2021年03月04日 (木) | 編集 |
20210222_散歩 シリーズ
2/22 大きなどんぐりの 殻が たくさん落ちています。
中身は 空っぽ。

そばには、黄金色の葉をつけた木。 たぶん クヌギ でしょう。

枝に 実がついています。

葉は、茶色で落葉していません。 o(*'o'*)o

高いところについた葉っぱを観察。

きれいな形の木ですね。

めも:2021/02/22 PowerShot SX730 HS で撮影
クヌギ (櫟、椚、橡) ブナ科 コナラ属 の落葉樹。
これまでの写真も見てね。
⇒ Myブログ:コナラとクヌギの色づいた葉 2010年12月
⇒ Myブログ:クヌギとコナラの花 2009年04月
Myタグ 場所_小松川千本桜 落ちた実や花・葉 色づいた葉
2021年01月19日 (火) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
ハナズオウ が数本あります。
すっかり落葉したハナズオウ。 わずかに実が残っています。

ハナズオウの実

別お場所には、葉がついた木もあります。

冬芽です。 これまで注意してみたことがなかった・・・。

花が咲くときの情景が目に浮かびます。

めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナズオウ (花蘇芳、Cercis chinensis)
ジャケツイバラ科 (またはマメ科ジャケツイバラ亜科) ハナズオウ属
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 色づいた葉 冬芽 花芽 新芽
2021年01月17日 (日) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
遊歩道に植えられたドウダンツツジ、真四角に剪定されているところが多いのですが、
ここは、なんだか自由な雰囲気。
別の植物かと思ったぐらいですが、葉っぱを見れば、ドウダンツツジでしょう。
真っ赤な ドウダンツツジ




めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)は、ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 色づいた葉
2020年12月26日 (土) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ
草紅葉(くさもみじ) という言葉を知ってから、
身近なところの雑草に新たな美しさを発見。 (*^_^*)♪
近所の団地の空き地が真っ赤に染まっています。
おなじみの ヒメツルソバ です。

花も咲いています。

『葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。』 なるほど (*^_^*)♪

金平糖みたな丸いピンクの花、かわいい!


こっち側は、花が満開で葉は緑色です。

身近なところの雑草に新たな美しさを発見。 (*^_^*)♪
近所の団地の空き地が真っ赤に染まっています。
おなじみの ヒメツルソバ です。

花も咲いています。

『葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。』 なるほど (*^_^*)♪

金平糖みたな丸いピンクの花、かわいい!


こっち側は、花が満開で葉は緑色です。

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影
ヒメツルソバ (姫蔓蕎麦) (Persicaria capitata) タデ科イヌタデ属
別名 カンイタドリ、ポリゴナム。
Myタグ 花の色.桃色 色づいた葉
2020年12月19日 (土) | 編集 |
20201217_散歩 シリーズ
12/17 近所の神社の ウメ(梅) の葉がきれいに色づいています。
毎年ここを通るのに、余り気づいていなかった・・・。
梅の紅葉は、梅紅葉(うめもみじ)と言うんですね。 (赤と黄色の微妙な色合い)

神社に梅紅葉 お似合いです。

ドウダンツツジ の紅葉も、あちこちで見ましたが、もう散ったり色あせたり。
ここのは、きれい! 燃えるようです。



めも:2020/12/17 SW001SH で撮影
Myタグ 色づいた葉
2020年12月13日 (日) | 編集 |
桜並木を通り抜けたその先に、紅葉した木があります。
足元には、赤や黄色の落ち葉。
この形は! トウカエデでしょう!

見上げると、赤や黄色に色づいています。

木の幹の剥げかかった様子に特徴があります。

よく見ると、そこは トウカエデ並木です。

今までトウカエデとは気づかなかった・・・。
めも:2020/12/13 SW001SH で撮影
拾ってきた落ち葉。

めも:2020/12/13 PowerShot SX730 HS で撮影
トウカエデ (唐楓 ) 学名 Acer buergerianum カエデ科カエデ属 (落葉高木)
別名 三角楓(サンカクカエデ)
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > トウカエデ
・ トウカエデ 樹木図鑑
Myタグ 色づいた葉 落ちた実や花・葉
2020年12月08日 (火) | 編集 |
2020年12月06日 (日) | 編集 |
秋は、 山・神社・街路樹・公園・・・ どこへいっても 色鮮やかな自然に、目を奪われます。
でも、英語では 紅葉は 単なる 「Autumn Leaves」 だそうで、ちょっとがっかり~。
からくれない・紅葉・黄葉 などの言葉は、日本人ならではの 感性なのでしょう。
Myタグ イラスト 色づいた葉 落ちた実や花・葉
でも、英語では 紅葉は 単なる 「Autumn Leaves」 だそうで、ちょっとがっかり~。
からくれない・紅葉・黄葉 などの言葉は、日本人ならではの 感性なのでしょう。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
ベルルのお絵かき・ふりーく で描いた 紅葉のイラストです。
◇ 紅葉やドングリシリーズ 2008
落ち葉いろいろ 2008年11月22日 | 花や実 木々

