2018年10月16日 (火) | 編集 |
20181016_散歩 シリーズ
「モチノキ」が話題になったので、
夕方 散歩道の クロガネモチを 見に行きました。
錦木通りのクロガネモチ
実はまだ赤くなっていません。 これからが楽しみ!


縁取りのある葉


錦木通りのクロガネモチ

クロガネモチ 名札

夕方 散歩道の クロガネモチを 見に行きました。
錦木通りのクロガネモチ
実はまだ赤くなっていません。 これからが楽しみ!


縁取りのある葉


錦木通りのクロガネモチ

クロガネモチ 名札

めも:2018/10/16 CX2 で撮影
2021年4月13日 追記 めも
記事検索閲覧にため、タグ 「場所_散歩.錦木通り」 が付いた記事に、
同じ場所の新しいタグ 「場所_散歩.リョウブ通り」 を追加しました。
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2017年06月05日 (月) | 編集 |
→ 20170604_散歩 シリーズ
めも:2017/06/04 CX2 で撮影
クマシデ(熊四手・熊垂) 学名:Carpinus japonica カバノキ科クマシデ属の落葉広葉樹。
別名 カタシデ
Myタグ 場所_散歩.錦木通り
2017年04月27日 (木) | 編集 |
→ 20170424_散歩 シリーズ
めも:2017/04/24 SP570UZ で撮影
マルバアオダモ (丸葉青梻) モクセイ科 トネリコ属
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2017年04月27日 (木) | 編集 |
→ 20170424_散歩 シリーズ
4/24 ウワミズザクラ の花 が咲いているころ。
カメラ散歩に行きましょう。
まずは、KK広場の側面へ。 確か~ 3本ほどあったと思ったけど。
真っ白で背の高い木に咲く ウワミズザクラの花は 意外と見つからないんです。
有りました! 1本だけですが、立派な木です。

目を凝らすと 満開。

桜?? 面白い花ですね。


次のところ KK広場の斜面、 ここには2本の ウワミズザクラ。

花は終わりかけのようです。

やっと2つ見つけました。


3番目は、おなじみのところ 錦木通り (NEW リョウブ通り)

ラッキー 超満開ですよ。


ズームで見てみましょう! しべが長いですね。

絵になるでしょう! (*^_^*)♪

本当に いいタイミングで 見に来ることができ、うれしいです。 (*^_^*)♪

カメラ散歩に行きましょう。
まずは、KK広場の側面へ。 確か~ 3本ほどあったと思ったけど。
真っ白で背の高い木に咲く ウワミズザクラの花は 意外と見つからないんです。
有りました! 1本だけですが、立派な木です。

目を凝らすと 満開。

桜?? 面白い花ですね。


次のところ KK広場の斜面、 ここには2本の ウワミズザクラ。

花は終わりかけのようです。

やっと2つ見つけました。


3番目は、おなじみのところ 錦木通り (NEW リョウブ通り)

ラッキー 超満開ですよ。


ズームで見てみましょう! しべが長いですね。

絵になるでしょう! (*^_^*)♪

本当に いいタイミングで 見に来ることができ、うれしいです。 (*^_^*)♪

めも:2017/04/24 SP570UZ で撮影
ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 桜(サクラ)
2016年07月29日 (金) | 編集 |
めも:2016/07/28 CX2 で撮影
リョウブ(令法)【学名】Clethra barbinervis。リョウブ科リョウブ属の落葉小高木。
【別名】ハタツモリ ハタツモリ。 リョウボ(良母)
若葉は山菜とされ、庭木としても植えられる。
樹皮は、サルスベリに似てツルツルして斑に剥げて美しい。
柔らかな若葉は食用になり、茹でて干すと長期保存ができるので、昔は重要な救荒食であった。
盛夏に白い花を穂状に咲かせる。
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2016年07月28日 (木) | 編集 |
2015年06月10日 (水) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
見るたびに あともう一息咲いて欲しいと思ってしまう。
左上の方に、緑の花びらがついた花があります!

全部が一気にオレンジ色になったら どんなにステキかしら。



めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ヤブカラシ (藪枯らし、Cayratia japonica)は、ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物
★ ヤブカラシ ~ ヤブガラシ の 標準和名は「ヤブカラシ」 なんですね。
2019年11月22日 記事を修正 (併記)します。 (=^▽^=) 2019年11月22日
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 花の色.橙色
2015年06月09日 (火) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
そう思って 探しながら歩くと・・・。 見上げた葉の裏にありました。




めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ヒメコウゾは、クワ科コウゾ属の落葉低木で、カジノキとよく似ています。
雌雄同株なので、雌花と雄花がつきます。
Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2015年05月16日 (土) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
この ニシキギ(錦木) は、ずいぶん大きくなったようです。

花が咲いていないか近寄ってみると、
花はもう終わりかけて、実になりかかっています。


ニシキギの特徴は。ヒレのある枝。


めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2015年05月16日 (土) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
たいていは、スゴイ虫食いの葉っぱなんですけど。
これは、きれいなままですね。
ガマズミの白い花

ズームで見てみましょう!

少し離れると、たくさんのシベで 花がけぶったように見えます。


めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2015年05月15日 (金) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
イヌシデ(クマシデ)の果穂っていつ見ても 面白いですね。



めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 花の色.緑
2015年05月15日 (金) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

みんなで並んで、コーラス ♪

花は見上げるところに、それも葉っぱの上

できれば、もっと低いところにも花をつけて欲しいんだけれど・・・。

白いのは総苞、中央の緑のが花。 (*^_^*)♪

めも:2015/05/14 CX2 で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ブログの記事をFacebookへ自動投稿できる「RSS Graffiti」が2015年4月30日に終了。
Facebookには、FC2のサービスで投稿できますが、
Facebookページには、「RSS Graffiti」を使っていたので、困った。
(って気づいたのは 5月も末ですが・・・)
ということで、急いで乗り換え。
複数のブログからFacebookページに投稿したいので、
「dlvr.it」を使うことにしました。
さてうまくいくでしょうか?
⇒ dlvr.itを使ってFacebookページに自動投稿しよう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考はこちら → RSS Graffiti本日終了 dlvr.itへ乗り換え
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 花の色.緑
2015年05月14日 (木) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
お目当ての木は、散っていて すごく残念。
でも バス停の前の木には、花がついています。

ズームで見てみましょう!

たくさんの花ですね。光線の具合で白く写せませんでいた・・・。

エゴノキの花、風で大きく揺れています。

公園のバス通り側、背の高い木に囲まれて頑張っていますね。

エゴノキ

めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 場所_散歩.バス通り
2015年04月30日 (木) | 編集 |
2015年04月30日 (木) | 編集 |
→ 20150430_散歩 シリーズ
ミズキ(水木) が咲いているのがよく見えます。



めも:2015/04/30 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り