2019年01月20日 (日) | 編集 |
20190101_散歩 シリーズ
めも:2019/01/01 CX2 で撮影
アオキ Aucuba japonica ミズキ科アオキ属 (常緑低木)
おまけ
→ 赤い実のなる木|食べられる&有毒な赤い果実22種まとめ
Myタグ 実.赤 川沿いの遊歩道
2019年01月19日 (土) | 編集 |
20190101_散歩 シリーズ
めも:2019/01/01 CX2 で撮影
ヤツデ (八つ手、学名: Fatsia japonica) は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木
別名 テングノウチワ、八角金盤(中)
葉身は掌状の円形で、7~9裂
⇒ 2019年初詣と富士山 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
こちらも見てね。
⇒ 大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 花の色.白 川沿いの遊歩道
2019年01月18日 (金) | 編集 |
20190101_散歩 シリーズ
年末にここを通るときに 桜(サクラ) の花が咲いているのをみつけました。
元日もきれいに咲いています。季節外れですけどね~。 o(*'o'*)o





季節の花、キク(菊)もきれい


めも:2019/01/01 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.桃色 花の色.黄色 川沿いの遊歩道
2019年01月17日 (木) | 編集 |
2019年01月02日 (水) | 編集 |
20190101_散歩 シリーズ
元日の午後、散歩をしていたら ロウバイの木がありました。

「早春に咲くのよ」 なんて話していたら・・・、

蕾めっけ! あら! 花が一つ咲いています! 早や。 (*^_^*)♪

透き通るような花びら。



「早春に咲くのよ」 なんて話していたら・・・、

蕾めっけ! あら! 花が一つ咲いています! 早や。 (*^_^*)♪

透き通るような花びら。


めも:2019/01/01 CX2 で撮影
ここの遊歩道ができた年の思い出 2010年1月4日
⇒ Myブログ:エドヒガンザクラとロウバイ:遊歩道
ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅) ロウバイ科 ロウバイ属 の落葉低木。
Myタグ 花の色.黄色 川沿いの遊歩道
| ホーム |