fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月20日 (木) | 編集 |
20230420_散歩 シリーズ

4/20 亀戸天神の藤祭りに行きました。
 ⇒ 4/20 亀戸天神の藤まつりへ:2023年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 「藤まつり」は、 2023年4月15日~5月5日

美しい フジ(藤) の花が出迎えてくれます。

IMG_0370_0420亀戸天神の池と藤_500

IMG_0376_0420亀戸天神のフジの花_400

流れるような 花の房

IMG_0377_0420亀戸天神のフジの花_400

花をズームで見てみましょう!

IMG_0381_0420亀戸天神のフジの花Zoom_400


太鼓橋から 遠くにスカイツリー

IMG_0366_0420亀戸天神藤まつりスカイツリーと赤い太鼓橋_400

見下ろす池と藤棚の景色

IMG_0368_0420亀戸天神の池と藤_400


明るい緑の葉と 薄紫の花

IMG_0365_0420亀戸天神の藤棚のフジの花_400

藤棚の下で 和みます。

IMG_0373_0420亀戸天神の藤棚_400

亀戸天神様に お参りしましょう!

IMG_0383_0420亀戸天神本殿を望む_400

めも:2023/04/20 PowerShot SX730 HS で撮影

亀戸天神は 梅の頃にはよく来ますが、藤の頃に前回来たのは、2012年です
 ⇒ Myブログ:5/4 亀戸天神社の藤祭りへ:2012
 
参考
・ 4月15日から!亀戸天神社藤まつり - 江東区
 亀戸天神で「藤まつり」 4月15日~5月5日まで。幻想的な夜間ライトアップも!
亀戸天神社
神苑の藤は、早春の梅とともに亀戸天神社を代表する花です。
特に藤は東京の花の名所として名高く、江戸時代から「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」として広く親しまれております。
15棚50株の藤の盛りの華麗な美しさが、朱の太鼓橋と心字池の水面とのコントラストによって一段と際立ち、見事さを誇っています。
期間中 ライトアップいたします (日没から20時まで)

 
 Myタグ 場所_亀戸天神 花の色.紫 
2023年03月05日 (日) | 編集 |
3/5(日) 午後からイベントに参加するので、その前に !!
 ⇒ 3/5「UVレジンでつくるネックレス教室」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

友人と 亀戸天神の 梅(ウメ) を見に行きました。

2/19 に7分ぐらいと聞き、2月末頃には行きたかったのですが、グズグズしていて・・・。
ちなみに、去年(2022年)は ⇒ Myブログ:2/28 梅がきれい:亀戸天神

~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

さぁ今日は どうでしょう?

入り口の鳥居、近くに梅の花はありません・・・。

IMG_9125_0305亀戸天神入り口の鳥居_400

真正面にスカイツリー、梅の花はどこに?

IMG_9126_0305亀戸天神 梅はどこに_400

よかったぁ。白梅が数本咲いています。

IMG_9127_0305亀戸天神の白梅_400

こちらは、「呉服枝垂」

IMG_9129_0305亀戸天神の梅の花、呉服枝垂_400

藤棚から本殿を望む。 梅の花が見えます。

IMG_9128_0305亀戸天神の藤棚から本殿を望む_400

本殿へ行ってみましょう!

めも:2023/03/05 PowerShot SX730 HS で撮影

ここでデジカメの電池切れ。用意周到に持ってきた替えのバッテリーは、
な・なんと 別のデジカメのもの !!(>д<)ノ

後半は、スマートフォンのカメラに バトンタッチです。

そういえば、今日一緒の友人と前に出かけたときは、
バッテリーの替えはあったもののSDカードが容量いっぱいになって、
やはり スマートフォンのお世話になったっけ・・・。
またぁ~、と 笑われました。 ( T o T; ) 

~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

梅には遅い時期ですが、参拝客は列をなしています。

私も並んでお参りしました。
「健康と世界の平和」 どうかお願いします~ ☆

DSC_0224_0305本殿と左右の梅と参拝客_400

梅の花と絵馬、合格祈願をした皆さん! 結果は如何に?

