2019年01月30日 (水) | 編集 |
めも:2019/01/27 Nikon D3200 で撮影
ズームで見てみましょう!



違う角度から見た 紅白の梅の風景です。






違う角度から見た 紅白の梅の風景です。



めも:2019/01/23 CX2 で撮影
今日の お餅つき大会の様子も見てね。
⇒ 餅つき大会 2019年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 餅つき大会と苗の配布 2019 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ お餅つき大会です。2019 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
これまでの 同じ梅の花
2018年 ⇒ Myブログ:1/28、1/14 中庭の梅の花がきれい
2017年 1月29日 ⇒ Myブログ:紅白の梅の花
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色
2019年01月18日 (金) | 編集 |
20190101_散歩 シリーズ
年末にここを通るときに 桜(サクラ) の花が咲いているのをみつけました。
元日もきれいに咲いています。季節外れですけどね~。 o(*'o'*)o





季節の花、キク(菊)もきれい


めも:2019/01/01 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.桃色 花の色.黄色 川沿いの遊歩道
2018年10月22日 (月) | 編集 |
20181012_S公園散歩 シリーズ
めも:2018/10/12 CX2 で撮影
サルスベリ (Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木。
百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 実.緑
2018年10月19日 (金) | 編集 |
20181018_川沿いの遊歩道 シリーズ
めも:2018/10/18 CX2 で撮影
シモツケ (下野、学名:Spiraea japonica)は、バラ科シモツケ属の落葉低木。
別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。
花の最盛期は5月~6月ですが、夏から初秋までポロポロと咲き続けます。
こちらも見てね ⇒ シモツケ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2018年09月14日 (金) | 編集 |
めも:2018/09/14 CX2 で撮影
サフランモドキ ヒガンバナ科 ゼフィランサス属(タマスダレ属) 別名 ゼフィランサス
西インド諸島やメキシコに自生する多年草で、観賞用の園芸種
Myタグ 花の色.桃色
2018年08月25日 (土) | 編集 |
→ 20180822_日比谷公園 シリーズ
めも:2018/08/22 SW001SH で撮影
フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色
2018年08月24日 (金) | 編集 |
→ 20180822_日比谷公園 シリーズ
めも:2018/08/22 SW001SH で撮影
サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色
2018年08月22日 (水) | 編集 |
2018年07月13日 (金) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
ゼニアオイ (銭葵) アオイ科
よく似た花に ウスベニアオイ があるそうです。
→ ウスベニアオイとゼニアオイの違い
Myタグ 花の色.桃色