2021年01月06日 (水) | 編集 |
近所の団地の ナンテン(南天)。 赤い実がたくさんなっています。
このナンテンの実には、昨年12月には 袋がかけられていました。
たぶん、野鳥に食べられないようにでしょう。
おかげで、実は殆ど残っているようですね。



めも:2021/01/05 SW001SH で撮影
2020/12/5 ⇒ 南天の実に袋掛けしてある。びっくり ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

Myタグ 実.赤
2020年12月20日 (日) | 編集 |
2020年12月11日 (金) | 編集 |
20191203_自然教育園と庭園美術館 シリーズ
12/3 今日は少し暖かいので 自然教育園と庭園美術館へ行きましょう!
「今月のみどころ」 を参考に、
ヤブコウジ、マンリョウ、センリョウ、カラタチバナの実を 探してみました。
● マンリョウの実 (万両) (ヤブコウジ科 ヤブコウジ属)


● センリョウの実 (千両) (センリョウ科センリョウ属)


● カラタチバナの実 (百両) (ヤブコウジ科ヤブコウジ属)

(フラッシュ撮影は、念頭になかったため うまく撮れていません・・・)
同じ場所のカラタチバナの花も見てね。
⇒ Myブログ:カラタチバナの白い花 2016年7月2日の附属自然教育園
● ヤブコウジの実 (十両) (ヤブコウジ科ヤブコウジ属)
見つからなかった・・・。
こちらを見てね。 ⇒ ヤブコウジ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
「今月のみどころ」 を参考に、
ヤブコウジ、マンリョウ、センリョウ、カラタチバナの実を 探してみました。
● マンリョウの実 (万両) (ヤブコウジ科 ヤブコウジ属)


● センリョウの実 (千両) (センリョウ科センリョウ属)


● カラタチバナの実 (百両) (ヤブコウジ科ヤブコウジ属)

(フラッシュ撮影は、念頭になかったため うまく撮れていません・・・)
同じ場所のカラタチバナの花も見てね。
⇒ Myブログ:カラタチバナの白い花 2016年7月2日の附属自然教育園
● ヤブコウジの実 (十両) (ヤブコウジ科ヤブコウジ属)
見つからなかった・・・。
こちらを見てね。 ⇒ ヤブコウジ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
めも:2019/12/03 CX2 で撮影
自然教育園 → 12月03日 紅葉とれたて情報 (12/03)
自然教育園 → 植物の開花リスト他 2019年11月28日 表と地図
この後は、庭園美術館へ
⇒ Myブログ:庭園美術館の紅葉
⇒ 「庭園美術館「アジアのイメージ」展へ行く」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考
・ ■ 万両・千両・百両・十両・一両 ■
・ 一両・十両・百両・千両・万両・億両 ~ 松江の花図鑑
・ お正月の縁起木(万両,千両,百両,十両,一両)
Myタグ 場所_附属自然教育園 実.赤 メモ.紛らわしい
2020年12月10日 (木) | 編集 |
20191203_自然教育園と庭園美術館 シリーズ
2019/12/3 今日は少し暖かいので
自然教育園と庭園美術館へ行きましょう!
たくさんの実がなっていますよ。
『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』 で紹介された実を探します。
マユミ、ノイバラ、マンリョウ、ムラサキシキブ、サネカズラ、イイギリの実

こちらも見てね ⇒ Myブログ:12/3 マユミ:自然教育園 旬のいきもの
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
● ノイバラ の実


ノイバラの葉


ノイバラの実 意外と見逃しそうなんですよ。

● ムラサキシキブ の実


● サネカズラ の実



サネカズラの木

● イイギリ の実
ちょっと遠すぎますが・・・。



自然教育園と庭園美術館へ行きましょう!
たくさんの実がなっていますよ。
『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』 で紹介された実を探します。
マユミ、ノイバラ、マンリョウ、ムラサキシキブ、サネカズラ、イイギリの実

こちらも見てね ⇒ Myブログ:12/3 マユミ:自然教育園 旬のいきもの
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
● ノイバラ の実


