2023年12月06日 (水) | 編集 |
11/29 友人と緑道を歩いていると、フェンスに絡んだつる植物があります。

フェンスから 通路の方まで伸びた蔓

大きめの葉、花が咲いています。

よく見ると 可愛い花です。

緑色の実を発見! なんだろう?

実がなっているのを見て、友人が 「ハヤトウリ」 と教えてくれました。

道の駅などで売っていて 美味しいんだとか?

参考
・ ハヤトウリ|みなとの野菜大辞典
・ ハヤトウリ (はやとうり) ってどんな野菜?
Myタグ 花の色.白 実.緑 場所_散歩.川沿いの遊歩道

フェンスから 通路の方まで伸びた蔓

大きめの葉、花が咲いています。

よく見ると 可愛い花です。

緑色の実を発見! なんだろう?

実がなっているのを見て、友人が 「ハヤトウリ」 と教えてくれました。

道の駅などで売っていて 美味しいんだとか?

めも:2023/11/29 Xperia10Ⅳ で撮影
参考
・ ハヤトウリ|みなとの野菜大辞典
・ ハヤトウリ (はやとうり) ってどんな野菜?
Myタグ 花の色.白 実.緑 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年11月05日 (日) | 編集 |
遊歩道を歩いていると、石垣の間から小さな草。
白い花が咲いています。
辺りには同じものは全然見当たらない・・・。
どこからやってきたのかしら?
これまで2回、スマホで撮影したけど、きれいに撮れずボツにしました。
11/1 今日は、離れた数カ所で、同じようなのが咲いているのを見つけました!
Googleレンズ で調べると、「ソバ(蕎麦)」 ですって!
白い花

花と蕾と葉

遊歩道の脇の草地に生えていました。

これは、石垣の隙間から生えています。

Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 これは何??_花 場所_散歩.川沿いの遊歩道
白い花が咲いています。
辺りには同じものは全然見当たらない・・・。
どこからやってきたのかしら?
これまで2回、スマホで撮影したけど、きれいに撮れずボツにしました。
11/1 今日は、離れた数カ所で、同じようなのが咲いているのを見つけました!
Googleレンズ で調べると、「ソバ(蕎麦)」 ですって!
白い花

花と蕾と葉

遊歩道の脇の草地に生えていました。

これは、石垣の隙間から生えています。

めも:2023/11/01 Xperia10Ⅳ で撮影
Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 これは何??_花 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年10月23日 (月) | 編集 |
2023/10/18
サンシュユ の実が赤くなってるかと、探しに行ったら
木がすっかり剪定され 見る影もない・・・。
こんなに剪定されたことって、初めてじゃないかなぁ。

やっと見つけた赤い実。

これも赤くなるかしら。

ここの緑道には、けっこうたくさんサンシュユの木があります。
どの木も、すっかり低木になりました。

たぶんまた伸びるでしょうけど。 (*^_^*)♪
モッコク もずいぶん低く剪定されました。
実は全くついていません。

ハナカイドウ も低くなっちゃった。
元々少ない実は やっと1つ (写真は無し)

ベニカナメモチ ちょっとね~。

めも:2023/10/18 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ サンシュユ (山茱萸) ミズキ科 ミズキ属 学名:Cornus officinalis
別名 ハルコガネバナ(春黄金花)
中国原産で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける
◆ モッコク (木斛、学名:Ternstroemia gymnanthera)は、モッコク科 (旧ツバキ科) の常緑高木。
江戸五木の一つ。モチノキやマツと並び「庭木の王」と称される。
常緑小高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、関東以西
◆ ハナカイドウ (花海棠、学名:Malus halliana) バラ科 リンゴ属の耐寒性落葉高木。
別名は、カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)
◆ ベニカナメモチ
別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
花の後には実ができて、秋には赤く熟す。先端が黒ずむのが特徴。
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 実.赤
2023年10月21日 (土) | 編集 |
2023/10/18
遊歩道の一角、
ナガエコミカンソウが、地面を覆っています。
気をつけないと はびこって手に負えなくなるとか。

