Myガーデン メモ.わかりました 
2009年05月16日 (土) | 編集 |

カメムシが、綿毛にくっついています、1匹、2匹。

P5090056虫のいる原っぱ_400.jpg

P5090062虫1匹_400.jpg

すべて 2009/05/09 SP570UZ で撮影

あと2枚は、もう少しだけ ズームです。 よかったら見てください。
なんて言う カメムシ なんでしょうね?
[READ MORE...]  Myタグ 虫.カメムシ 綿毛