DSC_0224_0305本殿と左の梅と絵馬_400

枝垂れ梅

DSC_0222_0305しだれ梅:亀戸天神_400

長いシベがきれいですね。

DSC_0223_0305しだれ梅の花Zoom_400

遠くから目を引く濃いピンクの花 「黒田梅」

DSC_0226_0305黒田梅のピンクの花満開_400

きれいに咲いているのは、これくらいかな。

DSC_0225_0305黒田梅のピンクの花満開_400

めも:2023/03/05 Xperia10Ⅳ で撮影


この後は、春のイベントへGO!!
 ⇒ 3/5「UVレジンでつくるネックレス教室」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考
・ 梅まつり ~ 亀戸天神社|公式サイト
 

 Myタグ 場所_亀戸天神 花の色.桃色 梅(ウメ) 
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ


2/28 亀戸天神 (亀戸天満宮)は、梅まつりの期間中。
今年は花が遅いということで 迷ったのですが、行ってきました!

こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

亀戸天神の神苑の梅は、50種類もあって その数300本。
まだ小さな蕾から 5分咲き、満開、そして散り始めまで、すごくきれいです。
平日午後、人は多くなく ゆっくり楽しめました。 行ってよかった。 (*^_^*)♪



真っ赤な欄干に映える白梅
IMG_0287_0228亀戸天神の欄干と白梅_400

絵馬の奉納と 白とピンクの梅の花
IMG_0291_0228亀戸天神の絵馬と梅の花_400

白とピンクの梅の花
IMG_0293_0228紅白の梅の花_400

IMG_0294_0228亀戸天神の紅白の梅_400

ひときわ濃い紅梅
IMG_0321_0228亀戸天神のひときわ赤い梅_400

色とりどり、いい香りです。
IMG_0296_0208ウメの花がたくさん_400

やっぱ、花をズームで見てみましょう!
IMG_0302_0228亀戸天神の薄桃色の梅の花Zoom_400

ガクも花びらもピンク系 優しい雰囲気です。
IMG_0298_0228ウメの花Zoom_400


枝垂れ梅

IMG_0309_0228亀戸天神の外から見た梅_400

IMG_0312_0228神社のしだれ梅_400

どの角度から撮れば一番 映えるかな (*^_^*)♪
IMG_0314_0228亀戸天神のしだれ梅の風景_400

やっぱ、ズームで見てみましょう! お菓子みたい。
IMG_0318_0228亀戸天神のしだれ梅1輪Zoom_400

八重咲きの枝垂れ梅 『呉服枝垂』
IMG_0307_0228亀戸天神の呉服枝垂_400


最後の写真は、梅の花に訪れた ハチかアブ です。
IMG_0313_0228亀戸天神のウメにハチアブ_500

菅原道真(天神様)は、学問の神様。

『東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 
あるじなしとて 春な忘れそ』

IMG_0332_0228亀戸天神の神苑の梅50種類300本_400

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 これまでの亀戸天神の梅の写真 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2013年 ⇒ Myブログ:2013/3/6 「3/6 亀戸天神の梅:2013年」
2011年 ⇒ Myブログ:2011/2/24 「2/24 亀戸天神の梅:2011年」
2008年 ⇒ Myブログ:2008/3/3 「3/2 亀戸天神の梅祭り:2008年」

 梅の季節以外にも行ってます! 「亀戸天神の四季」
 ⇒ Myブログ:亀戸天神についての記事

Myブログ記事を、キーワードで絞ってみましょう。
 ⇒ 亀戸天神 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 今読んでいる本にも ちらっと登場する 菅原道真公
もしも紫式部が大企業のOLだったなら 大鏡篇: 井上 ミノル (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
「菅原道真」に関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

おまけ
 ⇒ 2017/4/18 「4/18 太宰府天満宮へ行きました。」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ 亀戸天神社|公式ホームページ
・ 亀戸天神社の基本情報と見どころ ∞ ぶらぶら観光マップ
・ 亀戸天神の創建と紅梅殿 教えて(^^♪ 亀戸周辺のイベント・生活情報
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_亀戸天神 梅(ウメ) 香り・匂い・臭い 
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ


亀戸天神では、ウメに混ざって ロウバイ も咲いています。

梅はこちら。 ⇒ Myブログ:2/28 梅がきれい:亀戸天神

ロウバイ、満開が過ぎていますね。
IMG_0305_0228亀戸天神のロウバイの花_400

白~ピンク系の中に 黄色の花は、目立ちます。
IMG_0305_0228亀戸天神のロウバイの花の風景_400


ツバキ の花に ハッとします。
IMG_0315_0228ツバキの花CUT_400

IMG_0316_0228ツバキの花_400

丸窓の壁面に咲く様子がおしゃれ
IMG_0315_0228ツバキの花_400


カイノキ の名札が目を引きます。 初めて聞く名前!
IMG_0319_0228亀戸天神の楷カイノキの説明_400

どんな木でしょう と見上げます。
IMG_0320_0228亀戸天神の楷カイノキ_400

新芽が出ています。 
他では見たことがないのでこれから注目。
IMG_0320_0228亀戸天神の楷カイノキの枝_400

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影


カイノキ(楷樹)  ウルシ科 カイノキ属  学名: Pistacia chinensis
別名: カイジュ/ランシンボク、ナンバンハゼ/トネリバハゼ、コウレンボク/クシノキ
英名: Chinese pistache  落葉広葉 高木

