2020年06月14日 (日) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ
ふと見ると、白いモシャモシャしたものが o(*'o'*)o
なにかの綿毛??

傍に咲くのは アザミ の花。

じゃぁこれは アザミの花後

そして アザミの綿毛

きれいですね。
風にのって飛びたとうとしています~~~。

アザミは種類が多くて難しい。 「アザミ 綿毛」 で検索すると
「アメリカオニアザミ(セイヨウオニアザミ)」 というのが似ています。
なにかの綿毛??

傍に咲くのは アザミ の花。

じゃぁこれは アザミの花後

そして アザミの綿毛

きれいですね。
風にのって飛びたとうとしています~~~。

アザミは種類が多くて難しい。 「アザミ 綿毛」 で検索すると
「アメリカオニアザミ(セイヨウオニアザミ)」 というのが似ています。
めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影
アメリカオニアザミ (学名: Cirsium vulgare)はキク科アザミ属の多年草。
日本には本来分布していない外来種。
和名に「アメリカ」とあるがヨーロッパ原産のアザミであり、誤解をさけるためセイヨウオニアザミと呼ばれることがある。
アメリカオニアザミは非常にするどいトゲを持った植物です。
繁殖力が強く、在来の植物の生育場所を奪うなどの影響を与える可能性があります。
参考 6~8月の花 アザミ(薊) 綿毛 アメリカオニアザミ ~ K U R A D A S H I
2013年11月に行った国立科学博物館の企画展は面白かった。
⇒ Myブログ:企画展「日本のアザミの秘密」へ行こう
日本産のあざみは、なんと150種以上ですって。
さらに 外国のアザミも入ってきているとなると・・・。 o(*'o'*)o
Myタグ 花の色.紫 綿毛 場所_散歩.なんじゃ通り
2020年05月09日 (土) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
タンポポ (蒲公英) 学名: Taraxacum キク科タンポポ属
Myタグ 場所_散歩.A川原 綿毛
2016年09月30日 (金) | 編集 |
→ 20160909_散歩 シリーズ
アレチノギク は よく見かけますね。
でも 、このブログに載せるのは 初めてなんです。 (*^_^*)♪

ヒメジョオンの花


でも 、このブログに載せるのは 初めてなんです。 (*^_^*)♪

ヒメジョオンの花


めも:2016/09/09 CX2 で撮影
アレチノギク (荒地野菊) 学名は、Erigeron bonariensis キク科ムカシヨモギ属
ヒメジョオン (姫女苑) 学名は、Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
・ アレチノギク (荒地野菊) ~ 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.白 綿毛
2016年05月17日 (火) | 編集 |
20160503_散歩 シリーズ
タンポポ の綿毛がきれいだと どうしてもカメラを向けたくなります。
クローバーの葉っぱに浮かぶ タンポポの綿毛

ついでにといっちゃぁ なんですが、黄色い花も パ・チ・リ
ガク片が反り返っているので、 セイヨウタンポポ


クローバーの葉っぱに浮かぶ タンポポの綿毛

ついでにといっちゃぁ なんですが、黄色い花も パ・チ・リ
ガク片が反り返っているので、 セイヨウタンポポ


めも:2016/05/03 CX2 で撮影
タンポポ (蒲公英) 学名: Taraxacum キク科タンポポ属
参考 西洋タンポポと日本タンポポの違い 山里の素人農業
Myタグ 花の色.黄色 綿毛
2016年01月29日 (金) | 編集 |
→ 20160128_日比谷公園 シリーズ


あら、花も咲いていますよ。




めも:2016/01/28 CX2 で撮影
ツワブキ 石蕗 学名:Farfugium japonicum キク科ツワブキ属の多年草。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.黄色 綿毛
2016年01月17日 (日) | 編集 |
2016年01月15日 (金) | 編集 |
2015年12月21日 (月) | 編集 |
→ 20151216_日比谷公園 シリーズ
ツワブキの花が、公園内には あちこちで咲いています。


こっちは、花が終わって 綿毛になっています。



こっちは、花が終わって 綿毛になっています。

めも:2015/12/16 940SH AS で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園 綿毛 花の色.黄色
2015年07月30日 (木) | 編集 |
クレマチス 篭口(ロウグチ) は、よく通るところにあるので、何年も見ています。

綿毛も注目するときれいね。


フェンスに絡まって、ごちゃごちゃ !!(>д<)ノ

めも:2015/07/28 940SH AS で撮影
2012年7月1日 ⇒ 紫色の花は、クレマチス篭口 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

Myタグ 花の色.紫 綿毛
2015年06月10日 (水) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ


咲いたあとは、綿毛になるのね。

綿毛の飛んでいった後は、奇妙な形 (^^ゞ

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ガザニア (Gazania) とは、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 綿毛