2012年04月02日 (月) | 編集 |
多摩川のどのあたりかというと、聖蹟桜ヶ丘の付近の川岸です。
詳細は ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
高尾山の探鳥会に行ったときは、珍しい植物をたくさん見たので、
今回も野鳥とともに 期待していました。
駅から歩いて、多摩川河川敷に着きました。 広いね~!

河川敷の整備された公園。
クサボケ

レンギョウ 今年初めて!



ここから、野鳥を見ながら ゆっくり歩きます。
空と水辺を注目。 ツバメや猛禽類が 飛んでいますよ!

ペンペングサの原っぱ。 ヒバリが鳴いています

よく見る野草たちは、もちろん 咲いています。
オオイヌノフグリ

ホトケノザ

ヒメオドリコソウ

お昼の集合場所につきました。 ウグイスが鳴き、カワセミが飛んでいます。
ヤマザクラのお花見の予定でしたが、花の気配は ありません・・・。

来た道を、のんびり 戻ると 蛙が見送ってくれました。

めも:2012/04/01 SP570UZ で撮影
こちらも見てね ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_多摩川
| ホーム |