・ 庭木図鑑 植木ペディア > カイノキ
・ カイノキ 楷樹  三河の植物観察

梅はこちら。 ⇒ Myブログ:2/28 梅がきれい:亀戸天神

こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 ⇒ 亀戸天神 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ 亀戸天神社|公式ホームページ
・ 亀戸天神社の基本情報と見どころ ∞ ぶらぶら観光マップ
・ 亀戸天神の創建と紅梅殿 教えて(^^♪ 亀戸周辺のイベント・生活情報
 

 Myタグ 花の色.黄色 はじめて!.木 花の色.赤  場所_亀戸天神 
2013年03月07日 (木) | 編集 |
亀戸天神の 梅(ウメ) を見に行きました。 満開です。

Goo5

SBSH0329薄紅色の梅Zoom_500

青空に映える白梅
SBSH0327白梅_500

神社の境内には、たくさんの梅が咲いていて、大勢の人で賑わっています。
SBSH0309梅が並ぶ風景_500

濃い色が鮮やかな紅梅
SBSH0313紅梅_500

SBSH0286白とピンクの梅の木_500

淡い色のふっくらとした花
SBSH0308薄桃色の梅_500

しだれ梅
SBSH0303しだれ梅_500

SBSH0305しだれ梅_400

梅に混ざって 椿が咲いてていました。
SBSH0301梅と椿の風景_500

亀戸天神の本殿と紅白の梅、
そして青空をバックにそびえるスカイツリー
Goo5


めも:2013/03/06 940SH AS で撮影

こちらも見てね。 
 ⇒ Myブログ:梅の中のロウバイ

⇒ 2/24 亀戸天神の梅:2011年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 梅(ウメ) 場所_亀戸天神 
2013年03月06日 (水) | 編集 |
2013年3月6日 亀戸天神へ
 ⇒ 亀戸天神の梅 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

梅が満開。 その写真は後ほど・・・。

ここには、隅の方にロウバイがあるんですよ。

SBSH0293ロウバイ_500

SBSH0294ロウバイ_500



SBSH0299蝋梅の風景Cut_500

裏側に回ると、神社やスカイツリーが 花を透かして見えます

SBSH0299蝋梅の風景_500

めも:2013/03/06 940SH AS で撮影


こちらもみてね  Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ 亀戸天神の梅

これまでの 亀戸天神の梅
 2011年 ⇒ 2011/2/24 「亀戸天神の梅」
 2008年 ⇒ 2008/3/3 「亀戸天神の梅祭り」

 Myタグ 花の色.黄色 場所_亀戸天神 
2012年05月04日 (金) | 編集 |
連休も後半。 亀戸天神へGO!

藤祭りで にぎわっています。
Goo5 スカイツリー

フジ(藤)の花って、いい香り~。

Goo5

花も葉もきれいです。
Goo5

水に映る
Goo5

ゴージャス
Goo5

近づいて
Goo5

1つ1つの 花もきれい!
RIMG0037藤の花Zoom_500.jpg

これは、枝が上下に伸びて立体的に咲いています
Goo5

めも:2012/05/04 RICOH PX で撮影


こちらも見てね。
 ⇒ 亀戸天神の藤まつりへ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

この後は、香取神社へ  ⇒ Myブログ:桐の花:香取神社
 
その後は、この近くの あとりえの生徒さんのお宅に伺い、PCレッスンをします。

行きは亀戸駅までバスでしたが、帰りは、亀戸駅からさらに歩きます。

 ⇒ 初めての夏鳥の声 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 花の色.紫 場所_亀戸天神 香り・匂い・臭い 
2011年02月26日 (土) | 編集 |
⇒ 亀戸天神 2011/02/24 シリーズ

亀戸天神の梅にまじって、黄色い花が咲いていますよ!

