fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2012年11月29日 (木) | 編集 |

武蔵五日市 山道の両脇をキョロキョロしながら歩きます。

Goo5

hitori-shizukaさんから、コメントが届きました。 ありがとうございます。

ハキダメギク、 たぶんそうのようです。

PB250099白い小さな花何?_500

PB250099白い小さな花何?Zoom_500

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

野菊? ノコンギク か ヨメナ ということです。

 団塊夫婦・山野草に魅せられて → ノコンギク  → ヨメナ

PB250036野菊Zoom_500

PB250036野菊_500

参考 ノコンギクとヨメナの違い ~ 京都九条山自然観察日記

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

何かわからない実? わかりました。アカソのようです。(葉が写っていないので、)

hitori-shizukaさんから、教えていただきました。 ありがとうございます。
 団塊夫婦・山野草に魅せられて → アカソ

PB250092草の実何?_500

PB250092草の実何?cut_500

PB250094草の実何?_400

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影


参考 アカソ、カラムシ、ヤブマオ ~ 野の花散歩

こちらも見てね
 ⇒ 武蔵五日市へ紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.白 花の色.緑 場所_武蔵五日市 メモ.わかりました 
2012年11月28日 (水) | 編集 |

武蔵五日市の山道  白い花、セリに似てるけど何? 

2015年11月1日 わかりました。 ヤマゼリです。
みんなの花図鑑 で教えてもらいました。)

PB250035白い花何?_400

PB250040白い花何?_500

PB250041白い花何?_500

PB250043白い花何?_500

2015年11月1日 写真を追加して 葉もチェック (3出複葉のようです)
PB250042白い花何?葉も見る_500

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影

ヤマゼリ (山芹) Ostericum sieboldii (セリ科 ヤマゼリ属)  多年草。
 山地の湿地に自生。 高さ約1メートル。 葉は羽状複葉。秋、茎上に白色の小花を密生。
葉がまばらな3出複葉なのがヤマゼリの特徴です。
セリ科の植物はどれも似ていて覚えにくいですが、葉の形に注目すると分かりやすいです。

参考 ・ セリ科 萩生の森  よく似た仲間 Top
・ ヤマゼリ - かのんの樹木図鑑 - FC2
・ 野草リスト セリ科(白)

こちらも見てね
 ⇒ 11/25 武蔵五日市へ紅葉狩り:2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.白 場所_武蔵五日市 メモ.紛らわしい メモ.わかりました 
2012年11月27日 (火) | 編集 |

武蔵五日市 日の出山荘を出たところに、変わったものがありました。
山荘の人に聞いたら ウバユリ とのこと。

PB250086ウバユリの花後_200

ウバユリの実。 
殻の中に薄く平たい翼状の種が無数にあり、風で飛ばされていくとのこと。

PB250091ウバユリ_500

PB250087ウバユリの花後_500

この次は、花を見たいな!

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影


 Myタグ  場所_武蔵五日市 .花 
2012年11月26日 (月) | 編集 |

武蔵五日市 日の出山荘に 行きました。

さすがに、お庭の紅葉がきれいです。
Goo5

アラッ、桜? 11月の 十月サクラ。
PB250071日の出山荘の十月サクラ_500

PB250073日の出山荘の十月サクラ_500

PB250072日の出山荘の十月サクラ_500

サザンカも咲いています。
PB250057サザンカ_400


オレンジ色が魅力的なバラが一輪
PB250082バラの花オレンジ色きれい_500


センリョウの実
PB250088センリョウ_400

PB250090センリョウ_500


チャノキの花
PB250079チャノキの花_500

PB250080チャノキの花_500

PB250078チャノキの花_500

PB250078チャノキの花_400


淡い黄色に染まった地面。 散ったばかりのイチョウの葉。
Goo5

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影

こちらも見てね
 ⇒ 武蔵五日市へ紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 Myタグ  場所_武蔵五日市 桜(サクラ) 要図差し替え 
2012年11月25日 (日) | 編集 |

武蔵五日市に紅葉狩りに行きました。

Goo5

山道に沿って歩きながら、野草探しにキョロキョロ。 つい友人たちに遅れてしまいます。

Goo5

パッと目についたのが、アザミ の花
PB250038山道のアザミの花_400

アザミにも、いろいろ種類がありそうですね。
PB250037山道のアザミの花_400


このあたりで見つかるといいなと期待していた ツリフネソウ
ありました! 花が咲いています!

ツリフネソウ (釣船草、吊舟草、学名: Impatiens textori) 
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草

PB250046ツリフネソウ_400

PB250047ツリフネソウの花_400

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 武蔵五日市へ紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 Myタグ 花の色.桃色 場所_武蔵五日市 要図差し替え