どんぐりころころ 2008年11月20日 | 花や実 木々
クヌギ、椎の実、どれがどれ。(*^_^*)♪

イタヤカエデ 2008年11月19日 | 花や実 木々

ナンキンハゼの紅葉 2008年11月17日 | 花や実 木々
葉や実、花 ナンキンハゼの四季

秋もきれいなサクラ 2008年11月16日 | 花や実 木々
真っ赤な桜の葉は、ソメイヨシノ

拾ってきたもの 2008年10月05日 | 花や実 木々
落ち葉や木の実

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
11月になって 2008年11月01日 | 四季を楽しむ
紅葉した木々の風景

秋の金色 2007年11月29日 | 花や実 木々
表参道のイチョウ並木の風景

カラフル 2006年11月29日 | 花や実 木々
中庭の紅葉の風景

秋のバーチャル旅行 レッツゴー! 2006年11月13日 | ベルルと仲間たち

秋のバーチャル旅行 レッツゴー! 2006年11月13日 | ベルルと仲間たち

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
押し葉作り 2008年11月23日 | 四季を楽しむ
紅葉を、本に挟んで 押し葉にしよう

ベルルのお絵かき・ふりーく で描いた 紅葉のイラストです。
◇ 紅葉やドングリシリーズ 2008
落ち葉いろいろ 2008年11月22日 | 花や実 木々

どんぐりころころ 2008年11月20日 | 花や実 木々
クヌギ、椎の実、どれがどれ。(*^_^*)♪

イタヤカエデ 2008年11月19日 | 花や実 木々

ナンキンハゼの紅葉 2008年11月17日 | 花や実 木々
葉や実、花 ナンキンハゼの四季

秋もきれいなサクラ 2008年11月16日 | 花や実 木々
真っ赤な桜の葉は、ソメイヨシノ

拾ってきたもの 2008年10月05日 | 花や実 木々
落ち葉や木の実

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
11月になって 2008年11月01日 | 四季を楽しむ
紅葉した木々の風景

秋の金色 2007年11月29日 | 花や実 木々
表参道のイチョウ並木の風景

カラフル 2006年11月29日 | 花や実 木々
中庭の紅葉の風景

秋のバーチャル旅行 レッツゴー! 2006年11月13日 | ベルルと仲間たち

秋のバーチャル旅行 レッツゴー! 2006年11月13日 | ベルルと仲間たち

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
押し葉作り 2008年11月23日 | 四季を楽しむ
紅葉を、本に挟んで 押し葉にしよう

めも:Goo画像のhttps修正済
Myタグ イラスト 色づいた葉 落ちた実や花・葉
2020年12月05日 (土) | 編集 |
2020年11月23日 (月) | 編集 |
色とりどり、形も様々な落ち葉。
つい拾いたくなります。
拾ったらなんの葉だろう? と調べたくなります。
丸まっていたり 一部が切れていたりで わからないことも多いので、
あまり真剣に調べることはせず、眺めて楽しんでいるのですが・・・。
11/21 夜道で拾ってきた 大きさの違う黄葉したモミジの葉

図鑑と並べて、調べてみましょう。
◆ 左の小さい方は、オオモミジでしょうか?

◆ 大きい方は、歯のフチの鋸歯が 微妙にわからない・・・。
大きな鋸歯があると見れば、カジカエデ?

鋸歯がないとするなら イタヤカエデ。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11/18 トウカエデの葉、やっと見つけた。 恐竜の足跡みたいだけど、かわいい。

ストロボ撮影

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
公園のナンキンハゼが紅葉していて、足元にたくさんの落ち葉。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
拾った葉っぱは、月桂樹のリースに くっつけています。o(*'o'*)o
10/28 月桂樹の枝に、ラベンダーやアベリアの枝を絡ませて リースを作りました。

11/23 フウセンカズラの実や拾ってきた落ち葉を飾ったリース。 (*^_^*)♪

つい拾いたくなります。
拾ったらなんの葉だろう? と調べたくなります。
丸まっていたり 一部が切れていたりで わからないことも多いので、
あまり真剣に調べることはせず、眺めて楽しんでいるのですが・・・。
11/21 夜道で拾ってきた 大きさの違う黄葉したモミジの葉

図鑑と並べて、調べてみましょう。
◆ 左の小さい方は、オオモミジでしょうか?

◆ 大きい方は、歯のフチの鋸歯が 微妙にわからない・・・。
大きな鋸歯があると見れば、カジカエデ?

鋸歯がないとするなら イタヤカエデ。

めも:2020/11/21 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11/18 トウカエデの葉、やっと見つけた。 恐竜の足跡みたいだけど、かわいい。

ストロボ撮影

めも:2020/11/18 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
公園のナンキンハゼが紅葉していて、足元にたくさんの落ち葉。

めも:2020/11/17 SW001SH で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
拾った葉っぱは、月桂樹のリースに くっつけています。o(*'o'*)o
10/28 月桂樹の枝に、ラベンダーやアベリアの枝を絡ませて リースを作りました。

めも:2020/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影
11/23 フウセンカズラの実や拾ってきた落ち葉を飾ったリース。 (*^_^*)♪

めも:2020/11/23 PowerShot SX730 HS で撮影
Myタグ 落ちた実や花・葉 色づいた葉 場所_散歩.KK広場