最初に見つけたときは、
小さな花と実に夢中になったものです。(*^_^*)♪


100均マクロを持ってくればよかった~。
めも:2023/10/18 Xperia10Ⅳ で撮影
ナガエコミカンソウ 長柄小蜜柑草 ミカンソウ科 コミカンソウ属
学名 Phyllanthus tenellus Roxb.
別名 ブラジルコミカンソウ
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.小さな花
2023年10月20日 (金) | 編集 |
2023/10/18
めも:2023/10/18 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ ヒメジョオン (姫女苑) 学名は、Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
◆ コヒルガオ(小昼顔、学名Calystegia hederacea) ヒルガオ科ヒルガオ属
ヒルガオの近縁植物で、ヒルガオと似ているが、
花弁が直径3~4cmとヒルガオより小さいこと、
花柄に縮れたひれがあること、葉の形などの差異がある。
◆ ソバ(蕎麦、学名 Fagopyrum esculentum)は、タデ科ソバ属の一年草。
こちらも見てね ⇒ 2015年 9/23 ソバの白い花のようです。 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
参考
・ ★ ソバなのか?シャクチリソバなのか? ★ ~ living for today...on the earth !
・ 植物似たもの同士9 ヒルガオとコヒルガオ
・ 20070706:ヒルガオとコヒルガオ: ~ Bun meets man. - FC2
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.桃色 花の色.白
2023年10月19日 (木) | 編集 |
2023/10/18
遊歩道には マユミ がたくさん植えられています。
今日通ると、すっかり剪定され、実がついた木は少しだけ。

可愛いピンクの実がありました!


これは、マユミの小さな緑の実でしょうか。

剪定されたマユミ並木、寂しくなっています。

めも:2023/10/18 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属の木。 雌雄異株
別名 ヤマニシキギとも呼ばれる。
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年10月18日 (水) | 編集 |
2023/10/18
めも:2023/10/18 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ ハギ (萩、胡枝花 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。 落葉低木。
秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。
◆ シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)は バラ科シモツケ属の落葉低木。
別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。 同じシモツケ属の仲間にはコデマリ、ユキヤナギがある。
「シモツケ(木)の葉=葉先の尖った卵型にギザギザの縁」
花の最盛期は5月~6月ですが、夏から初秋までポロポロと咲き続けます。
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.桃色 花の色.紫
2023年09月28日 (木) | 編集 |
秋の花、 ヒガンバナ(彼岸花) は お彼岸の花。
いたるところで 赤い花が咲いています。
白もステキ。なんと黄色もあるんですね。
やっぱ、9月のうちに撮っておいたほうがいいな と パ・チ・リ。
(今年は、咲くのが遅いらしいです)

シベをズームで見てみましょう!

並んで咲いています。



いたるところで 赤い花が咲いています。
白もステキ。なんと黄色もあるんですね。
やっぱ、9月のうちに撮っておいたほうがいいな と パ・チ・リ。
(今年は、咲くのが遅いらしいです)

シベをズームで見てみましょう!

並んで咲いています。



めも:2023/09/27 Xperia10Ⅳ で撮影
ヒガンバナ(彼岸花、石蒜) 学名: Lycoris radiata リコリス・ラジアータ
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
別名:曼珠沙華 (マンジュシャゲ)
さて私の散歩道にも いたるところにヒガンバナが咲いているのですが、2018年以降は全然写真撮っていなくて・・・。
⇒ ヒガンバナ(彼岸花)
このブログで 単に 「ヒガンバナ」で検索すると 「ヒガンバナ科」のいろんな花がヒットします。
それも面白いですよ。 ⇒ Myブログ:「ヒガンバナ科」
★ 花壇のヒガンバナは、こちら ⇒ ヒガンバナ(彼岸花) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
白、ピンクや黄色の花もあります ⇒ 3色の彼岸花 2011年10月09日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



「巾着田曼珠沙華公園」のヒガンバナは、素晴らしいそうですね。
参考
・ 巾着田曼珠沙華まつり2023特設ページ
・ 巾着田曼珠沙華まつり【10月6日まで延長開催】 - 日高市
Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年09月23日 (土) | 編集 |
20230920_散歩 シリーズ
めも:2023/09/20 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。
◆ タケニグサ (竹似草、学名:Macleaya cordata) はケシ科の多年草。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年09月22日 (金) | 編集 |
20230920_散歩 シリーズ
2023/01/18 <== 9/20 ==> 10月
実がなるのが楽しみな ゴンズイ
1月にバッサリと剪定されたたのですが、
久しぶりに通ったら、葉が茂って元気そうです。