RIMG0277ロウバイを見つけた_400.jpg

近づくと・・・ ロウバイ(蝋梅)です。

RIMG0263ロウバイのある風景_400.jpg

RIMG0264ロウバイ_400.jpg

RIMG0265ロウバイ_400.jpg

小雨が 降っています。
めも:2011/02/24 CX2 で撮影


こちらもみてね ⇒ 2/24 亀戸天神の梅:2011年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2008年の写真 ⇒ Myブログ:2008/3/2 亀戸天神 シリーズ"

 → 亀戸天神 梅まつり  開催日時:1月30日(日)~3月6日(日)
タグ ~ 黄色の花

 Myタグ 花の色.黄色 場所_亀戸天神 
2011年02月25日 (金) | 編集 |
⇒ 亀戸天神 2011/02/24 シリーズ

亀戸天神の 梅(ウメ) は、いろんな種類がありますが、
特に目を惹くのは、枝垂れ梅。

RIMG0254枝垂れ梅など_400.jpg

RIMG0253枝垂れ梅_300.jpg

RIMG0252枝垂れ梅_400.jpg

RIMG0256薄桃色の枝垂れ梅の花_300.jpg

RIMG0255薄桃色の枝垂れ梅の花_400.jpg

ズームで見てみましょう!
RIMG0255薄桃色の枝垂れ梅の花Zoom_400.jpg

枝垂れ方も さまざまですね。
RIMG0258枝垂れ梅_400.jpg

めも:2011/02/24 CX2 で撮影

続く・・・

こちらもみてね ⇒ 2/24 亀戸天神の梅:2011年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2008年の写真 ⇒ Myブログ:2008/3/02 亀戸天神 シリーズ"

 → 亀戸天神 梅まつり  開催日時:1月30日(日)~3月6日(日)
 Myタグ 花の色.桃色 梅(ウメ) 場所_亀戸天神 
2011年02月24日 (木) | 編集 |
⇒ 亀戸天神 2011/02/24 シリーズ

小雨の中、亀戸天神の 梅(ウメ) を見てきました。

こちらもみてね ⇒ 2/24 亀戸天神の梅:2011年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

RIMG0257亀戸天神赤い橋_400.jpg

RIMG0240梅の並木_400.jpg

RIMG0241白梅の木_400.jpg

RIMG0251白梅の花_400.jpg

RIMG0244白梅の花_400.jpg

RIMG0243薄桃色の梅の花_400.jpg

RIMG0242薄桃色の梅の花Zoom_400.jpg

RIMG0247濃い桃色の梅_400.jpg

RIMG0239梅の向こうにスカイツリー_400.jpg

めも:2011/02/24 CX2 で撮影

続く・・・

2008年の写真 ⇒ Myブログ:2008/3/02 亀戸天神 シリーズ"

 → 亀戸天神 梅まつり  開催日時:1月30日(日)~3月6日(日)
 

 Myタグ 梅(ウメ) 場所_亀戸天神 
2008年03月06日 (木) | 編集 |

ツバキ (椿) といえば、真っ赤 と思っていましたら、 おやっ 桃色の椿が咲いています。
ここは、梅を見に来た亀戸天神です。 メジロもいますよ!

R0025965亀戸天神椿_400.jpg


R0025964亀戸天神椿ズーム_400.jpg

めも:2008/3/02 Ca GXで撮影


 Myタグ 場所_亀戸天神 
2008年03月05日 (水) | 編集 |

梅(ウメ) の花が満開の 亀戸天神  

紅色から薄桃色のウメを いろいろ ズームで撮ってみました。

R0025962亀戸天神薄紅梅_400.jpg


R0025960亀戸天神薄紅梅_400.jpg


R0025954亀戸天神紅梅_400.jpg


R0025944亀戸天神紅梅_400.jpg


めも:2008/3/02 Ca GXで撮影
こちらも見てね
 ⇒ 2008年03月02日 亀戸天神の梅祭り ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花) 」
 
 ⇒ 3/2 亀戸天神の梅祭り:2008年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 



 Myタグ 梅(ウメ) 場所_亀戸天神 
2008年03月04日 (火) | 編集 |

梅(ウメ) の花が満開の 亀戸天神へ  

白い花のウメを いろいろ ズームで撮ってみました。

R0025963亀戸天神白梅_400.jpg


R0025961亀戸天神白梅_400.jpg


R0025952亀戸天神白梅_400.jpg


R0025959亀戸天神梅_400.jpg

白い梅にも いろんな表情がありますね。

めも:2008/3/02 Ca GXで撮影

こちらも見てね
 ⇒ 2008年03月02日 亀戸天神の梅祭り ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花) 」
 
 ⇒ 3/2 亀戸天神の梅祭り:2008年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 


 Myタグ 梅(ウメ) 場所_亀戸天神