ノイバラの葉


ノイバラの実 意外と見逃しそうなんですよ。

● ムラサキシキブ の実


● サネカズラ の実



サネカズラの木

● イイギリ の実
ちょっと遠すぎますが・・・。



めも:2019/12/03 CX2 で撮影
参考
・ サネカズラ、ツブツブだらけの美味しそうな赤い実がなります。
”・・・全く食用価値は無しです。・・・サネカズラの実は観賞用として目で楽しむ実であることが良く分りました。・・・”
自然教育園 → 12月03日 紅葉とれたて情報 (12/03)
自然教育園 → 植物の開花リスト他 2019年11月28日 表と地図
この後は、庭園美術館へ
⇒ Myブログ:庭園美術館の紅葉
⇒ 「庭園美術館「アジアのイメージ」展へ行く」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 実.赤 場所_附属自然教育園 実.紫
2020年11月20日 (金) | 編集 |
20201117_散歩 シリーズ
めも:2020/11/17 SW001SH で撮影
ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。
ノバラ(野薔薇)ともいう。
Myタグ 場所_散歩.A川原 実.赤
2020年11月14日 (土) | 編集 |
20201110_散歩 シリーズ
クロガネモチ に最初に出会ったのは、この木。
⇒ Myブログ:クロガネモチの赤い実:2007/11/15 Ca GXで撮影

名札があってラッキー!

季節ごとにここを通るけど、今は赤い実がたくさんなっています。

赤い色がすごく鮮やか。

少し離れたところにもう一本

木のてっぺんまでむらなく実がなっています。

葉の表裏も観察しよう。

めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影
こんなにたくさんなっているのに、
”熟した実は、とても苦くて食べられたものではありません。” ですって。
野鳥にとっては冬場の重要な食料だそうですよ。
⇒ Myブログ:野鳥たちが食べに来る実のなる木
クロガネモチ (黒鉄黐) モチノキ科モチノキ属の常緑高木。 学名 Ilex rotunda
暖地の山野に生え,高さ約20mになります。 葉は革質で表面は光沢があり,裏面は淡緑色です。
5~6月,直径4mmの淡紫白色の花を開きます。 果実は,直径5~8mmの球状で赤く熟します。
クロガネモチは 雌雄異株で、実がなるのはメスの木のみ。オスを植えなくても実はなる。
参考
・ 赤い実のなる木|食べられる&有毒な赤い果実22種まとめ
Myタグ 場所_散歩.リョウブ通り 実.赤
2020年09月27日 (日) | 編集 |
20200921_散歩 シリーズ
公園の木々に、実がなっていますよ。
ハナミズキ の実は、きれいに色づいています。


花芽もついていますよ。

これから秋が深まると、葉が紅葉しますね

ユズリハ の実
葉と同じ色なので 見つけにくいけれど たくさんなっています。

やがて実は黒っぽくなります。

ユズリハの木

桑の木通りの カリン の木に実がなっています。



ハナミズキ の実は、きれいに色づいています。


花芽もついていますよ。

これから秋が深まると、葉が紅葉しますね

ユズリハ の実
葉と同じ色なので 見つけにくいけれど たくさんなっています。

やがて実は黒っぽくなります。

ユズリハの木

桑の木通りの カリン の木に実がなっています。



めも:2020/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナミズキ (花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名、アメリカヤマボウシ
こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:ハナミズキの四季です。
ユズリハ(楪、交譲木または譲葉、学名:Daphniphyllum macropodum)はユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。
カリン (花梨、学名: Pseudocydonia sinensis)は 、バラ科の1種の落葉高木である
Myタグ 場所_散歩.A川原 実.赤 実.緑 場所_散歩.桑の木通り
2020年09月20日 (日) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
サンゴジュ が並んでいます。
赤い実がたわわになっています。
この木の葉は、あまり虫食いがない。


真っ赤な実


ここに並ぶサンゴジュは、どれも幹が悲惨な状態。
それでも たくさんの花と実を 毎年つけるんだから すごい!

赤い実がたわわになっています。
この木の葉は、あまり虫食いがない。


真っ赤な実


ここに並ぶサンゴジュは、どれも幹が悲惨な状態。
それでも たくさんの花と実を 毎年つけるんだから すごい!

めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
サンゴジュ (珊瑚樹) ガマズミ科 ガマズミ属
Myタグ 実.赤 場所_散歩.S公園
2020年09月11日 (金) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
スモモ(李、酢桃、学名:Prunus salicina)はバラ科サクラ属の落葉小高木。
参考
・ スモモの育て方|植え付けや収穫時期は?鉢植えでも栽培できる? ~ 植物SNS GreenSnap
・ 葉と枝による樹木検索図鑑-葉の解説-スモモ
Myタグ 場所_散歩.S公園 実.赤