2023年08月14日 (月) | 編集 |
キーワード : 20230809_上野公園
8/9 上野の東京都美術館 「マティス展」 に行きました。
⇒ 「マチス展」東京都美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも:2023/08/09 PowerShot SX730 HS で撮影
サルスベリ (百日紅、猿滑、紫薇) 学名:Lagerstroemia indica
ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木。
梅雨明けから初秋までの長い期間に渡って花を楽しむことができるため、「百日紅」との別名もある。
Myタグ 場所_上野公園 花の色.桃色
2023年08月13日 (日) | 編集 |
キーワード : 20230809_上野公園
8/9 上野の東京都美術館 「マティス展」 に行きました。
⇒ 「マチス展」東京都美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも:2023/08/09 PowerShot SX730 HS で撮影
この後は、東京都美術館へ GO!!
Myタグ 場所_上野公園 花の色.桃色 実.赤
2023年02月07日 (火) | 編集 |
2/7 上野公園の国立科学博物館「毒」展に行きました。
上野公園は久しぶり。平日なのに 楽しげな人が大勢。
スイセンの花が出迎えてくれます。


牡丹園の看板があります。一度行ってみたい!

小松宮彰仁親王像の傍に咲く桜

「コマツオトメ」


これから「毒」展です。毒のある植物に興味津々です。
・・・
国立科学博物館には、閉館時間までいました。 (*^_^*)♪
すっかり夕暮れ
カンザクラ 「ウエノシラユキシダレ」

新しい園芸品種 「上野白雪枝垂」

満開ですね。


桜並木を歩きます。
おやっ! カンザクラ、 暗くなったのでフラッシュ撮影

木肌もステキ

夕闇に 溶け込んでいく


上野公園は久しぶり。平日なのに 楽しげな人が大勢。
スイセンの花が出迎えてくれます。


牡丹園の看板があります。一度行ってみたい!

小松宮彰仁親王像の傍に咲く桜

「コマツオトメ」


これから「毒」展です。毒のある植物に興味津々です。
・・・
国立科学博物館には、閉館時間までいました。 (*^_^*)♪
すっかり夕暮れ
カンザクラ 「ウエノシラユキシダレ」

新しい園芸品種 「上野白雪枝垂」

満開ですね。


桜並木を歩きます。
おやっ! カンザクラ、 暗くなったのでフラッシュ撮影

木肌もステキ

夕闇に 溶け込んでいく


めも:2023/02/07 PowerShot SX730 HS で撮影
楽しい一日でした。
国立科学博物館の「毒」展の写真は 後ほど。
キーワード : 上野公園の桜
Myタグ 花の色.桃色 場所_上野公園 桜(サクラ)
2021年07月02日 (金) | 編集 |
2019年12月24日 (火) | 編集 |
12/24 上野の国立科学博物館にミイラ展を見に行きました。
⇒ 特別展 ミイラ を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
展覧会を見終わって、外へ出ると、
噴水が爽やかな気分にしてくれます。
おやっ、12月というのに チューリップとパンジーのプランターが並んでいます。
一足も二足も早い 春のおとずれ。 (*^_^*)♪


⇒ 特別展 ミイラ を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
展覧会を見終わって、外へ出ると、
噴水が爽やかな気分にしてくれます。
おやっ、12月というのに チューリップとパンジーのプランターが並んでいます。
一足も二足も早い 春のおとずれ。 (*^_^*)♪


めも:2019/12/24 SW001SH で撮影
Myタグ 場所_上野公園
2019年10月29日 (火) | 編集 |
2019年08月05日 (月) | 編集 |
2019年08月04日 (日) | 編集 |
2019年06月16日 (日) | 編集 |
2018年07月21日 (土) | 編集 |
→ 20180719_上野公園 シリーズ
めも:2018/07/19 CX2 で撮影
タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)は、アオイ科の多年草。
Myタグ 場所_上野公園
2017年07月15日 (土) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
上野公園の広場にやってきました。
植え込みに咲いている ヒルガオは、植えられたものか、雑草かしら?

アサガオと違い お昼まで咲いているのが うれしい。



植え込みに咲いている ヒルガオは、植えられたものか、雑草かしら?

アサガオと違い お昼まで咲いているのが うれしい。



めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ヒルガオ(昼顔、学名Calystegia japonica、シノニムCalystegia pubescens他)は、ヒルガオ科の植物。 → ヒルガオ - Wikipedia
花言葉は「優しい愛情、和やかさ」。 アサガオのように特に栽培されるでも鑑賞されるでもない花です。
一方、今話題の 映画 「昼顔」、この花の印象とは かけ離れていますね。
大ブームを巻き起こし社会現象ともなった 2014年放送のドラマ 『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』が 映画となって帰ってきます。
→ 映画「昼顔」公式サイト|SP TOP
また、カトリーヌ・ドヌーヴ の映画もありましたね。 → 昼顔 (映画) - Wikipedia
これは、『昼顔』 (ひるがお、フランス語: Belle de jour, 「三色朝顔」「日中の美女」「昼間に稼ぐ娼婦」の意) によるもの。
Myタグ 場所_上野公園 花の色.桃色
2017年07月14日 (金) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
2021/07/07 追記
タイリンキンシバイ (ヒペリカム・ヒデコート) だと思います。
タイリンキンシバイ (大輪金糸梅)
Hypericum patulum cv. Hidcote. ヒペリカム・ヒデコート
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
キンシバイの園芸品種である。花が大きく、よく庭に植えられている。
葉は十字対生、花弁には切れ込みが入っている。
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
キンシバイ Hypericum patulum オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
Myタグ 場所_上野公園 花の色.黄色
2017年07月13日 (木) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ヤブミョウガ (藪茗荷) Pollia japonica ツユクサ科 ヤブミョウガ属 多年生草本植物
Myタグ 場所_上野公園 花の色.白
2017年07月12日 (水) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)は、アオイ科の多年草。
Myタグ 場所_上野公園
2017年07月11日 (火) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
上野公園の カシワバアジサイ
花は、終わりかけのようで 最後の1つです。


ここのカシワバアジサイは、白い花だったと記憶しています。
花は 白からピンクに変化するのでしょうか? それとも 別の木かしら。
去年6月の写真です。
⇒ Myブログ:2016/6/6 上野公園のカシワバアジサイ

花は、終わりかけのようで 最後の1つです。


めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ここのカシワバアジサイは、白い花だったと記憶しています。
花は 白からピンクに変化するのでしょうか? それとも 別の木かしら。
去年6月の写真です。
⇒ Myブログ:2016/6/6 上野公園のカシワバアジサイ

Myタグ 場所_上野公園