2013年12月05日 (木) | 編集 |
旅行のまとめはこちらを見てね!
⇒ 友人たちとの京都旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
たくさんとった写真の中から、樹木の写真をピックアップ。
東福寺 の紅葉


東福寺 愛染堂

新島旧邸 八重の桜で 訪れる人も多い。
正面の大きな木は すごく印象的。

和洋折衷の建物と植木

世界遺産の 二条城です!
たくさんの松の木の緑が美しい!
だけど 松の木って いつまで元気でいられるのかなぁ・・・。

輝くようなイチョウの木

天守閣跡から見下ろす景色はすばらしい!

めも:2013/12/05 CX2 で撮影
旅行の写真はこちらをみてね!
⇒ 京都旅行:東福寺、新島旧邸、二条城 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2013年12月2日~5日 京都旅行
今回の京都旅行の写真をまとめたので、どうぞ見て下さい。
⇒ 初冬の京都へ 紅葉狩り (まとめ) ~ Myブログ「川と緑のある景色」
松とマツタケが危ない!
⇒ まつたけ山“復活させ隊”の仲間たち―里山再生を楽しむ! ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 場所_京都
2013年12月03日 (火) | 編集 |
12月に入ったというのに、長岡天満宮は、紅葉が見事です。

色彩のマジック

着物の柄のようね。

境内の一角、ここにはいろんな植物が!

サザンカ 薄桃色

サザンカ 白

ナンテン(南天)の実

めも:2013/12/03 CX2 で撮影
こちらもみてね ⇒ 京都旅行_2013 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
2013年12月2日~5日 京都旅行
今回の京都旅行の写真をまとめたので、どうぞ見て下さい。
⇒ 初冬の京都へ 紅葉狩り (まとめ) ~ Myブログ「川と緑のある景色」
Myタグ 場所_京都
2013年12月03日 (火) | 編集 |
入ってすぐに目を引いたのは、紅葉!

それと この木! 嬉しいことに、説明が書いてあります。

ムクロジ(無患子) です。
樹齢 200年 樹高 18m


めも:2013/12/03 CX2 で撮影
ムクロジ 【soapberry】
漢名は無患子,木患子。ムクロジ科の落葉高木。
高さは通常10~15m,直径30~40cmになり,大きいものでは高さ20m,直径70cmに達する。
葉は長さ30~70cmの偶数,ときに奇数の羽状複葉で互生する。小葉は3~8対あり,長さ7~18cmの狭長楕円形。
花は淡黄緑色の小花で,6月ころ枝先に生じた大型の円錐花序に咲く。
雄花と雌花が同一花序に雑居し,花弁,萼片はともに4~5枚,雄花のおしべは8~10本。
参考
・ ムクロジの実 木々の移ろい
・ 長岡天満宮
2013年12月2日~5日 京都旅行
今回の京都旅行の写真をまとめたので、どうぞ見て下さい。
⇒ 初冬の京都へ 紅葉狩り (まとめ) ~ Myブログ「川と緑のある景色」
こちらも見てね。 ムクロジの実の石鹸 ⇒ Earth Day Tokyo 2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_京都
2013年12月03日 (火) | 編集 |
コウテイダリアが咲いています。めだちますね!




めも:2013/12/03 CX2 で撮影
はじめてコウテイダリアを見たのは、2009年11月、インパクト強いね!
⇒ Myブログ:コウテイダリア:九州にて
コウテイダリア 皇帝ダリア キク科 ダリア属 原産地 メキシコ
別名 ツリーダリア、木立ダリア、インペリアルダリア
2013年12月2日~5日 京都旅行
今回の京都旅行の写真をまとめたので、どうぞ見て下さい。
⇒ 初冬の京都へ 紅葉狩り (まとめ) ~ Myブログ「川と緑のある景色」
Myタグ 花の色.桃色 場所_京都
| ホーム |