2020年02月26日 (水) | 編集 |
2015年03月13日 (金) | 編集 |
→ 20150313_小松川千本桜 シリーズ

指標木がありました。

蕾はまだ小さいですね。




シダレザクラや緑の桜のあるところです。 松の木が目印。

桜の屋根のベンチは工事中。

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影
Myタグ 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 蕾
2015年01月30日 (金) | 編集 |
2013年06月06日 (木) | 編集 |
2013年05月23日 (木) | 編集 |
2013年05月20日 (月) | 編集 |
20130517_川沿いの遊歩道 シリーズ
ほとんどが固い蕾ですが、早くもほころび始めています。





めも:2013/05/17 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.桃色 蕾 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2013年05月11日 (土) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
1本の蕾は 一人静 でしょうか。
二人静は蕾でも咲いても こんなかんじです。
でも、花が1本だから 迷ってしまいます。
やっぱり、フタリシズカ です (^^ゞ
平家蟹さんが教えてくださいました。ありがとうございます。
→ 花盗人の花日記 の ヒトリシズカ

開いたところを、見たいなぁ!


めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
フタリシズカ(二人静、学名:Chloranthus serratus)は、センリョウ科 チャラン属の多年草。
ヒトリシズカ(一人静、学名: Chloranthus japonicus )は、センリョウ科 チャラン属の多年草。
ヒトリシズカは、咲くとすごく華やかになって注目ですが、地味な蕾の写真はWebでもあまり見当たりません。
参考:
・ センリョウ科の植物 フタリシズカ と ヒトリシズカ
・ 横浜生まれの家族の部屋
・ ヒトリシズカ」について ぽんぽこ
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 蕾 場所_青梅 メモ.紛らわしい
2013年02月03日 (日) | 編集 |
2012年05月17日 (木) | 編集 |
蕾もついていますよ!



めも:2012/05/11 940SH AS で撮影
⇒ Myブログ:遊歩道:2010年1月
Myタグ 蕾 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2012年05月16日 (水) | 編集 |




めも:2012/05/11 940SH AS で撮影
⇒ Myブログ:遊歩道:2010年1月
Myタグ 蕾 場所_散歩.川沿いの遊歩道 はじめて!.花