2019年09月08日 (日) | 編集 |
2019年09月07日 (土) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
イチョウ (銀杏、公孫樹、鴨脚樹、学名:Ginkgo biloba)は、裸子植物門イチョウ綱イチョウ目イチョウ科イチョウ属に属する、裸子植物。
雄木と雌木があり、それぞれ雄花もしくは雌花のみを咲かせます。
Myガーデンにも イチョウの鉢植えがあります。
雌雄2本植えられているので、もしかしたら 実がなるかも。 (*^_^*)♪
⇒ イチョウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 実.緑 場所_日比谷公園
2019年09月07日 (土) | 編集 |
2019年09月06日 (金) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
ムクゲ (木槿、学名: Hibiscus syriacus)は アオイ科フヨウ属の落葉樹。 別名ハチス、もくげ。
Myタグ 花の色.白 場所_日比谷公園
2019年09月06日 (金) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
ノシラン (のしらん:熨斗蘭) キジカクシ科 (旧 ユリ科)
Asparagaceae ジャノヒゲ属 学名:Ophiopogon jaburan
ノシランの実は、熟すと濃い青色になる。
Myタグ 花の色.白 場所_日比谷公園
2019年09月06日 (金) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園の花壇は、マリーゴールドとトレニア


マリーゴールドは元気いっぱい!

ちょっとおすましな トレニア。


ペリカン噴水 の 花壇

心字池



マリーゴールドは元気いっぱい!

ちょっとおすましな トレニア。


ペリカン噴水 の 花壇

心字池

めも:2019/09/04 CX2 で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園
2019年09月05日 (木) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。
Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 実.緑
2019年09月05日 (木) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
サフランモドキ ヒガンバナ科 ゼフィランサス属(タマスダレ属)
別名 ゼフィランサス
西インド諸島やメキシコに自生する多年草で、観賞用の園芸種
Myタグ 花の色.桃色 場所_日比谷公園
2019年09月04日 (水) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園の リュウゼツラン (アオノリュウゼツラン)
珍しい花が咲いて話題になりましたが、
その後どうなったのか、気になりますね。
⇒ Myブログ:7/29 リュウゼツランが咲いています。ペリカン噴水:日比谷公園
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
ペリカン噴水に近づいても、あのの高く伸びたリュウゼツランはありません。

これが咲いていたんですね

リュウゼツランの花後、バッサリ カットされていました。o(*'o'*)o

『花が終わるとアオノリュウゼツランは枯死しますが、
その前には子株を根元近くに作り、子孫を残すそうです。』
とのことで、一安心。
何事もなかったような ペリカン。

リュウゼツランは他にもあるので、また咲くかも。 (*^_^*)♪

珍しい花が咲いて話題になりましたが、
その後どうなったのか、気になりますね。
⇒ Myブログ:7/29 リュウゼツランが咲いています。ペリカン噴水:日比谷公園
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
ペリカン噴水に近づいても、あのの高く伸びたリュウゼツランはありません。

これが咲いていたんですね

リュウゼツランの花後、バッサリ カットされていました。o(*'o'*)o

『花が終わるとアオノリュウゼツランは枯死しますが、
その前には子株を根元近くに作り、子孫を残すそうです。』
とのことで、一安心。
何事もなかったような ペリカン。

リュウゼツランは他にもあるので、また咲くかも。 (*^_^*)♪

めも:2019/09/04 CX2 で撮影
咲いていたときの様子



⇒ Myブログ:7/29 リュウゼツランが咲いています。ペリカン噴水:日比谷公園
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
Myタグ 場所_日比谷公園
2019年07月29日 (月) | 編集 |
日比谷公園で 待ちに待った リュウゼツランの花が咲いていると、
Twitterでお知らせがありました。
★ Twitter → 「都立日比谷公園 園長の採れたて情報」
リュウゼツランの花は、30~50年に一回だけ咲くんだそうです!
一生に一度ですからね、見逃したくない! (=^▽^=)
7/17に蕾だった リュウゼツラン (アオノリュウゼツラン)
どんな花が咲いているのか 期待でワクワク
日比谷公園を入ると、スマホ片手に大勢がウロウロ~、何のイベント?
と、そんなことはどうでもいい。 ペリカン噴水へ一目散。 o(*'o'*)o

ここにもカメラを構える人がいますが、みなさん珍しい花を見て 嬉しそう。

日比谷公園らしい高層ビルとのツーショット。今は 7m近い高さです。

てっぺんはまだつぼみ

下から順に咲くのだそう。

見る角度を変えて見上げます。

開いた花からシベが飛び出しています。

ズームで見てみましょう!

アオノリュウゼツランの花に虫が飛ぶ

その下は、花が終わったようで茶色っぽくなっています。

リュウゼツランの根元

ペリカン噴水と、リュウゼツランの根元

日比谷公園のアオノリュウゼツランの説明

Twitterでお知らせがありました。
★ Twitter → 「都立日比谷公園 園長の採れたて情報」
リュウゼツランの花は、30~50年に一回だけ咲くんだそうです!
一生に一度ですからね、見逃したくない! (=^▽^=)
7/17に蕾だった リュウゼツラン (アオノリュウゼツラン)
どんな花が咲いているのか 期待でワクワク
日比谷公園を入ると、スマホ片手に大勢がウロウロ~、何のイベント?
と、そんなことはどうでもいい。 ペリカン噴水へ一目散。 o(*'o'*)o

めも:2019/07/29 SW001SH で撮影
ここにもカメラを構える人がいますが、みなさん珍しい花を見て 嬉しそう。

日比谷公園らしい高層ビルとのツーショット。今は 7m近い高さです。

てっぺんはまだつぼみ

下から順に咲くのだそう。

見る角度を変えて見上げます。

開いた花からシベが飛び出しています。

ズームで見てみましょう!

アオノリュウゼツランの花に虫が飛ぶ

その下は、花が終わったようで茶色っぽくなっています。

リュウゼツランの根元

ペリカン噴水と、リュウゼツランの根元

日比谷公園のアオノリュウゼツランの説明

めも:2019/07/29 CX2 で撮影
7/17の様子
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
「リュウゼツラン」は、クサスギカズラ科 (または アスパラガス科、キジカクシ科)
アオノリュウゼツラン → Wikipedia
Myタグ 場所_日比谷公園 珍しい植物