2017年06月26日 (月) | 編集 |
→ 20170606_鎌倉 シリーズ
2017/6/6 友人に誘われて鎌倉へ
浄妙寺 (イングリッシュガーデン)の次は、
美しい竹のお庭で お抹茶が飲める 報国寺(竹の寺)です。
苔(コケ) の箱庭のような 小さなコーナー

何か咲いている! イワタバコ です。

見るのは 初めて!

ズームで見てみましょう。

竹林に進みましょう。 途中にお地蔵さまが。

お茶をいただくところからの眺め。

苔むす竹林にも イワタバコが咲いています。

浄妙寺 (イングリッシュガーデン)の次は、
美しい竹のお庭で お抹茶が飲める 報国寺(竹の寺)です。
苔(コケ) の箱庭のような 小さなコーナー

何か咲いている! イワタバコ です。

見るのは 初めて!

ズームで見てみましょう。

竹林に進みましょう。 途中にお地蔵さまが。

お茶をいただくところからの眺め。

苔むす竹林にも イワタバコが咲いています。

めも:2017/06/06 CX2 で撮影
イワタバコ (岩煙草、Conandron ramondioides) は、イワタバコ科の多年草。
湿った岩壁に着生し、花は美しいので山草として栽培もされる。
葉がタバコに似るのでこの名がある。
また若葉が食用にできることから 別名イワヂシャ (岩萵苣) ともいう。
こちらもみてね。
⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ はじめて!.花 場所_鎌倉 花の色.紫 苔(コケ)
2017年06月25日 (日) | 編集 |
→ 20170606_鎌倉 シリーズ
報国寺の竹の庭、約2000本の孟宗竹

竹の庭

お茶をいただきながら、竹と苔の庭を眺める。

よく見ると 竹(タケ)も面白い。



切り株は 宇宙人みたい。(*^_^*)♪

タケの根元なんて じっくり見たことなかった。

タケと言えば 筍(竹の子)
帰り道で見つけた八百屋さんに並ぶ 「はちく」(淡竹)、
孟宗竹の筍とは違いますね。


竹の庭

お茶をいただきながら、竹と苔の庭を眺める。

よく見ると 竹(タケ)も面白い。



切り株は 宇宙人みたい。(*^_^*)♪

タケの根元なんて じっくり見たことなかった。

タケと言えば 筍(竹の子)
帰り道で見つけた八百屋さんに並ぶ 「はちく」(淡竹)、
孟宗竹の筍とは違いますね。

めも:2017/06/06 CX2 で撮影
京都から届いた朝掘り筍 ⇒ 京都の筍 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらも見てね
⇒ 鎌倉の石窯ガーデンテラス(イングリッシュガーデン)へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_鎌倉 苔(コケ)
2016年06月12日 (日) | 編集 |
→ 20160609_上野 シリーズ
6/9 上野 東京国立博物館へ行きました。
夕方そろそろ、閉館。 ぐるっと見渡すと 巨木がたくさんあります。
表慶館

これは、ムクノキ

嬉しいことに 名札が付いています。 木肌もみて下さい。

幹には 苔(コケ)がむしています。

葉っぱを ズームで見てみましょう!

見上げると、みずみずしい緑の葉。

夕方そろそろ、閉館。 ぐるっと見渡すと 巨木がたくさんあります。
表慶館

これは、ムクノキ

嬉しいことに 名札が付いています。 木肌もみて下さい。

幹には 苔(コケ)がむしています。

葉っぱを ズームで見てみましょう!

見上げると、みずみずしい緑の葉。

めも:2016/06/09 CX2 で撮影
ムクノキ ニレ科 落葉高木、雌雄同株、10月に結実、関東以西
→ 東京国立博物館 - トーハク
Myタグ 場所_上野公園 苔(コケ)
| ホーム |