ゴンズイの木の幹。

若い葉は柔らかそうです。

隣にはハナズオウ。

めも:2023/09/20 Xperia10Ⅳ で撮影
ゴンズイ (権翠) ミツバウツギ科/ゴンズイ属
学名:Euscaphis japonica Kanitz
別名:クロクサギ/ キツネの茶袋/ ゴゼノキ / ミハンチャギ
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > ゴンズイ
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年09月18日 (月) | 編集 |
20230913_お出かけ途中の花 シリーズ
9/17
近所の鉢植えのポーチュラカ。 かわいいですね!

ピンクの花

黄色の花


めも:2023/09/17 Xperia10Ⅳ で撮影
9/13 真昼
川沿いの遊歩道は日差しが強いので、
日陰の有りそうな上の道を通ります。
ぱっと目に飛び込んできたのは、
ポーチュラカ (ハナスベリヒユ)の花

ショッキングピンクの花びらに 黄色のシベ
小さく丸っこい葉もかわいい。

元気いっぱい、満開です!

めも:2023/09/13 Xperia10Ⅳ で撮影
ポーチュラカ スベリヒユ科 / スベリヒユ属(ポーチュラカ属)
学名:Portulaca
和名:ハナスベリヒユ
花壇にもよく植えられています。
こちらも見てね。 ⇒ ポーチュラカ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.桃色 花の色.黄色
2023年09月15日 (金) | 編集 |
20230913_お出かけ途中の花 シリーズ
9/13 フェンスに華やかな花が咲いています。

タイタンビカスかな? とりあえずパ・チ・リ。
アメリカフヨウでしょうか?


葉は違う形が混ざっています。

これは、モミジアオイの花?

葉がモミジみたいです。

交雑種もあるそうですから、あんまり気にしても。(*^_^*)♪
めも:2023/09/13 Xperia10Ⅳ で撮影
アメリカフヨウ アオイ科フヨウ属のハイビスカスの一種です。
別名:クサフヨウ(草芙蓉)、 Swamp rose mallow (スワープ・ローズ・マロウ)
学名:Hibiscus moschetos
巨大な花を咲かせる宿根草
長さ20㎝程度の卵形の葉を互生
モミジアオイとの交雑種(タイタンビカスなど)も流通
参考
・ アメリカフヨウ 花図鑑 ~ フラワーパークかごしま
・ アメリカフヨウ (アメリカ芙蓉) 【かぎけんWEB】
Myタグ 花の色.桃色 花の色.赤 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.紛らわしい
2023年09月14日 (木) | 編集 |
20230913_お出かけ途中の花 シリーズ
めも:2023/09/13 Xperia10Ⅳ で撮影
クルクマ 学名:Curcuma ショウガ科ウコン属(クルクマ属)
和名:キョウオウ その他の名前:ハルウコン
ずっと昔、我が家にあったんですね。 懐かしい写真をどうぞ!
⇒ 2002年9月8日 クルクマとカヤツリグサ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年03月10日 (金) | 編集 |
20230308_散歩 シリーズ
めも:2023/03/08 Xperia10Ⅳ で撮影
ジンチョウゲ (沈丁花) 学名:Daphne odora ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。
チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。
外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花、
花弁のように見える部分は 「萼が花弁状に変化したもの」で、本来の花弁ではありません。
花の外側も白い品種は、「シロバナジンチョウゲ」 Daphne odora f. alba
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2023年03月09日 (木) | 編集 |
20230308_散歩 シリーズ
春の黄色い花、サンシュユ
川沿いの遊歩道を通るたびに、蕾が開くのを待っていました。
3/8 サンシュユ の花が咲きましたよ!
黄色い花からシベが飛び出しています。

小さな花が集まって咲きます。

葉っぱは未だです。

春の黄色い花、サンシュユ並木!

めも:2023/03/08 Xperia10Ⅳ で撮影
サンシュユ (山茱萸) ミズキ科 ミズキ属 学名:Cornus officinalis
別名 ハルコガネバナ(春黄金花)
中国原産で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道