2019年10月12日 (土) | 編集 |
20191010_日比谷公園 シリーズ
10/10 日比谷公園へ行ったら
秋の バラ(薔薇) が咲いていました。
淡いブルー系の紫の花。

クリーム~オレンジ~ピンクのグラデーション

もう少し近づいて!

青みがかったピンクの花、蕾もあります

淡い黄色の一重の花

華やかなピンクの花

カラフルな花壇とバラの花壇

秋の バラ(薔薇) が咲いていました。
淡いブルー系の紫の花。

クリーム~オレンジ~ピンクのグラデーション

もう少し近づいて!

青みがかったピンクの花、蕾もあります

淡い黄色の一重の花

華やかなピンクの花

カラフルな花壇とバラの花壇

めも:2019/10/10 CX2 で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園
2019年10月11日 (金) | 編集 |
20191010_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/10/10 CX2 で撮影
キミガヨラン (君が代蘭、学名:Yucca recurvifolia) リュウゼツラン科(竜舌蘭科) ユッカ属
北米原産の耐寒性常緑低木です。
学名の種小名 'recurvifolia' は、「主なる神の蝋燭」という意味です。
葉は細長く鋭利な刀形のものが多数集合して放射状に広がります。
開花時期は5月から10月くらいである。
Myタグ 花の色.白 場所_日比谷公園
2019年10月10日 (木) | 編集 |
20191010_日比谷公園 シリーズ
10/10 日比谷公園に行きました。
ステキな花壇が迎えてくれます。
入口は ツートンカラーの花壇です。


ペリカン噴水

ナデシコの花壇

キミガヨランの花壇

カラフルな花壇とバラの花壇

グルっと回って、心字池 を 見たら 帰ります。 またね!

ステキな花壇が迎えてくれます。
入口は ツートンカラーの花壇です。


ペリカン噴水

ナデシコの花壇

キミガヨランの花壇

カラフルな花壇とバラの花壇

グルっと回って、心字池 を 見たら 帰ります。 またね!

めも:2019/10/10 CX2 で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園
2019年09月10日 (火) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
9/4 日比谷公園 まとめ

・ リュウゼツランのその後 ・ ハナミズキの実 ・ コブシの実 ・ イチョウの実 ・ ヒマラヤスギの松ぼっくり ・ ヤブランの花と実 | ・ ノシランの白い花 ・ クサノオウの花 ・ ノウゼンカズラと アメリカノウゼンカズラの花 ・ 花壇の花 マリーゴールドとトレニア ・ ムクゲの花 ・ サルスベリの花 ・ サフランモドキの花 |
Myタグ 場所_日比谷公園
2019年09月10日 (火) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
ハナミズキ (花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名、アメリカヤマボウシ
こちらも見てね。
⇒ Myブログ:ハナミズキの四季です。
Myタグ 実.赤 場所_日比谷公園
2019年09月09日 (月) | 編集 |
2019年09月09日 (月) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園をぐるっと歩くと かわいいもの メッケ!

その先には、コブシなどの木々があります。
コブシ を見ると、実がなっていますよ。

たくさんなっていますね。一つとして同じ形は無い。

何度見ても 虫こぶじゃないか って ぎょっとしてしまいます。

左は、ハジけた実、 右は長い実がぶら下がっています。


その先には、コブシなどの木々があります。
コブシ を見ると、実がなっていますよ。

たくさんなっていますね。一つとして同じ形は無い。

何度見ても 虫こぶじゃないか って ぎょっとしてしまいます。

左は、ハジけた実、 右は長い実がぶら下がっています。

めも:2019/09/04 CX2 で撮影
コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
Myタグ 実.赤 場所_日比谷公園
2019年09月08日 (日) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園を巡って最後に目についた大きな木
白くなっているのは 花? 葉? 実?
近づいて写真を撮ったけれどよくわからない。!!(>д<)ノ
しばらく なんの木かわからず 保留していましたが、
偶然見たブログに 似た写真が載っていました。
→ 今日は木ばかり ~ さざんかのゆるゆる散歩
たぶん 「シマトネリコ」 だと思います。

白いのは、葉ではなく 実。

これから赤く色づくそうです。

また見に行きますね。
白くなっているのは 花? 葉? 実?
近づいて写真を撮ったけれどよくわからない。!!(>д<)ノ
しばらく なんの木かわからず 保留していましたが、
偶然見たブログに 似た写真が載っていました。
→ 今日は木ばかり ~ さざんかのゆるゆる散歩
たぶん 「シマトネリコ」 だと思います。

白いのは、葉ではなく 実。

これから赤く色づくそうです。

また見に行きますね。
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
9/13
近所のお庭にシマトネリコの木があったの思い出して見に行きましたが、
若い木のせいか、実らしきものはありませんでした。 残念 (*^_^*)♪
シマトネリコ モクセイ科 シマトネリコ 属の植物。
別名 タイワンシオジ。
Myタグ はじめて!.実 場所_日比谷公園
2019年09月08日 (日) | 編集 |
2019年09月07日 (土) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
イチョウ (銀杏、公孫樹、鴨脚樹、学名:Ginkgo biloba)は、裸子植物門イチョウ綱イチョウ目イチョウ科イチョウ属に属する、裸子植物。
雄木と雌木があり、それぞれ雄花もしくは雌花のみを咲かせます。
Myガーデンにも イチョウの鉢植えがあります。
雌雄2本植えられているので、もしかしたら 実がなるかも。 (*^_^*)♪
⇒ イチョウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 実.緑 場所_日比谷公園